こちらは、メイン記事「ローソンPontaプラス」の基本編の続きです。「ローソンPontaプラス」で貯まるポイント関連の内容をまとめました。
「ローソンPontaプラス」の基本的な内容はココからどーぞ↓↓↓

「ローソンPontaプラス」のポイント還元率
「ローソンPontaプラス」カードの通常のポイント還元率は下記のとおりです。ローソンでの利用と、ローソン以外では還元率が異なり、ローソンでの利用がかなり優遇されています。
※表は横にスライドできます。
利用先 | ポイント の種類 |
ポイントの 貯まり方 |
ポイントの加算 タイミング |
ローソン ローソンストア100 ナチュラルローソン |
お買上げ ポイント |
クレジットカード で100円(税抜) につき2ポイント |
支払い完了後 |
ステージ ポイント |
毎月のカード利用額 に応じて加算 |
支払い完了から 3~5日後 |
|
Mastercard® 加盟店利用 上記以外 |
クレジット | ポイントクレジット カード支払い200円 (税込)につき 1ポイント |
毎月初旬 にまとめて |
ローソン以外の加盟店で「ローソンPontaプラス」カードを利用しても200円(税込)につき1ポイントでポイント還元率0.5%なので、あまりメリットがあるクレジットカードには属さないと言っていいでしょう。では、メリットとなる「ローソン」での利用した場合は100円(税抜)につき2ポイントでポイント還元率2%となります。これは加盟店利用の4倍の還元率となってクレジットカードとしてはかなりの高還元率となります。
そしてさらに、「ステージポイント」が上乗せされます。これは「スペシャルステージプログラム」で計算されます。前月の「ローソンPontaプラス」カード利用した合計額でステージが決まり、このステージごとのポイントの還元率が上乗せされます。
2020/7/7~ローソンでのポイントが変更!
2020年7月7日から、ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソンのPontaポイント(dポイント含む)の還元率が時間帯によって異なります。
※表は横にスライドできます。
ローソンでのお買い上げポイント | |||
2020年7月6日 まで |
2020年7月7日 以降 |
||
0:00~ 23:59 |
100円(税抜) ごとに2pt |
0:00~ 15:59 |
200円(税抜) ごとに1pt |
16:00~ 23:59 |
200円(税抜) ごとに2pt |
これに伴い「ローソンPontaプラス」でローソンでのクレジット決済による還元率も時間帯によって変化するようになります。
※表は横にスライドできます。
ローソンで「ローソンPontaプラス」利用の場合の獲得ポイント | |||
ローソンでの お買い上げポイント |
「ローソンPontaプラス」 のクレジットポイント |
||
0:00~ 15:59 |
200円(税抜) ごとに1pt |
0:00~ 15:59 |
200円(税抜) ごとに2pt |
16:00~ 23:59 |
200円(税抜) ごとに2pt |
16:00~ 23:59 |
200円(税抜) ごとに4pt |
既存Pontaカードのポイントは移行可能
「ローソンPontaプラス」カードを発行するとそのカード内にPontaポイントが貯まります。じゃあ今まで貯めていたカード内のPontaポイントはどうなるの?
既存のPontaポイントは「ローソンPontaプラス」カードへ移行することができます。他社ポイントカードでは移行できなかったり、合算の場合は複数のポイントカードを会員情報として登録しないといけないものがありますが、「ローソンPontaプラス」ちゃんと移行できポイントが無駄になる事もなく1つにまとめられるのでとても使いやすいです。
ポイントの移行は「ローソンPontaプラス」が届いた後にPontaの公式サイト「Ponta Web」でできます。ただし、クレジット機能付きカードなど一部引継ぎができないカードもあるので注意してください。
ポイントをまとめれるカード
- ローソンPontaカード
- ローソンPontaカードVisa
- シェルPontaカード
- シェル-Pontaクレジットカード
- Ponta Premium Plus
- アルビスPontaカード
- JMBローソンPontaカードVisa
- Pontaプレミアムカード
- オリジナルPontaカード
- ゲオPontaカード
- ニシムタPontaカード
※マイローソンポイントカード、ローソンパスは対応不可。
「ローソンPontaプラス」で貯めたPontaポイントの有効期限
「ローソン Ponta プラス」で貯まるポイントはPontaポイントで、通常のPontaポイントと同じ有効期限です。この12カ月は、最後の加算か減算があってから12カ月であり、年1回以上利用していれば実質無期限ポイントとなります。
「ローソンPontaプラス」は電子マネーチャージでポイントがつかない
電子マネーユーザーなら気になる「チャージポイント」ですが、「ローソンPontaプラス」カードを使って電子マネーへチャージしてもPontaポイントは付与されません。
クレジットカードと電子マネーを紐付けしてチャージすると、クレジットカードと電子マネーのWポイントを獲得できるものもありますが、残念ながら、「ローソンPontaプラス」は電子マネーへのチャージはポイント付与の対象外です。
楽天Edy、nanaco、モバイルSuica、SMART ICOCA、au WALLETにチャージはできますがポイント対象外。PASMOやWAONにいたっては「ローソンPontaプラス」カードに対応していないのでチャージ自体できません。
Pontaポイント加算対象にならないモノ
- キャッシング、カードローン、各種手数料
- 「楽天Edy」チャージ利用分
- 「モバイルSuica」「SMART ICOCA」利用分
- 「nanacoクレジットチャージ」利用分
- 「au WALLET プリペイドカードチャージ」利用分
- 「ウェブマネー」利用分
「ローソンPontaプラス」はPonta加盟店でポイント2重取り
「ローソンPontaプラス」は「クレジットカード」と「Pontaカード」の一体型カードです。ローソン以外のPonta加盟店でも、「ローソンPontaプラス」1枚で、Pontaカード提示ポイントと、クレジット決済ポイントの二重取りできます。カードを2枚出す必要がなく、一枚で完結します。
例えば1,000円支払ったときに、Ponta非加盟店と加盟店それぞれで付与されるポイント数を比較すると、
Pontaポイント 非加盟店 |
5pt |
Pontaポイント 加盟店 (カード提示で200円1Pの場合) |
10pt |
ということになり、金額が大きければ大きいほど2重取りのメリットが実感できます。代表的なPonta加盟店は、GEO、ケンタッキーフライドチキン、昭和シェル石油などの実店舗のほか、じゃらん、ホットペッパーグルメ、ポンパレモールなど。有名な全国チェーンが加盟店になっているので、「ローソンPontaプラス」カードでクレカ決済すればポイントはどんどん増えていきます。
Loppiお試し引換券ならPontaポイントの還元率が上がる
「ローソンPontaプラス」で貯まったPontaポイントはそのまま買い物の支払いに使えますが1ポイント1円です。しかし、ローソンの「Loppiお試し引換券」を使うことでこの1ポイントが3倍くらいになるケースがあります。
Loppiはローソン店内に設置されている赤いATMのような端末で、コピー機などの横に設置されています。映画やコンサートのチケットの発券で利用されています。
そのLoppiでは、Pontaポイントを「お試し引換券」に交換できます。対象は、ローソン店内の商品の一部で商品構成はバラバラで発券上限に達した時点で終了します。早い者勝ちなので「ローソンアプリ」やローソン店内にある「月刊Ponta」などでチェックしておきましょう。
還元率は、交換する商品にもよりますが1ポイントあたり1.5円〜3円相当となるので、購入代金に直接使うより断然お得な交換レートになります。
自分が欲しかった商品が対象になっていれば、かなりラッキーです。
発券の仕方は、Loppiの画面の「クーポンを発券する」⇒「一覧から発券する」で商品が選べます。画面の指示どおりに進めばレシート状のバーコードが出てくるので、それと対象商品をレジにもって行けばOKです。作業は簡単でなので一度やってみてください。
お試し引換券で0円でもポイントは付く!!!
なんと!Loppiで発券した商品でもポイントが貯まります!ポイントで無料になったうえにポイントまでさらにもらえるなんて「どんだけ~!」といううれしい仕組み♪
これは対象商品をくまなく探したくなりますね。
PontaポイントはJALマイルに2ポイント単位で交換できる
Pontaポイントは他社のポイントと相互に交換することができます。Pontaポイントの場合は、JALマイルへの交換メリットがあります。
Pontaポイントは手数料なしで、2ポイント分が1マイルに換算されます。しかも、最低交換単位が2ポイント~という驚きの設定!
他社ポイントでのマイル交換のほとんどが、300ポイント~1,000ポイント単位が最低交換になっていて、交換までにポイントを貯める時間がかかります。そんな中、Pontaポイントのここまで細かい単位で交換できるのはアンビリーバボォー( ゚Д゚)飛行機利用が多い人にとっては、Pontaポイントは強い味方!「ローソンPontaプラス」を利用して積極的にPontaポイントを貯めてみてはいかがでしょうか。
交換は【Ponta Web】でできますが、「JMB×Ponta会員」に登録しないといけません。交換完了までの期間は1週間程度と短めになっています。
まとめ「ローソンPontaプラス」はローソンでPontaポイントが劇的に増える
ポイ活している人にとって、「ローソン Ponta プラス」の最も大きなメリットは、Pontaポイントの付与率の高さです。7/7からのポイント還元率変更によりお得なのか?と微妙な内容とはなりますが、他のキャッシュレス決済の中では優秀といえるでしょう。ただ、「100円につき」から「200円につき」に変更されたので100円コーヒーなどでポイントを貯めていた人にとっては痛いニュースとなってしましました。今までの倍使わないとポイントが一切貯まらないだけでも悲しいですが、さらには時間制限まで…。お昼にしか利用しない私にとっては10月31日が過ぎたらメリットないかな?という感想です。
