PayPayペイペイボーナス運用を他社のポイント運用と比較してみた!ポイント運用とポイント投資の違いも合わせて
PayPayボーナス運用と似た他のポイント投資との違いを比較してみましょう。
「ポイント投資」と「ポイント運用」の違い
まず、ポイント投資系のサービスは、PayPayボーナス運用のようなポイントをポイントのまま運用する「ポイント運用」とネオモバや日興フロッギーのようなポイントで実際に株式やファンドを購入が可能な「ポイント投資」の2種類に大別できます。
項目 | ポイント運用 | ポイント投資 |
内容 |
|
|
具体的な サービス |
|
|
利用可能な ポイント |
|
|
将来的に、ポイントを現金化したいなら「ポイント投資」系サービス、ポイントをポイントのまま使うなら「ポイント運用」系を選びましょう。
次に、具体的に、ポイント投資・ポイント運用のサービスの特徴を比較していきます。
ポイント運用=ポイントのまま運用(ポイントで出し入れ)
PayPayボーナス運用 | Pontaポイント運用 | dポイント投資 | |
証券会社 | One Tap BUY | 口座開設不要 | NTTドコモ |
利用可能な ポイント |
PayPayボーナス | Pontaポイント | dポイント |
現金化の可否 | ✕ | ✕ | ✕ |
利用可能な 投資商品 |
ETF | auアセットマネジメントの投資信託 | 投資信託など |
特徴 |
|
|
|
ポイント投資=ポイントで株や投資信託を購入(現金化)
Tポイント投資 | 楽天ポイント投資 | フロッギー | |
証券会社 | SBI証券 | 楽天証券 | SMBC日興証券 |
利用可能な ポイント |
Tポイント | 楽天ポイント | dポイント |
現金化の可否 | 〇 | 〇 | 〇 |
利用可能な 投資商品 |
投資信託 | 日本株・投資信託 | 日本株 |
特徴 |
|
|
|
LINEポイント投資 | ネオモバ | |
証券会社 | LINE証券 | SBIネオモバイル証券 |
利用可能な ポイント |
LINEポイント | Tポイント |
現金化の可否 | 〇 | 〇 |
利用可能な 投資商品 |
国内株・投資信託 | 日本株 |
特徴 |
|
|
まず、大きく違う点は、ポイントの現金化の有無です。PayPayボーナス運用・Pontaポイント運用・dポイント投資の場合、ポイントをポイントのまま運用し、出し入れもポイントのままですが、他の投資サービスは、ポイントで実際に株や投資信託の購入をするので 投資商品売却後は現金になります。
基本的には、自分で貯めやすいポイントしか回せないので、投資か運用かは各ポイントの種類によって金融商品(株/投資信託)が限定されます。
少額ポイントで株式投資をするなら「ネオモバ」や「日興フロッギー」、投資信託の運用なら「楽天証券」や「SBI証券」を利用するのがオススメです。
↓↓↓ メイン記事はコチラから ↓↓↓