
新しくクレジットカードを作るとき、せっかくなら還元率が高くて年会費無料のお得なカードが欲しいですよね。
今回紹介する「REXカード(レックスカード)」は年会費無料で、どこで使っても1.25%の高還元率のクレジットカードです。クレジットカードの還元率の平均が0.5~1.0%なので、お得は明らかです。間違いなくお得な感じはしますが、「お得ゆえのデメリットもあるんじゃ?」と内容についても知っておきたい人に「REXカード(レックスカード)」の全貌を解説しようと思います!「REXカード(レックスカード)」が自分に合っているかを確かめるためにも参考にしてみてください。
- REXカード(レックスカード)とは?
- REXカードが1.75%のポイント高還元率をやめた2つの理由
- REXカード(レックスカード)はMasterCardとVISAの2種類
- REXカード(レックスカード)は年会費が永年無料
- REXカード(レックスカード)のポイント還元率は1.25%
- REX POINTレックスポイント還元率の計算方法
- REXカード(レックスカード)のリボ払いの還元率は1.75%
- REXカード(レックスカード)の支払い方法と年利
- REXカード(レックスカード)の家族カード
- REXカード(レックスカード)のETCカード
- REXカード(レックスカード)の締め日と支払日(引き落とし日)
- REX POINTレックスポイントの有効期限は2年間
- REXカード(レックスカード)のキャッシング機能
- REXカード(レックスカード)の審査と発行日数
- REXカード(レックスカード)は海外・国内旅行傷害保険を付帯
- トラベル関連の優待サービスも受けられる
- モバイルSuica(スイカ)やSMART ICOCA(スマートイコカ)のチャージもポイント付与対象
- Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
- 入会・利用特典で最大5,000円分のJデポ(キャッシュバック)がもらえる
- 高還元カード「P-one Wiz」「リクルートカード」との簡易比較
- REXポイント(レックスポイント)の使い方
- REX POINT(レックスポイント)の交換先
- レックスポイントの有効期限は2年間だが「Jデポ」の有効期限は3カ月
- REXカード(レックスカード)のデメリット
- レックスポイントの還元率を上げる方法
- REXカード(レックスカード)のメリット・デメリットまとめ
- REXカード(レックスカード)のまとめ
REXカード(レックスカード)とは?

REXカード(レックスカード)は㈱ジャックスと、価格.comや食べログ等を運営する㈱カカクコムが提携して発行したカードです。なので、「JACCSモール」や、「価格.com」の独自サイトを利用すると独自特典も利用できます。
ポイント還元率は1.25%と高水準で、しかも年会費無料。このカードは本会員も家族会員も年会費無料で、国際カードブランドはVisaとMasterCardから選べます。
申込は18歳以上(高校生除く)、最高2,000万円の海外旅行傷害保険(自動付帯)と最高1,000万円の国内旅行傷害保険(利用付帯)がついています。年会費無料で国内の旅行傷害保険まで付帯し、ポイントを実質キャッシュバックで現金化できるのが大きなメリットです。
以前は、年会費2,500円/還元率1.75%のREXカード(旧REXカード)と年会費無料のREXライトカードがありましたが、2017年9月に大規模なサービス改訂をして、現在の「新REXカード(レックスカード)」としてリニューアルしました。現在は「旧REXカード」と「REXライトカード」は新規受付していません。
※表は横にスライドできます。
REXカードのスペック | |||||
券名 | REX CARD レックスカード | ||||
公式サイト | https://kakaku.com/rexcard/ | ||||
発行会社 | ジャックス | ||||
国際 ブランド |
MASTER CARD |
〇 | ポイント | 還元率 | 1.25% |
VISA | 〇 | 種類 | REX POINT |
||
JCB | ― | 有効期限 | 約2年 | ||
追加カード | ― | 交換可能 | ANAマイル | ||
追加 カード |
ETC | 無料 | 電子 マネー |
Quickpay | 〇 |
家族 | 無料※ | iD | ― | ||
発行手数料 | ― | その他 | ― | ||
付帯 保険 |
国内旅行傷害 | 〇 | スマホ 決済 |
Applepay | 〇 |
海外旅行傷害 | 〇 | Googlepay | 〇 | ||
ショッピング | ― | その他 | paypay 楽天pay Kyash d払い等 |
||
入会資格 | 年齢 | 18歳以上 | 支払日 | 締日 | 末日 |
学生 | 〇 | 引落 | 27日 |
※本会員が学生、未成年、専業主婦の場合は発行不可
※3枚まで発行可能
電子マネー チャージ ポイント 付与対象 |
MASTER CARD |
VISA | JCB |
モバイル Suica |
〇 | 〇 | ― |
nanaco | ― | ― | ― |
楽天Edy | ― | ― | ― |
smart ICOCA |
〇 | 〇 | ― |
REXカードが1.75%のポイント高還元率をやめた2つの理由
①キャッシングの金利低下で利益率が減った
多くのクレジットカードには、キャッシング機能が存在しています。昔は29.2%の金利が設定できましたが、今はMAX20.0%までしか設定できません。約10%も金利が下がれば、クレジットカード会社の収益は減少するので、還元率も下がったのかもしれません。
②カード加盟店の手数料が少なくなった
もう1つはクレジットカード加盟店から得られる手数料の低下です。これは、加盟店(コンビニやスーパーなどの小売店)がクレジットカード会社に対して支払う手数料です。
クレジットカード決済の導入で高額商品が売れやすくなったり、現金の取扱いの手間が減ることから、加盟店は増えています。手数料のパーセンテージは、昔は平均5%程度でしたが、現在は3%ほどに低下しています。(全業界の平均)
REXカード(レックスカード)はMasterCardとVISAの2種類
REXカード(レックスカード)の国際ブランドは「MasterCard」と「VISA」の2種類です。国内のクレジットカード加盟店で、どちらも使えないというケースは非常に稀なので、支払いで困ることはまずありません。特にこだわりがないという場合は、海外でのシェアも高い「VISA」をおすすめします。
REXカード(レックスカード)は年会費が永年無料
REXカード(レックスカード)の年会費は永年無料です。1回も利用しなかったとしても会費がかからないので、クレジットカード初心者でも安心して作れます。さらに、REXカード(レックスカード)は「家族カード」や「ETCカード」も年会費無料です。家族全員分のカードを発行したい人や、ETCカードが欲しい人にも嬉しいサービスです。
REXカード(レックスカード)のポイント還元率は1.25%
一般的なクレジットカードの平均的なポイント還元率は0.5%です。そのため1%のポイント還元率では“高還元率カード”とされ、1%を超えると“超高還元率カード”といわれます。年会費無料のクレジットカードでは、下記の通り。
最後のアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードなんて13万円の年会費なのに還元率1%って…と思うと、REXカード(レックスカード)のお得さがわかると思います。
REXカード(レックスカード)の還元率は1.25%なので、年間100万円で12,500ポイントが貯まる計算です。100万円を買い物だと思いとかなりハードルが高く感じますが、固定費も支払えるので、公共料金やガソリン代や食費など(不動産屋によっては家賃も払える)日常生活の細かな出費を、REXカード(レックスカード)で決済するだけで、100万円前後はいくと思います。1人暮らしでも10万円前後、家族がいれば20万円を超える場合も多いはずです。仮に月10万円で年間120万円、月20万円は年間240万円。
この金額で考えると、0.5%や1.0%のクレジットカードとの差は大きいですよね。小数点以下のパーセントの違いは決して小さくなく、重要になってきます。
銀行預金の金利でもこんなにもらえないですからね。
※スマホの方は横に倒すと全画面表示されます。↓
年間のクレジット利用額のシミュレーション | ||||
年間利用 金額 |
還元率 0.5% |
還元率 1% |
還元率 1.25% |
獲得ポイント の差 |
120万円 | 6,000円 相当 |
12,000円 相当 |
15,000円 相当 |
3,000~ 9,000円 |
180万円 | 9,000円 相当 |
18,000円 相当 |
22,500円 相当 |
4,500~ 13,500円 |
240万円 | 12,000円 相当 |
24,000円 相当 |
30,000円 相当 |
6,000~ 18,000円 |
月20万円で計算すると、還元率0.5%と、REXカード(レックスカード)の1.25%では18,000円相当の差が出る。小さな差でも積み重なると大きいですね!これは、1年間だけのシミュレーションなので、数年の長期に渡る差はもっと大きくなります。また、ポイント還元率だけで考えるなら「年会費が無料」も重視する点です。例えば、ポイント還元率1%・年会費2,000円のクレジットカードの場合、年会費を取り戻すには2,000ポイントを貯めないといけません。2,000ポイント貯めるには20万円をつかってはじめて年会費分を回収できる計算です。なので20万円分までは実質の還元率が0%といっても過言ではありません。還元率以外の付帯特典もありますが、ポイント還元率を重視する人には、年会費無料で高還元率のクレジットカードをおすすめします。
REX POINTレックスポイント還元率の計算方法
そして、REXカード(レックスカード)は「ヤフーカード」や「楽天カード」のような一般的な計算方法(200円や100円に付き1ポイント付与)と違い、毎月の利用合計金額2,000円(税込)ごとにREX POINT(レックスポイント)が貯まる計算です。付与数は支払方法によって異なり、1回払い・分割払い・ボーナス払いは25ポイント、リボ払いなら35ポイントです。リボ払いだと還元率が1.75%なので、1回払いよりもポイントは多くなりますが、手数料(年利15%)を支払わないといけないので、実質の還元率1.75%より下がる計算になります。
REXカード(レックスカード)のリボ払いの還元率は1.75%
REXカード(レックスカード)のリボ払いは還元率1.75%で、年会費無料カードの中では高還元率のカードです!REXポイントの付与はリボ払い指定にすると2,000円ごとに35ポイントで、一括払いのときと比べて10ポイントも差がでます。が!上記したように、この0.5%の差のためにリボにすると実質の還元率が低くなります。例えば1万円をリボにした場合で計算すると金利15%のため初月の金利が25円となり、獲得した10ポイント以上に支払いしていることになります。
●10,000円×15%=1,500円
を12カ月で割ると金利が125円
●10,000円をリボ払いした場合
の獲得ポイント175円相当
差が50円相当となり実質0.5%の還元率になります。ぜんぜん1.75%の恩恵がないマジックになりますね。
ちなみに、ファミマTカードやP-one Wizなどの場合、リボ払いの支払額を上限まで引き上げることによって手数料から逃れる裏技的な手法があります。しかし、REXカード(レックスカード)のリボ払いは、支払額に関係なく必ず手数料が発生します。ファミマTカードやP-one Wizなどは例外なので、同じリボ払いでも裏技が使えないので注意しましょう。
REXカード(レックスカード)の支払い方法と年利
REXカード(レックスカード)の支払い方法には、1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、3・6・10・15・20回払い、リボ払いがあります。1回払い、ボーナス一括払い・2回払まで手数料無料です。リボ払いだとポイント還元率が1.75%にアップします。しかし、リボ払いだと、毎月締切日のリボ利用残高に対して、年利15%の手数料を支払うことになります。普通のカード払いに比べてお得になる0.5%よりも、手数料の方が圧倒的に高いので、ポイント目当ての場合は、リボ払いは止めましょう。
REXカード(レックスカード)の家族カード
REXカード(レックスカード)は、家族カードの年会費も無料です。家族カードで申し込みできるのは、同居の配偶者、子供(高校生を除く18歳以上)、両親で、本会員と生計が同一で同居・同姓の人に限ります。配偶者が専業主婦(主夫)の場合や、両親がリタイアしていて収入がない場合、家族カードが便利です。家族カード利用分は、本会員と合算されてポイントが貯まるので家族で利用するとポイントを一気に獲得できます。
さらに!海外旅行保険&国内旅行保険が同じ条件で付帯します。家族カードなのに、海外旅行保険が自動付帯なのは嬉しいサービスです。しかし、家族特約は付いていないので、家族カードを保有していない小さい子供は保険の対象外のため、別途海外旅行保険に加入しないといけません。
REXカード(レックスカード)のETCカード
REXカード(レックスカード)は、ETCカードも年会費無料で発行できます。ETC利用代金は、1回払いのみ。もちろんETCカードの利用金額に対してもポイントがもらえます。
ETCカードは、カードが届いた後にWEB会員サービス「インターコムクラブ」か、カスタマーセンターに電話で申込めます。
REXカード(レックスカード)の申し込みと同時にETCカードを申し込むことはできません。ETCカードは、申し込みから1週間~2週間程度で届きます。
REXカード(レックスカード)の締め日と支払日(引き落とし日)
REXカード(レックスカード)の締め日・支払日はシンプルです。毎月の月末で締め、翌月27日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)に、指定の口座より引き落としとなります。
16日~15日締というサイクルのよりは、1日~月末の方がわかりやすいです。
しかし、ネットショッピングでは、反映が遅れて支払いが翌々月となる場合があります。ネットショッピングの場合、欠品や返品などが発生する可能性があるので、購入日ではなく、発送前後にクレジット決済の処理をする事があるからです。さらに、クレジットカードの決済情報を毎日カード会社に送るのではなく、一定期間分をまとめて送るお店もあります。
このような場合、カード明細書の日付が利用日よりも後になります。
REX POINTレックスポイントの有効期限は2年間
REXカード(レックスカード)で貯めたポイントの有効期限は、ポイント獲得月から2年間。2年間に1,500ポイント貯められない場合ば、REXカード(レックスカード)はおすすめしません。交換できる最低ポイント数が1,500ポイントだからです。2年でトータル1,500ポイントが貯まっていない場合は最初のポイントが失効されるので、リスキーです。
1,500ポイント貯めるのに必要な支払額は120,000円で1ヶ月5,000円利用で2年で120,000円。そんなにカードを使わない場合は、楽天カードやYahoo! JAPANカードなど、よりポイントの使い勝手がいいクレジットカードのほうが相性がいいかもしれません。
REXカード(レックスカード)のキャッシング機能
REXカード(レックスカード)はコンビニや銀行ATMで現金を引き出せる「キャッシング機能」を付けることができます。キャッシング機能を利用するには、REXカード(レックスカード)申込時に「キャッシング枠」を申し込まないと付きません。20歳以上で安定した収入がある人だけ申し込みができます。REXカード(レックスカード)のキャッシング機能は、実質年率18.0%の金利手数料がかかります。
現金を借りる必要がない方は、申し込む必要はありません。ただし、キャッシング枠があると、海外のATMで現地通貨を引き出せる「海外キャッシングサービス」が利用できます。
海外キャッシングは空港や銀行で現金を両替するよりも手数料が安くなる場合があるので、海外旅行をする人はキャッシング枠があってもいいかもしれません。
でも利用した時点で18%の金利を負担することになるので、どちらがお得かはわかりかねます…。キャッシング枠を申し込むと、クレジットカード審査とキャッシング審査がダブルで行われます。キャッシング審査は、クレジットカード審査よりも審査が厳しいので、一旦キャッシング枠なしで申し込んで、後からキャッシング枠だけ申し込むといいでしょう。
REXカード(レックスカード)の審査と発行日数
クレジットカード会社によっては「即日発行」や「スピード発行」をしている会社もあるので、それと比べると、REXカード(レックスカード)はスピードが遅いです。
発送日からカードが届くまでは、だいたいの目安ですが、遅くても1週間~10日となります。中には審査の都合でもっと日数がかかる場合もあるみたいです。電話連絡なども人によってはあるそうなので、見知らぬ電話番号にでないといかない手間もあります。(着信番号がジャックスの電話番号かの確認は、ネット検索で分かります)
カードが手元に届いたら、Web会員サービス「インターコムクラブ」へのカード追加と引き落とし口座の設定をしましょう。引き落とし口座設定のハガキも届くので、書面で設定することもできます。
カードと一緒に同封されている「First Present」と書かれた書類は、REXカード(レックスカード)の入会キャンペーンの申請書なので、記入して返送しないと貰えない特典になるので捨てないように注意しましょう。
カードの入った封書は、本人限定受取郵便で届き、本人が受け取る必要があります。審査に通過できなかった場合には、その旨の手紙が普通郵便で届きます。
【実際に入会申込してから受け取るまでのスケジュール】
- Webで入会申込
- 入会審査通過
- 本人限定受取郵便の通知が届く
- カード受取り
- Web会員サービス「インターコムクラブ」で口座などの設定
レックスカード審査は年収200万円以上が有利
REXカード(レックスカード)は、年収が200万円未満だと審査通過は厳しいかもしれません。クレジットカードの審査では年収200万円という基準多く、200万円以上の収入がないと安定した生活とカード返済ができないと考えているからです。ジャックスのクレジットカードは信販系に分類され、一般的に審査が通りやすいと言われていますが、20代で250万円以上、30代で300万円以上くらいが目安となり、ジャックスの審査はこれ以上の収入がないと厳しいかもしれません。ジャックスはカードローン、オートローン、リフォームローン、教育ローン、などの事業を展開しているので、クレジットカードの発行枚数を増やすより、負債リスクがない人を選んでいる様子です。
レックスカード審査は職業は正社員が有利
REXカード(レックスカード)の申込資格は「18歳以上の収入がある人」と記載しているので、かなり間口が広そうな印象ですが、審査通過率は約50%くらいだそうです。
年収が少ない、パート・アルバイト、専業主婦、自営業は厳しい審査かもしれません。イオンカードや楽天カードは通過率70%なので、厳しさが伝わりますね。
収入が多い正社員・公務員の人や、安定した収入があり今後もカードの支払いに問題がないと判断されれば、審査通過の可能性が高そうです。
レックスカード審査は勤続年数3年以上なら有利
上記のサラリーマンでも、勤務年数が長いほど審査に有利です。最低でも勤務年数1年以上、理想は3年以上が目安だと思います。勤務年数が長いほど今後も安定した収入が続き、勤務年数が短いと、いつ辞めるかわからず収入が不安定とみなされます。結局は、回収できるかできないかの判断です。
最終は個人信用情報機関のクレジットヒストリーが重要
元、消費者金融勤務の私の得意分野です!クレジットカードに申込をすると、審査のために個人信用情報機関に照会をかけます。個人信用情報機関には、その人のクレジットカードに関する、クレジットヒストリー(申込から利用履歴(現在・過去の返済の滞納や遅延、住所・勤務先など)が記録されています。すべてのクレジットカード会社が、審査のときに照会します。他のカードでしっかりと返済をしていれば「毎月返済する信用力がある人」と判断され、延滞や金融事故情報(異動情報)がクレジットヒストリーとして残っていると、ブラックリスト入りとなって審査通過は無理です。滞納をすると5年間は審査に通らなくなってしまいます。現在利用しているカード数もまるわかりなので、申込覧の他のクレジット件数に虚偽してもバレます。信用性もみられているので正直に申請しましょう。
上記したような、「公務員20年」のような超有利な人でもココで「超延滞」などの傷をつけているなら完全にアウトです。
審査に通りやすくするコツ
REXカード(レックスカード)の審査は厳しいと説明したので、ここで審査に通りやすくする方法について解説します。あくまでも、上記のような、クレヒスに傷が無い人に限ります。
①キャッシング限度額を0円で申し込む
キャッシング限度額を0円で申し込むことで、ショッピングでの利用しかできないのでダブル審査がないのでペアで申し込むより簡単になります。審査に自信がない方はまずはキャッシング限度額を0円で申し込んで発行し、ある程度カードを利用した後に利用限度額の増枠申請をすると良いでしょう。
②年収は少し多めに記入する
申込書に嘘を書いてはいけませんが、年収290万円を年収300万円と記載しても問題ありません。毎年収入には誤差があるので、見込額で記入しておいても大丈夫です。
実際にレックスカードは年収を重要視するので、誤差程度の水増しで審査通過率を上げるようにしましょう。
キャッシング枠は、 「年収の3分の1」が上限です。借入金額が多いと、キャッシング枠の審査に通らない可能性が大きいです。カード会社によっては一定の件数以上の借入をしていると規定外で落とすところもあります。会社によって規定はまちまちなので一概に言えませんが参考程度に。
REXカード(レックスカード)は海外・国内旅行傷害保険を付帯
REXカード(レックスカード)には海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が付帯されます。年会費無料のカードの中には保険はついていないカードも多い中、海外旅行傷害保険に関しては、年会費無料のクレジットカードとしては珍しい自動付帯です。海外旅行傷害保険は基本的に合算可能なので、既に付帯されているクレジットカードを持っている人は保険金額の上限が高くなるので複数枚持つメリットはあります。
REXカード(レックスカード)の海外旅行保険は「自動」付帯
海外旅行保険とは旅行中に起きた、「病気」「ケガ」など、日本の保険が適応されない海外での治療費を補償するサービスのことです。REXカード(レックスカード)の海外旅行保険は治療費の補償上限金額が「200万円」で、年会費無料のクレジットカードの中でトップクラスです。年会費が永年無料で、ここまでしっかりしているクレジットカードは他にはなかなかないです。しかも!自動付帯な点も素晴らしいです。補償期間は一つの旅行(日本出発から帰国まで)で最長90日間です。
さらに、緊急医療アシスタンスサービスもあり、海外旅行中のトラブルの際に、24時間365日いつでも通話料無料で日本語の電話サポートが受けられます。病気、怪我、弁護士の紹介や手配、救援者の渡航・宿泊手配、遭難した場合の捜索や救助、死亡などのトラブルの場合に頼りになります。
自動付帯とは
クレジットカードの海外旅行保険は、「自動付帯」と「利用付帯」の2つに分けられ、「利用付帯」の場合、各カード会社により保険が適応される条件が異なりややこしいですが、「自動付帯」の場合は、条件による制限がなく、わかりやすいのも魅力です。
補償項目 | 保険金額 | 補償する場合 |
傷害死亡 | 最高 2,000万円 |
偶然な事故によるケガが 原因で、事故の日を含め て180日以内に亡くなった時 |
後遺傷害 保険金 |
80~ 2,000万円 |
偶然な事故によるケガが 原因で、事故の日を含め て180日以内に後遺障害 を生じた時その程度に応じて |
傷害治療 費用 |
最高 200万円 |
事故の日を含めて180日 以内に偶然な事故による ケガが原因で医師の治 療を受けた時 |
疾病治 療費用 |
最高 200万円 |
疾病が原因で旅行期間 終了後48時間以内に 医師の治療を受けられた ときや特定の伝染病が原 因で14日以内に医師の治 療を開始した時 |
賠償責任 | 最高 2,000万円 |
他人の身体の障害や他 人の財物の破損や紛失 について法律上の賠償 責任を負った時 |
携行品 損害 |
5万 10万 20万 |
携帯品が盗難、破損、 火災などの偶然の事 故にあって損害を受 けた時 1旅行/1年間の限度額 (自己負担3,000円) |
救援者 費用 |
最高 200万円 |
捜索救助等が必要に なった場合 1年間の限度額 |
ちなみに、海外での怪我や病気による治療費や入院にかかる費用を目安として記載しておきます。
日本の保険適用外なので、すごい金額が必要になりますね…。
REXカード(レックスカード)の国内旅行保険は「利用」付帯
REXカード(レックスカード)には国内旅行にも傷害保険が付帯しています。国内旅行中にケガや病気などの憂き目にあっても、このクレジットカードが有れば上限の範囲で保険金を受け取れます。ただし、国内旅行傷害保険は「利用付帯」なので、事前に対象の旅行代金をREXカード(レックスカード)で支払っている場合のみ支払われます。
REXカード(レックスカード)の盗難・紛失やネット上の不正利用の補償
また、REXカード(レックスカード)には、カード盗難保険も付帯しています。カードの紛失・盗難による不正利用された場合、提出前60日、後60日、計121日間補償されます。
子の場合、警察署へ被害届の提出が必要となります。盗難だけではなく、紛失による不正利用も補償されるのがポイントです。REXカードには大きな安心がありますね。
さらに、インターネット上で不正利用された場合も、「ネットあんしんサービス」が利用できます。カード会社に届け出た日から90日間までさかのぼり、それ以降の不正利用による損害が全額補償されます。
※ジャックスにて第三者による不正利用が認められた場合のみの適用。
ネットショッピングの際には本人認証サービスも利用できますので、セキュリティ対策や不正利用対策も万全です。
トラベル関連の優待サービスも受けられる
REXカード(レックスカード)は、旅行系のサービスも始め、各種優待も用意されている。JACCSカード共通のものですが紹介しておきます。
モバイルSuica(スイカ)やSMART ICOCA(スマートイコカ)のチャージもポイント付与対象
REXカード(レックスカード)は、基本的に電子マネーのチャージはポイント付与の対象外ですが、「モバイルSuica(スイカ)」と「SMART ICOCA(スマートイコカ)」はポイント付与の対象です。ビューカードの1.5%と比べると還元率が低いですが、還元率1.25%のポイントが貯まります。ただし、オートチャージはできません。
おサイフケータイ版の「モバイルSuica(スイカ)」はビューカード以外のクレジットカードを登録すると年会費がかかりますが、Apple Pay(アップルペイ)なら年会費無料で「モバイルSuica(スイカ)」を利用できます。Apple Pay(アップルペイ)に対応しているiPhone 7やApple Watchなどを持っているなら、「モバイルSuica(スイカ)」のチャージにREXカード(レックスカード)を使っても良いでしょう。
Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
REXカード(レックスカード)をApple Pay(アップルペイ)に登録すると、QUICPay(クイックペイ)として割り当てられて、全国のQUICPay(クイックペイ)加盟店でお買い物できます。ポイントも貯まります。セキュリティも高く、安心に利用できるように個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内に保管されます。
Apple Pay(アップルペイ)を使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」で紛失モードに設定すると、簡単にApple Pay(アップルペイ)の利用を一時停止できます。新しいiPhoneやApple Watchに、Suica(スイカ)のチャージ残高や定期券を移行することもできます。
入会・利用特典で最大5,000円分のJデポ(キャッシュバック)がもらえる
REXカード(レックスカード)は2020年2月現在、入会特典キャンペーンとして、最大で5,000円分の「Jデポ」を獲得することができます!「Jデポ」とは、REXカード(レックスカード)の月の請求額に対して使えるキャッシュバック(値引き)サービスのことです。
詳しくは、このあと記述する「ポイントの使い方」で説明します。
①カードの利用額に応じて最大3,000円分
特典を受けるには、カード発行時に同封されている応募用紙をカード到着後4か月以内に送付して、カード到着後3ヶ月以内に利用した金額によって付与される金額が違います。
②Jリボサービスの登録:1,000円分
③ カード入会と同時のJリボサービス登録で1,000円分
リボ払いの場合、月々のリボ手数料が加算されるのでおすすめしません。
万が一利用した場合は、キャンペーンのあとにリボ払いの解除をしましょう。
①の利用金額に応じたポイント付与のキャンペーンは、自動適用ではなく、自分で書類送付の申し込みしないといけません。カード発送時に同封される応募用紙に必要事項を記入して、カード到着後3ヶ月以内にジャックスに送付する必要があるので、面倒ですが忘れないよう注意してください!
高還元カード「P-one Wiz」「リクルートカード」との簡易比較
ここからは、気になる他社の年会費高還元カード「P-one Wiz」「リクルートカード」と「REXカード(レックスカード)」を比較していきましょう。
高還元3カードの簡易比較 (リボ専用カード除外) |
||
券名 | 基本 還元率 |
その他 |
REX カード |
1.25% | 貯めたポイントの使い道 は実質キャッシュバック のみ |
P-one Wiz |
実質 1.495% |
・請求額から1%が自動割引 ・割引後の請求に対し0.5%のTポイント付与 ※カード受け取り時点でリボ設定済み ※一括払いへの変更設定必須 ※一括払い設定には口座引落での支払い必須 |
リクルート カード |
1.2% | nanaco、Pontaなど さまざまなポイント に交換可 |
計算方法は特殊ですが、実質還元率が最も高いのは「P-one Wiz」。初期設定がリボ払いなので要注意ですが、口座引き落としの設定後、インターネット会員サービスから一括払いへの変更できます。(ただし口座引き落とし設定のタイムラグで初月のリボ払いは避けられない場合もあるので絶対ではないです)
3つのカードの中では、最もデメリットなく利用しやすいのが「リクルートカード」です。
REXポイント(レックスポイント)の使い方

次に、REX POINT(レックスポイント)の使い方について紹介します。これは、「使いやすい!」と{使いにくい!」の2択にきっぱり分かれることになると思われます。
まずは、REX POINT(レックスポイント)の基本情報をみてみましょう。
REX POINT(レックスポイント)の交換先
REXカード(レックスカード)の利用で貯まるポイントは「REX POINT(レックスポイント)」です。REX POINT(レックスポイント)はそのままでは何にも利用できません。
REX POINT(レックスポイント)を交換することによってはじめてポイント利用が可能になります。
REX POINT(レックスポイント)はジャックス共通の「ラブリィポイント」とは異なり、交換先が「Jデポ」もしくは「ANAマイル」「マネーハッチに投資」に限定されています。
全種類、交換するには、最低1,500ポイントから交換が可能です。1,499ポイントでは交換できません。
① レックスポイントを「Jデポ」に交換
「Jデポ」とは、REXカード(レックスカード)の月の請求額に対して使えるキャッシュバック(値引き)サービスのことです。
REX POINT(レックスポイント)と等価交換(1,500 REX POINT → Jデポ1,500円分)なので交換レートとしては損がありません。利用イメージとしては
- Web会員サービス「インターコムクラブ」にログイン
- ログイン後の画面左下のバナーからポイント交換申請
- 翌月以降のカード利用代金からポイント分が値引きされる
キャッシング利用分については値引き対象外となっているので、あくまでもショッピング利用の分にしか値引きされません。
ちなみに、「Jデポ」はJACCSモールのショッピングでも貯めることができます。
② レックスポイントを「ANAマイル」に交換
ANAマイルに関しては、交換手数料はかかりませんが、ANAカードなどに比べて還元率が悪いです。(1,500 REX POINT→ANAマイル300マイル)
1マイル2円計算で600円相当となり、交換する意味がわからないレベルの交換レートです。熱狂的なマイラーは交換するのかな?
③ レックスポイントを「マネーハッチ」で投資
マネーハッチという積立投資サービスの原資に交換できます。注意点としては、投資先がETFそのものではなく店頭CFDなので、1000万円まで保護される投資者保護基金の補償がありません。さらに、自動売買なので自分でトレードできないのもデメリットです。
マネーハッチとは
クレジットカードで買い物で獲得したポイントを使い、海外ETF(上場投資信託)にCFD(差金決済方式)の形態で自動売買取引を使った投資ができる積立投資サービスです。投資に使う原資をカードのポイントで投資できるため元手ゼロで投資ができます。
というわけで、REXカード(レックスカード)で貯めたREX POINT(レックスポイント)の使い道は、有効活用するなら実質「Jデポ」に交換のみという感じですね。
REXカード(レックスカード)は、他社カードと異なり、他社ポイント(楽天ポイントやTポイントなど)に交換して、店頭で使用することができません。
トータルでみれば、引落しで使おうが、買い物で使おうが、支出としては同じなので大きな問題ではないですが、最低交換の1,500 REX POINTを貯めるには、12万円のカード利用をしないといけません。1ポイント1円相当で利用できる他社カードに比べると手軽さがないので不便かもしれません。そこらへんの注意事項も紹介しておきます。
レックスポイントの有効期限は2年間だが「Jデポ」の有効期限は3カ月
REXカード(レックスカード)で貯まるREX POINT(レックスポイント)の有効期限は2年間ですが、貯まったポイントを「Jデポ」に交換すると、有効期限は3か月となります。
ここで、時間の規制が発生するので、使い方に注意しないといけません。
【例】
「もうすぐ2年だから1,500ptを交換!」
↓
交換3カ月後「REXカード(レックスカード)」を利用しなかつた=請求額0円
↓
1,500円分の「Jデポ」が失効
極端に言うとこんな感じで、せっかく貯めて交換した「Jデポ」(REX POINTレックスポイント)がなくなります。
なので、REX POINT(レックスポイント)の有効期限に注意して、「REXカード(レックスカード)」を使う予定がある(請求額が発生する)ときに「Jデポ」に交換しないといけません。「Jデポ」に交換したら3カ月以内に消化しないといけない、「Jデポ」付与タイミングも絡んでくるので、毎月一定額を利用している人なら消化できますが、たまにしか使わない人にとってはタイミングが難しく、使い逃すリスクが有ります。他社のクレジットカードは、他ポイントに交換で即時利用できたり、最低交換レートが低いので交換しやすいです。その点の便利さが「Jデポ」には感じられません。「REXカード(レックスカード)」のヘビーユーザーになるしかないですね。ちなみに「Jデポ」交換は、翌月以降に反映ですが、タイムラグもあるので注意が必要です。
まめに1500ポイント単位で交換しておくのが1番いいと思います。にしても12万円も使わないといけないので交換するまでも長い道のりに感じますね。
REXカード(レックスカード)のデメリット
ここまでの説明で、REXカード(レックスカード)の中身がわかったかと思います。そして、次に、REXカード(レックスカード)のデメリットや注意点についても確認しておきましょう。高還元率推しで一見お得に見えるREXカード(レックスカード)にも、いくつかの落とし穴がありデメリットとしておきます。
ポイント付与は2,000円単位!(デメリット)月の利用総額で計算(メリット)
これは、メリットでもありデメリットでもあります。
多くのクレジットカードは、100円~200円単位で、還元率に応じたポイントが付与されますが、「REXカード(レックスカード)」は「還元対象が2,000円単位」のため、100円ごとに貯まるヤフーカードなどと比べると、切り捨てされるポイントが大きくなります。ただ、還元金額の対象が「月の利用総額」に対しての計算のため、請求金額の下4桁ががきっちり2,000円の倍数じゃないと損します。無駄になる端数が大きいので、実質1.25%という還元率にならないというマジックがあることになります。
ただ、逆に言うと、都度決済計算のヤフーカードでは100円以下ではポイントが付かないですが、「REXカード(レックスカード)」なら少額決済98円の買い物を21回すれば2,058円となり、REX POINT(レックスポイント)の付与対象になります。少額利用が多い場合でも、月の請求額が2,000円を超えればポイントがもらえるという事です。
REX POINT(レックスポイント)の有効期間は付与されてから2年間です。2年間で1,500ポイント(12万円利用)貯めないと、2年経過したポイントから失効してしまいます。ポイントの使い方や有効期限を意識して、高還元のメリットを堪能しましょう!
系列サービスでの還元率アップが少ない
REXカード(レックスカード)はほかの高還元カードに比べて、系列サービス(自社モール)での還元率アップが少ないです。ヤフーカード(Yahoo!ショッピング)、楽天カード(楽天市場)、dカード(dショッピング等)などは、自社モールの利用で、還元率が非常に高くなりますが、REXカード(レックスカード)は系列サービス(JACCSモール・価格.com安心支払いサービス)を利用しても最大1.75%で2%にもなりません。掲載サイトによっては10%超えることもありますが…。
通常還元率の高さだけで見るとかなりお得ですが、ヤフーや楽天などと比べるとお得感がないよう見えます。ネットショッピングのヘビーユーザーの場合は、利用するモールが発行しているカードのほうがお得なので、使い分けしたほうが賢いです。
※表は横にスライドできます。
券名 | 対象ショップ | 通常 還元率 |
ボーナス ポイント |
合計 還元率 |
ヤフーカード | ・Yahoo!ショッピング ・LOHACO 等 |
1% | +2% | 3% |
楽天カード | ・楽天市場 ・楽天ブックス 等 |
1% | +2% | 3% |
楽天 ゴールドカード プレミアムカード |
1% | +4% | 5% | |
dカード | ・ドコモオンラインショップ ・dショッピング 等 |
1% | +1% | 2% |
リクルート カード |
ポンパレモール | 1.2% | +3% | 4.2% |
REXカード | JACCSモール | 1.25% | +0.5% | 1.75% |
各モールから倍付けされるポイントは期間限定や用途限定のポイントになるので、ポイント移行や交換には使えないポイントです。なので、そのモールで消化する前提じゃないと意味がありません。ただ、ヤフーや楽天やdショッピングで付与された期間限定ポイントは、PayPay、楽天Pay、d払いなどで1円から利用できるのでコンビニなどでも消化できることになります。
電子マネーnanacoと楽天エディのチャージポイントなし
電子マネー「nanaco(ナナコ)」と「楽天Edy(エディ)」にチャージポイントが付かない点はデメリットです。「nanaco(ナナコ)」は、国民年金保険料、国民健康保険保険料、固定資産税、自動車税、住民税、水道・ガス代などの税金・社会保険料・公共料金を支払えるので、クレジットカードでチャージして支払うとお得な支払方法。「nanaco(ナナコ)」チャージでポイントを貯めたい人(年会費無料)は、リクルートカードがあります。メインカードは「REXカード(レックスカード)」にして、リクルートカード等をnanaco(ナナコ)専用で使い分けする方法もあります。
入会キャンペーンの申請が面倒
入会から3ヶ月以内のカード利用額に応じて「Jデポ」がもらえるキャンペーンがありますが、その申請方法がかなりめんどくさいです。この時代において、「紙」の応募用紙に記入&郵送しないといけません。他のカード会社は申請不要・金額を超えたら自動でボーナスがもらえるのですが、「REXカード(レックスカード)」は、利用履歴を書き出さないといけない試練があります。送られてくるカードと一緒にこのキャンペーン用紙が同封されてきます。入会キャンペーンの応募に必要なので、捨てないように注意しましょう。
マイル還元率が低い
REX POINT(レックスポイント)は、ANAマイルにも交換できますがマイルの交換レートは最悪です。正直、マイル交換は辞めた方が良いです。
1500ポイント→ANA300マイル=還元率0.25%になります。5分の1は酷すぎます!マイル派ならマイル還元率の高いクレジットカードのほうがいいでしょう。
レックスポイントの還元率を上げる方法
REXカード(レックスカード)で貯まるREX POINT(レックスポイント)は、「有効期限が2年間」「交換最低レートが1,500ポイント」なので、できるだけ早く・少ない支払いで貯めたいですよね。それを実現できるようにポイントの還元率をアップさせる方法をいくつか紹介します。
JACCSモール経由の買い物で還元率アップ/最大1.75%
REXカードの会員サイト(ジャックス インターコムクラブ)からJACCSモールに行き、そこからネット通販サイトに行って買い物すると、0.5%~1.5%分のJデポが貯まります。
JACCSモールは、実質的には他のショッピングサイトにアクセスするための中継地点で、ジャックスが運営するポイントサイトです。
このサイトを中継してAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、ヤフオク!などの人気ショップへアクセス&いつも通りに購入するだけで、0.5%~最大で12%相当のラブリィポイントや「Jデポ」が貯められます。「REXカード(レックスカード)」でネットショッピングする際は必ずJACCSモールを通しましょう。
利用方法 | 還元率 |
||
REX POINT |
Jデポ | 合計 | |
通常ショッピング | 1.25% | ― | 1.25% |
通常ショッピング (リボ払い) |
1.75% | ― | 1.75% |
JACCSモール経由 ネットショッピング |
1.25% | 0.5% | 1.75% |
JACCSモール経由 ネットショッピング (リボ払い) |
1.75% | 0.5% | 2.25% |
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、ヤフオク!などの人気ショップが揃っているので、利便性も高いです。例えばAmazonと楽天は0.5%なので、REXカード(レックスカード)の還元率1.25%+0.5%で合計1.75%のポイント獲得ができます。大手ECサイト以外の専門ショップでは「Jデポ」の高還元特別付与があるので、12%の高還元なんかもあり、かなりお得になります。Jデポが付与は、2〜5ヶ月後、Jデポの有効期限は3ヶ月ほど。
JACCSモール経由で実質ポイント3重取りが実現
例えば、「REXカード(レックスカード)」で楽天市場で買い物をした場合です。
「価格.com安心支払い」はサービス終了
「価格.com安心支払い」を使うと、ポイント還元率が1.5%(1,000円ごとに15ポイント)になり、ショップにカード情報や口座情報を教えずに決済でき、支払いから一定期間経過しても商品が届かないときに返金を受けられるサービスがありましたが、2020年2月18日にサービス終了しました。
【裏技】Kyash(キャッシュ)による二重取りで2.25%のポイント還元も
REXカード(レックスカード)は、電子マネーへのチャージのポイント付与に制限があるので、ポイント2重取りが不向きです。そこで!ちょこちょこ出てくるプリペイド式のVisaカード「Kyash(キャッシュ)」を利用します。
この「Kyash(キャッシュ)」では決済金額の1%分が翌月にキャッシュバックされる仕組み(新Kyash Cardの場合:2020年4/1~)で、REXカード(レックスカード)でチャージした場合は1.25%のクレジット利用ポイントと併せて2.25%のポイント還元率となります。「Kyash(キャッシュ)」の使い方はクレジットカードと同様ですが、コンビニやスーパーなどでは暗証番号の入力やサインなしで決済できることも多いので、使い勝手は電子マネーと変わりません。
条件 | ポイント還元 |
①レックスカードから のkyashへチャージ |
1.25% (REX POINT) |
②Kyashで支払い | 1.0% (Kyash POINT) 【新Kyash Cardの場合】 2020年4月1日~ 【旧リアルカードの場合】 2020年3月31日迄 |

REXカード(レックスカード)のメリット・デメリットまとめ
詳しくREXカード(レックスカード)の内容を説明してきましたが、一旦メリット・デメリットをまとめてからどんな人にREXカード(レックスカード)が向いているのかみてみましょう。
メリット
- ポイントが高還元率1.25%で年会費無料
- 家族カード&ETCカードも無料
- 家族カードも海外&国内旅行保険が付帯
- JACCSモール経由で還元率アップ
- ポイントがキャッシュバック制
- 月の合計総額に対しての還元率計算
- 海外旅行保険が高スペック
デメリット
- マイル還元率が低い
- すべての電子マネーポイントつかない
- 入会キャンペーンの申請が面倒
- 系列サービスでの還元率アップが少ない
- ポイントの使い道が限られている
- ポイント還元の計算は2,000円単位、交換が1,500P単位
レックスカードはこんな方におすすめ!
ここまで解説したメリット・デメリットを踏まえて、「REXカード(レックスカード)」はこんな方におすすめです。
- 実店舗での利用が多い/いろんなお店を利用しない
- とにかく還元率の高いカードがほしい方
- 海外旅行に行くことの多い方
- ポイントの使い道が決まらない人
REXカード(レックスカード)のまとめ
年会費無料ながら1.25%という高還元率の「REXカード(レックスカード)」の全貌はわかりましたか?
ポイントが貯まりやすいだけでなく、保険などの付帯サービスも充実しているのも魅力のカードです。どのクレジットカードの内容もメリットがデメリットだったりで表裏一体な特徴になりますが、大手ネットショッピングサイト以外や、チェーン店以外の実店舗でクレジット決済をするためのサブカードとして持つ分には問題ないカードです。年会費もかからないので。ただ、1番の魅力である1.25%の還元率を生かすには、2,000円ごとのポイント付与がひっかかります。上手に計算して使わないと1,999円が丸々損して最悪の場合、還元率0%ですからね。合計を気にしながらでないと完成しない1.25%ですが、ネットショップの場合、遅れてカード会社に利用申請したりするので、自分では今月決済のはずが、月またぎの決済になって、合計金額がズレたーーー!ってこともあるので完全なる1.25%は完成しないと思っておいたほうがいいです。そう思ったら、楽天カ―ドと比べて0.25%しか違わないうえ、2,000円の壁で失うポイントが多いと考えると1%を切る方が多いかもしれないので微妙なカードかもしれません。