スマホ決済

#242【QRコード決済】PAY ID(ペイアイディ)とは?存在すら知らなかったので調べてみた!BASE(ベイス)利用者にはおすすめ!

初耳!のスマホ決済サービスがあったので調べてみました。
名前は「PAY ID(ペイアイディ―)」
全然聞かない名前なので、使いやすいならインストールしよーかなーって感じだったので、今回いろいろ調べてみました。

スポンサーリンク

PAY ID(ペイアイディ―)とは

画像引用元:PAY ID公式HP

PAY ID(ペイアイディ―)とは、QRコード電子決済(スマホ決済)サービスの1つで、PAY㈱が運営しています。PAY㈱は、自分でネットショップが作れる「BASE」が親会社です。PAY ID(ペイアイディ―)に会員登録したメールアドレスとパスワードを作れば、会員IDに紐づけられたクレジットカードを使って、ネットと実店舗の両方で買い物ができます。2018年時点で登録者数も100万人を突破しています。

項目 詳細
登録方法 メールアドレス
・パスワードのみ
決済方式 QR読み取り式
ポイント還元率 なし
上限決済金額 10万円/月
支払い方法 クレジットカード
加盟店
BASE(他非公開)

 

現時点でのPAY ID(ペイアイディ―)は、個人間や小型ショップでの利用が多く、PayPay(ペイペイ)などのメジャーアプリに比べると機能は劣りますが、簡単なお金の取引はできます。

PAY ID(ペイアイディー)の使い方

PAY ID(ペイアイディ―)での決済方法をネットと実店舗に分けて説明します。まずはアプリのインストールしてメールとパスワード、クレジットカードの設定をしておきましょう。

<ネットショップでの使い方>
①ショップで商品をかごに入れる
②決済画面で「PAY IDで購入」を選択
③PAY IDでログイン
④決済内容を確認して購入

PAY ID(ペイアイディ―)をネットショップで利用する方法は簡単です。基本的な流れは「商品を選択」→「支払方法をPAY IDにする」だけなので、店頭でのスマホ決済になれていない人でも簡単に利用できます。

<実店舗での使い方>
①スマホでPAY IDのアプリを起動
②お店に置いてあるQRコードを読み取る
③金額を確認して支払いを完了

PAY ID(ペイアイディ―)のQRコードには、「商品QRコード」と「店舗QRコード」の2種類あります。商品QRコードの場合、既に金額が決められているので、スマホで読み取るだけですぐに決済が終わります。店舗QRコードの場合は、金額が未設定なので読み取った後金額を入力します。利用するお店がどちらのQRコードが使えるのか確認しましょう。

商品QR決済と店舗QR決済の違い

QRコードという意味では「商品QR決済」も「店舗QR決済」共通していますが、細かく言えば異なります。

商品QR決済 店舗側のQRコードをスマホで読み取った時点で支払い完了
店舗QR決済 QRコード読み取り後、商品代金を入力すれば支払い完了

 

店舗によってどちらのQR決済に対応しているか違うので会計前の確認が必要です。

PAY ID(ペイアイディー)の送金方法

PAY ID(ペイアイディ―)は、決済だけでなく送金や請求もできます。個人間での取引の場合は、1回50円~35000円以下の範囲で利用することができます。加えて1ヶ月の上限が10万円となっているので、複数回やりとりをする場合は注意が必要です。

PAY ID(ペイアイディー)を使った「送金」方法

  1. 支払相手から「請求金額」「請求内容」「レシート」を送信してもらう
  2. 内容に問題がなければリクエストを承認する
  3. 支払いの完了を確認する

例えば、300円の買い物を頼んだ場合、請求金額・レシート画像を確認して支払いを完了できます。送金したお金は相手のPAY ID残高にチャージされます。

PAY ID(ペイアイディー)を使った「請求」方法

  1. 請求相手に「請求金額」「請求内容」「レシート」を送信してもらう
  2. 請求相手にリクエストを承認してもらう
  3. 支払いを完了してもらう

基本的には送金方法の逆の流れになります。

PAY ID(ペイアイディー)での送金・請求の注意点

PAY ID(ペイアイディ―)の送金・請求の機能には、いくつか注意点があります。

PAY IDからの銀行振込は手数料が発生する

送金されたPAY ID(ペイアイディ―)残高を「銀行口座」に振り込む際は手数料が発生します。1回につき250円手数料がかかるので、できるだけPAY ID(ペイアイディ―)残高を1回にまとめて振込申請を行うのがおすすめです。

PAY IDの上限金額は毎月10万円

非常に便利なPAY IDの送金・請求機能ですが、利用上限金額があります。

条件①:毎月10万円まで
条件②:一回の取引につき50円~35,000円まで

PAY ID(ペイアイディ―)での個人間で1か月間で取引できる金額は10万円が上限です。また一回の取引につき、50円~35,000円という制限も設定されているので、利用の際は注意してください。

PAY ID(ペイアイディー)の6メリット

PAY ID(ペイアイディ―)のたくさんのメリットをまとめてみました。

PAY IDは個人情報を入力する手間が省ける

PAY ID(ペイアイディ―)とネットショッピングは相性が良く、ショップごとに住所や氏名の入力が不要です。例えば、1番最初に利用するPAY ID(ペイアイディ―)加盟店①にPAY ID(ペイアイディ―)の会員情報を入力すれば、次に利用する②、③番目の加盟店で再度入力する必要がありません。つまりPAY ID(ペイアイディ―)の会員情報(メールアドレス・パスワード)を一度でも入力したことがあれば、加盟店での利用に限り会員情報を使いまわすことができるのです。ネットショップごとにクレジットカード番号や住所・氏名を入力しなくていいので、無駄な時間を省略できます。

PAY IDは複数のクレジットカードを登録できる

PAY ID(ペイアイディ―)は、クレジットカードの複数登録ができます。支払いごとにクレジットカードを選べるので、クレジットカードのキャンペーンや、ショップごとのポイ
ント還元を優先して利用したい場合に便利です。例えば、楽天市場では「楽天カード」、Yahoo!ショッピングでは「Yahoo!カード」など使い分けが可能です。

PAY IDの利用履歴は会員ページで確認できる

PAY ID(ペイアイディ―)は利用履歴を会員ページから確認できるので、どれくらい使ったか?使いすぎが心配な人も安心して利用できます。
まめにPAY ID(ペイアイディ―)の利用履歴をチェックして、可視化できればクレジットカードのような使いすぎも防止できます。

PAY IDは個人間の送金・請求ができる

PAY ID(ペイアイディ―)なら、個人間の送受金も可能です。遠く離れた友人でも簡単に送金できます。飲み会での割り勘などは小銭がない!などで面倒くさいですが、PAY ID
(ペイアイディ―)なら入力して送金ボタンだけで完了します。後日送金することもできるので、かなり便利な使い方ができます。

PAY IDはセキュリティ万全で安心できる

PAY ID(ペイアイディ―)のセキュリティは「PCI-DSS Version3.2」を採用しているので安心できます。取引履歴を全てチェックしているので、違法ユーザーを発見した場合のトラブル対応も万全です。

「PCI-DSS Version3.2」とは
「PCI-DSS Version3.2」とは大手クレジットカード会社でも採用されているセキュリティシステムで、カード番号をトークン化することで個人情報を保護する機能があります。ネットショップ側にクレジットカード情報を残さないで買い物できる点がメリットです。

 

PAY ID(ペイアイディー)が使えるお店

PAY ID(ペイアイディー)で決済できるお店は、公式HPではこのような記載がされています。

PAY IDでの決済は主に下記で利用が可能です。

・BASEショップでのお買い物
・PAY IDオンライン決済を導入しているオンライショップ
・PAY IDのQAコードが設置されているショップ(対面店舗)

現状ご利用いただける店舗情報の一覧はご用意がございませんため、店舗に「PAY ID」と書かれたQRコードが置かれて
いるところや決済方法にPAY ID決済が含まれているオンラインショップ等でご利用可能であるとご判断ください。

PAY ID公式HPから引用

 

え???

そんな書き方ある?少なすぎて表記できないのでしょうか?ここを確認してから利用するかどうか決める人もいると思うので、少なくても書いてよ!って感じですが。

ネット上での情報ですが、2020年4月28日時点では下記の店舗で利用できたようですが、2021年7月現在は不明…。

BASE
アソビシステム
EMOSIV
Office Oasis(阪神酒販)
クリンタル
Samuraism
ZEBRA Coffiee

とりあえずBASE(ベイス)は現在でも使えます。PAY ID(ペイアイディー)の親会社なので…。BASE(ベイス)をよく利用する人には、PAY ID(ペイアイディー)は便利なのでメインで使っていいと思います。

まとめ

PAY ID(ペイアイディー)について解説してきましたが、結果的にはBASE(ベイス)を利用する人なら使い道のひとつとしてありです。個人間の送金機能も使えますが、機能でいえばPayPay(ペイペイ)などでは、できて当たり前の機能になるので劣りますね…。
今後、PAY ID(ペイアイディー)の加盟店が増加すれば検討を考えようかな?という印象でした。

スポンサーリンク