銀行系クレジットカードでトップランクを誇る「三井住友カード」は2020年にリニューアルされました。
今回は、デザインや機能もリニューアルで新しく生まれ変わった「三井住友カード」の全貌をご紹介します。
実際のところ、年会費は有料で還元率もたいした高還元率ではありませんが、キャンペーンの際に発行するとかなりのメリットがあるカードのため、紹介となります。
くわしいキャンペーンの内容は、長くなるので、別ページにまとめてありますので、こちらを参考にしてみてください!

三井住友カードとは?

日本最初のVISAカードとして有名な「三井住友カード」は、長い歴史と信用があるクレジットカードの1つです。2020年2月3日に三井住友カードのデザインが30年ぶりに一新されました。
現代的なシンプルなデザインでスタイリッシュになりましたよね。そして、中身の機能もスマートに変身しました。
主な変更点は、
・カード名が統一され変更
・国内初のデザイン「カード番号裏面化」
・すべてのVisaカードにタッチ決済機能を搭載
・専用アプリで他社カードや銀行口座情報を管理
・アプリで海外利用やネット利用の制限ができる
などなど、細かい変更もありますが、のちのち確認していきましょう。
基本的な三井住友カードのスペックは下記のとおりです。
カードスペック | |||||
券名 | 三井住友カード 年会費 1,250円(税抜) | ||||
公式サイト | https://www.smbc-card.com/index.jsp | ||||
発行会社 | 三井住友カード | ||||
国際 ブランド |
MASTERCARD | 〇 | ポイント | 還元率 | 0.5%~2.5% 1,000円で1ポイント 1P=5円 |
VISA | 〇 | 種類 | ワールドプレゼント ポイント |
||
JCB | ― | 有効期限 | 約24ヶ月 | ||
その他 | ― | 交換可能 | ANAマイル | ||
追加カード | ETC | 550円(初年度無料) ※年1回以上利用で翌年無料 |
電子マネー | QP | ― |
家族 | 440円 ※年3回以上利用で翌年無料 |
iD | 〇 | ||
発行手数料 | ― | その他 | ― | ||
付帯保険 | 国内旅行傷害 | ― | スマホ決済 | Applepay | 〇 |
海外旅行傷害 | 〇 | Googlepay | 〇 | ||
ショッピング | 〇 | その他 | 他 | ||
入会資格 | 年齢 | 18歳以上 | 支払日 | 締日 | 15日/末日 |
学生 | 〇 | 引落 | 翌10日/翌26日 |
続きの追加された機能も細かくみてみましょう。
New①新・三井住友カードは国内初のカード番号裏面記載

三井住友カードの表面に刻印されていた16桁のカード番号・有効期限が裏面に記載され日本では三井住友カードが初だそうです。
これは、個人情報が第三者に盗まれないようにセキュリティー面重視した変更らしいです。
これなら、カード利用時に第三者にカード情報を見られるリスクが少なくなったり、ネット決済の入力も楽ですね。
さらにVisaは、4桁ずつ行が分かれている「Visaクイックリード」のデザインを採用し、番号の読みやすさもアップしました。Web決済時のカード情報入力も楽になっていますね!
Mastercardにクイックリードのデザインは採用されていません。
新・三井住友カードのデザインは凹凸刻印もなくなった
また、これまでは番号や名前がデコボコした加工でしたが、ただの印刷に変更されフラット面になりました。ただ、このカード情報のエンボス加工がないと困るケースがあります。
・海外の一部店舗で使えない
・加盟店が停電時にカードが使えない
国内で関係するのは、お店が停電の時にクレジットカードで買い物したい場合ですね。Visa・Mastercard加盟店では、停電でPOSシステムが使えない時は、専用用紙にエンボス加工されたカード情報を写しとるらしいのでエンボスがないクレジットカードだと、店が停電中は買い物ができなくなるらしいです。
新・三井住友カードの名称もリニューアル
そしてカード名も以下のように変更されました。全て「三井住友カード〇〇」となり、スッキリして統一感が出ましましたね。
New② 新・三井住友カードのVISAに「VISAタッチ決済」を導入

リニューアルに伴い、三井住友カードではVisaブランドのすべてのカードに電子マネーのような読取端末リーダーにタッチするだけの「VISAタッチ決済」が全ての三井住友カード(VISAブランドのみ)に標準搭載されました。
Visaのタッチ決済は、国際標準の「NFC-A/B」に対応し、海外のVisa加盟店でも利用できます。国内のタッチ決済で主流の「FeliCa」も引き続き対応しています。
海外のスキミングのリスクを回避できるのでうれしい機能です!
少額決済であれば、サインも暗証番号の入力も、スマホ画面の立ち上げもる必要もなくタッチするだけのスピーディーな会計が可能です。
Mastercardにはタッチ決済は搭載されていませんので注意してください。
New③専用アプリで他社カードや銀行口座の管理が可能
三井住友カードのスマホアプリは、2020年3月2日にアップデートを行い、様々な機能が追加されます。
今までは三井住友カードの利用履歴や支払い残高確認の機能だけでしが、アップデート後は幅広い管理ができるアプリとして使えます。
そして、カード利用時にプッシュ通知してくれるので、万が一の不正利用があってもすぐにわかります。
New④アプリで海外利用やネット利用の制限ができる
三井住友カードの新アプリでは、クレジットカードを利用できないように利用停止設定ができます。利用停止設定の項目は次の3つです。
しっかり設定しておけばセキュリティは万全と言えるでしょう。
インターネットショッピングと海外での利用を制限しておけば、お店でカードを出して決済する使い方以外の利用ができなくなります。
ネットショッピングは不正利用で多いので、自分で設定しておけば不正利用が防げますよ。
三井住友カードの基本年会費は有料
三井住友カードの年会費は 1,250円(税抜)です。ネットからの入会なら初年度年会費が無料になります。
キャンペーンなどで無料になったり、「マイ・ペイすリボの登録」+「年1回以上のリボ払い手数料の支払い」(2020年2月改定)で年会費無料になります。
三井住友カードのポイント還元率は交換先による

クレジットカードを作る上で重要な「ポイント還元率」。三井住友カードは、「ワールドプレゼント」というポイントが貯まります。
携帯電話・電気・水道・ガス・NHKの支払いでもポイントが付与されます。
利用金額1,000円(税込)につき1ポイントが貯まります。キャッシュバックで計算すると、1ポイント=3円なので、1,000円につき3円=還元率は0.3%となります。
しかし、交換先のレートによって0.5%まで上がるものもあります。交換できる移行先と交換レートをまとめました。
ワールドプレゼント1Pを交換した場合
三井住友カードの「ワールドプレゼント」のポイントアップする方法

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンでの支払いに、三井住友カードを利用すると、ワールドプレゼントのポイントが通常の5倍(2.5%還元)貯まります。
さらに、ポイントサイト「ポイントUPモール」を経由して買い物をすると2倍~最大20倍のポイントアップがあります。
そのほかにも、三井住友カードのポイントアップで、「ココイコ!」というものがあり、事前エントリーして提携店舗でカードを利用すると、ポイントやキャッシュバックの特典がもらえます。これは、タカシマヤや東急百貨店等ではポイント3倍かキャッシュバック1%を選択でき、ビックカメラやびっくりドンキー等ではポイント2倍かキャッシュバック0.5%が選択できます。
最大ポイント還元20%で稼げる「ポイントアップモール」
「ポイントUPモール」は、いろんな通販サイトが集まったネット上のショッピングモールです。
楽天、amazonなどのECサイト、プレミアムバンダイやセブンネットショッピングなどなど、通常のネットショッピングを「ポイントupモール」を経由するだけで、ポイントが上がります。
ECモールは還元率が低いですが、「DHC」などの直販サイトとかになるとポイント還元率は高めでMAX20%とかもあります。要チェックです!
【ポイントupモール公式HP】
自分で選んだ3店でポイントいつでも2倍!
さらに、新しいキャンペーンが追加され、三井住友カードが指定する約50店舗の対象店から自分で3店舗を選んで、その店でのポイントを2倍にできます。
対象店舗は、コンビニエンスストア・スーパー・ドラッグストア・ファーストフード・カフェなど業種はさまざまです。
決済方法は「クレジットカード」「Visaのタッチ決済」「iD」「Apple Pay」など問いません。
通勤途中のいきつけのお店や、普段よく利用する店舗でがあればかなり効率よくポイントを貯めることができますよ。ただ、百貨店や駅ビルやショッピングセンターなどの商業施設内にある店舗は対象外です。
街のショップのポイント倍増サービス ココイコ
三井住友カードのポイントupプログラムの1つの「ココイコ」は、事前にサイトでエントリーしたお店に14日以内に行って三井住友カードで決済すると、ポイントかキャシュバックの付与を受けれるサービスです。アパレル店、百貨店、飲食店などのチェーン店も多いので、普段使いしているお店があればラッキーです。
エントリーの上限回数はなく、エントリーしたら必ず行かなければいけないわけでもないので、とりあえずエントリーしておいたほうが忘れないのでいいかもしれません。時々、キャンペーンで10倍になったりで超お得にポイ活ができます。
「ワールドプレゼント」ポイントの有効期限
ポイントの有効期限は2年間です。2年以内にポイント消化をしないとポイントは失効します。
一般的にポイント還元率が0.5%のクレジットカードの場合は、ポイントの有効期限が無期限とか5年で長めに設定されています。それに比べると、三井住友カードの有効期限は短いのでデメリットです。
「ワールドプレゼント」ポイント付与の対象とならない利用
最近は、電子マネーへのチャージでポイント付与となるクレジットカードはほとんどない!といっていいくらいの流れですが、三井住友カードも同じく下記内容の利用ではポイント付与はありません。
三井住友カードの付帯保険

三井住友カードには、海外旅行保険とショッピング保険がついています。
まず、海外旅行保険は、旅行代金を三井住友カードで支払いした場合にのみ適用される「利用付帯」となっています。
ちなみに、「自動付帯」は旅行代金をどのカードや現金で支払いしても適用されるカードです。持っているだけで適用ということです。三井住友カードは「利用付帯」となるので、旅行代金を三井住友カードで支払ったときにだけ保険が適用される条件となってしまいます。【詳細はコチラから】
ショッピング保険は、三井住友カードでクレジット決済して購入した商品が壊れたり、盗まれたりしたときに金額を補償してくれるサービスです。
保険料の支払いや事前の届けは必要なく、家族会員の方も同様に補償されます。【詳細はコチラから】
不正利用対策などセキュリティも万全!

クレジットカードを利用する上で心配なのは、紛失・盗難時のカード会社の対応です。三井住友カードは、セキュリティ面や、紛失・盗難時のサポートがしっかりしています。
また、カードデザインが一新したことで、カード番号などの情報が裏面に集約され、個人情報の漏洩のリスクが減りました。
三井住友カードの審査

一般的なクレジットカードは発行までに1〜2週間くらいかかります。三井住友カードでは、なんと!申込みから最短5分でカード番号が発行されます!
実際のカードは3〜5日で手元に届きます。ということは、リアルカードが要らない場面、例えば「ネットショッピング」「ゲーム課金」「iDでの店舗決済(Apple Pay利用)」などでは、カード番号のみで決済ができるということです。すぐにカードが使いたい場合はとても便利なサービスということです。しかし、即時発行の場合は限度額が10万円となります。
それ以上の限度額を希望する場合は、カード発行後の手続きで変更できます。
ただし、下記の場合は、カードが発行されるまでに時間がかかる可能性があるので注意してください。
三井住友カードへ申込む際に必要な書類は、そこまで多くありません。事前に以下の2点を準備しておけばOKです。
ちなみに、通帳やキャッシュカードは、三井住友銀行以外でも大丈夫です。三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行などのメガバンクや、都市銀行や地方銀行からでも支払い口座を設定できます。
三井住友カードの審査難易度は一般的
審査がわりと甘いといわれている「楽天カード」や「イオンカード」などの「流通系カード」に比べると難易度は高めですが、ゴールドカードと比べるとそこまで厳しくはなさそうです。
毎月安定した収入があり、年収200万円前後であれば、カード発行できるレベルかと思います。
どのクレジットカードも同じですが、「支払能力がある」が証明されればいいので、そう考えると「仕事=収入」「事故なし=延滞しない人」「他社借入件数/金額=自転車操業じゃない」「身元確認=逃げない」という内容がそろっていれば大丈夫だと思います。
三井住友カードのリボ払い

三井住友カードの年会費を無料にする方法に「マイ・ペイすリボ」というものがでてきます。
「マイ・ペイすリボ」とは、店頭で1回払いを指定しても、すべての決済が自動的に「リボ払い」になるサービスです。なので、いくらつかっても月の支払金額を定額にできるので便利ですが、金利手数料がかかりポイ活どころの話ではなくなります。
ちなみに、リボ払いに対してはポイント2倍の特典がありますが、実質年率15%なので0.5%のポイ活を考えるとアホくさい使い方になってしまいます。
最低支払金額は5,000円で、多く払いたい場合は、1万円から1万円単位で設定が可能です。
利用可能額は、各個人に与えられた与信金額内となります。(最大200万円)
2020年2月から年会費を無料にできた条件が改悪
三井住友カードの年会費を無料にする方法で「マイ・ペイすリボ」を登録し、年に1回以上カードを利用すると年会費が無料にできましたが、2020年2月年から改定されました。
【改定前】
「マイ・ペイすリボ」を登録 + 年1回以上の利用がある
↓
【改定後】
「マイ・ペイすリボ」を登録 + 年1回以上のリボ払い手数料の支払いがある
カード利用は簡単に利用できましたが、リボ払いの手数料を負担するのはハードルが高いですね。最低ラインの5,000円を「マイ・ペイすリボ」にして約62円の手数料を払うしかないですね。
その1回利用を払い終わったら必ず一括設定に戻しておきましょう。
「マイ・ペイすリボ」を活用した簡単カードの年会費無料術が終了
いままでは、「マイ・ペイすリボ」の月の支払金額設定を、請求額と同じ金額まで引き上げておけば、すべて一括払いになり、手数料不要でカードの年会費を無料にできましたが、上記改定で、この方法が使えなくなりました。「リボ払い手数料の支払い」がないと年会費無料にはなりません。
三井住友カードのメリット

三井住友カードのメリットをまとめてみました。
・バーチャル発行が早い・リアルカード発行も早い
・ポイントupがの方法が多い
・新カードならタッチ決済に対応で海外でも使える
・信頼感やステータスを演出したい方
三井住友カードのデメリット

三井住友カードのデメリットをまとめてみました。
・年会費を無料にする条件がハード
・国内旅行保険が付帯していない
・通常の還元率が良くない
・還元率1%ないのに有効期限が短い
・マイルが貯まりにくい
三井住友ブランドのまとめ
三井住友カードのメリットは、「最新式の海外でも使えるタッチ決済ができる点(VISAのみ)」と「ステータスが高い点」です。国内のクレジットカードでは最上級のステータス性とブランド力はありますが、他のずば抜けたメリットがないかな?という印象です。ただ、この記事を書いた理由は、やはりキャンペーンの内容がズバぬけて素晴らしい!からです。正直、入会特典のためだけに発行してもかなりのメリットなので、その詳細は下記のバナーから読んでみてください。
