前回は電子マネーの「iD(アイディ)」を説明しましたが、国内では2大巨塔のもぅ1つの電子マネー「QuickPay(クイックペイ)」があります。
- QUIC Pay(クイックペイ)とは?
- QUIC Pay(クイックペイ)の種類
- クレジットカード一体型 QUIC Pay(クイックペイ)
- QUIC Pay(nanaco)クイックペイナナコ
- スピードパスプラス
- ANA QUIC Pay+nanaco(クイックペイナナコ)
- QUIC Pay(クイックペイ)の対応機種・キャリアは?
- QUIC Pay(クイックペイ)を使えるようにするまでの手順
- QUIC Pay(クイックペイ)の実際の使い方
- QUICPay(クイックペイ)支払の種類
- QUIC Pay(クイックペイ)が使える店
- QUIC Pay(クイックペイ)のメリット
- QUIC Pay(クイックペイ)対応カード
- QUIC Pay(クイックペイ)用おすすめのクレジットカード
- QUIC Pay(クイックペイ)のデメリット
- iD(アイディ)との違い
- どんな人にQUIC Pay(クイックペイ)がおすすめ?
- まとめ
QUIC Pay(クイックペイ)とは?
QUIC Pay (クイックペイ)を簡単に言うなら「クレジットカードのスマホ版」=電子マネーとなります。国際ブランドであるJCBが展開する電子マネーです。古株の、三井住友VISAカードと提携してNTTドコモが展開しているiD(アイディ)とは、ライバル関係の立ち位置です。
電子マネーでは珍しいポストペイ(後払い制)のため、チャージ不要が魅力のひとつで、QUIC Pay(クイックペイ)の主流の使い方となっています。ただ、この後払い制は、登録したクレジットカードの付加サービスとして展開しているため、クレジットカードを経由して、毎月引き落としとなります。そのため、QUIC Pay(クイックペイ)を利用するにはクレジットカードの発行が必須です。しかし、QUIC Pay(クイックペイ)にはさまざまな種類があり、一部のデビットカードやプリペイドカードでも利用可能のため、クレジットカードが持てない未成年でも使えます。
QUIC Pay(クイックペイ)を利用して支払う場合は、レジでは必ず「QUIC Pay(クイックペイ)で!」と伝える必要があります。あとは、スマホ(or カード)を専用リーダー(読取機)にかざすだけで会計が終わります。「クイックペイッ」と音がなるのでわかりやすいです。
QUIC Pay(クイックペイ)の種類
上記のとおり、QUIC Pay(クイックペイ)とは、かざすだけで使える決済システムです。ちなみにQUIC Pay(クイックペイ)という名称は、「Quick & Useful IC Payment」の総称です。QUIC Pay(クイックペイ)はさまざまな種類あり、「何を専用リーダー(読取機)にかざすのか?」で用意するものが変わってきますから細かくみてみましょう。
クレジットカードが持てる人の場合
「かざす物」を優先して「クレジットカードを用意する」か、「今もっているクレジットカード」から「かざす物」を選択するかは、下記表を参考にしてみてください。カード会社によって形態が異なるため表にまとめました。カードタイプ、モバイルタイプ、その他タイプ(キーホルダー等)と、さまざまな種類があり、ご自身ののライフスタイルに合わせたお好みのタイプを選べます。
※表は横にスライドできます。
種類 | 概要 | 形態 | 発行 手数料 |
対応クレジット カード発行会社 |
|
A | QUICPay カード |
QUICPay 専用カード |
無料 | ・JCB ・オリコ ・アプラス ・セディナ ・住信SBIネット銀行 ・セブンカード ・トヨタファイナンス ・日専連 ・UCSカード |
|
B | QUICPay モバイル |
スマホ・携帯 電話で利用す るQUIC Pay |
無料 | ・JCB ・オリコ ・アメリカンエキスプレス ・クレディセゾン ・セディナ ・セブンカード ・楽天カード |
|
C | QUIC Pay コイン |
コイン型の QUIC Pay |
無料 | JCB のみ |
|
D | おこづかい QUIC Pay |
10歳から利用 可能な月間利 用上限3万円 のQUIC Pay |
無料 | JCB のみ |
|
E | QUIC Pay一体型 クレジットカード |
QUICPay機 能を搭載して いるクレジッ トカード |
基本的に無料 | ・オリコ ・JCB ・住信SBIネット銀行 ・セブンカード ・トヨタファイナンス |
|
F | QUICPay (nanaco) |
nanacoカー ドにQUICPa y機能を搭載 した電子マネー |
300円 | ・JCB ・セブンカード ・セディナ |
|
G | スピード パス プラス |
エクスプレス 発行のキーホ ルダー型 QUICPay |
|||
2019年6月30日で新規受付・再発行中止・2019年7月以降も引き続き利用可能 | |||||
H | ANA QUIC Pay + nanaco |
ANAのスキッ プサービス QUIC Pay・nanacoを搭 載しているキ ーホルダー型 の電子マネー |
300円 | JCB (ANAカード) |
A 携帯電話・スマホがない方にオススメ
↓↓↓
QUIC Pay(クイックペイ)専用カード
このQUIC Pay(クイックペイ)専用カードはその名の通りカード型で、QUIC Pay(クイックペイ)としてのみ利用することができます。電子マネーの最もベーシックなタイプ。カード型なのでお財布やカードケースの中に入れて、ちょっとした買い物に気軽に利用できます。クレジットカード発行会社での取扱いもJCBカードやセディナカード、オリコカードを含め計9社と比較的多く、作りやすいQUIC Pay(クイックペイ)の1つです。ETCカードのように追加カードとして申し込めます。デメリットとしては、カードが余分に1枚増えてしまうこと。ただ、QUIC Pay(クイックペイ)が搭載できないカードもあるうえ、Apple Payやおサイフケータイに対応していないスマホを使っているような場合や、クレジットカードを増やしたくない場合は専用カード型をおすすめします。
B 財布不要の代表的な使い方に
↓↓↓
QUIC Pay(クイックペイ)モバイル
QUIC Pay(クイックペイ)の主流の使い方!アンドロイドのスマホ・携帯電話のおサイフケータイ機能を利用したQUIC Pay(クイックペイ)モバイル。QUIC Pay(クイックペイ)をスマホや携帯電話と一体化することができるため、他のタイプと違い、持ち物が増えるわずらわしさがないのが最大のメリットです。支払い方法はカードタイプと同様で、設定済のスマホ・携帯電話を端末にかざすだけで支払いが終了。常にスマホ・携帯電話を持ち歩く方には、財布いらずとなり最も使い勝手の良いタイプです。クレジットカード発行会社の取扱いもカード型と同様に比較的多くなっています。最近ではApple Pay(アップルペイ)、Google Pay(グーグルペイ)への移行が進んできています。
アンドロイドならGooglePay、iPhoneならApplePayでQUIC Pay+が使える
アンドロイドが提供をスタートした同種のサービスGoogle Pay(グーグルペイ)でも、同じようにQUIC Pay+(クイックペイプラス)を利用することができるようになっています。Apple Pay(アップルペイ)からは少し遅いスタートとなり、対応可能なカード会社数はまだまだ多くはありませんが、今後順次拡大していく予定です。アンドロイドユーザーの方が新たにQUIC Pay(クイックペイ)を作るなら、モバイルQUIC Pay(クイックペイ)よりもこちらの方がおすすめです。
QUICPayとQUICPay+(プラス)の比較
クイックペイには「QUIC Pay(クイックペイ)」と「QUIC Pay+(クイックペイプラス)」の2種類があります。
上でご紹介したQUIC Pay(クイックペイ)モバイルは、おサイフケータイ機能を利用するため、i Phoneユーザーの方には利用することができません。しかし、QUIC Pay(クイックペイ)は i PhoneやApple Watchに搭載されたApple pay(アップルペイ)でも利用することができます。iPhoneのApple pay(アップルペイ)に搭載されているQUIC Pay(クイックペイ)は、「QUIC Pay+」と呼ばれていて、バージョンアップした仕様のため、通常のQUIC Pay(クイックペイ)とは仕組みが違います。
1つ目の違いは、QUIC Pay+(クイックペイプラス)はQUIC Pay(クイックペイ)の機能を少し便利に使いやすくした支払い方法です。両者の違いは2点。1つ目の違いは、通常のQUIC Pay(クイックペイ)には1回の支払上限が2万円ですが、QUIC Pay+(クイックペイプラス)の場合には上限がなく2万円を超える高額利用が可能です。
2つ目の違いとは、QUIC Pay+(クイックペイプラス)の場合、クレジットカード以外にも、特定のプリペイドカードもしくはデビットカードとの連携ができる違いです。
結果として最新に近いiPhoneユーザーと、アンドロイドスマホユーザーは、モバイルQUIC Pay(クイックペイ)よりもさらに便利にQUIC Pay(クイックペイ)を利用することができるということになります。
QUICPay利用分 の支払い方法 |
1回あたりの 利用可能金額 |
利用可能店舗 (下記マークのお店) |
||
QUIC Pay |
クレジット カード |
2万円まで | ||
QUIC Pay+ |
クレジット カード |
QUICPay+ 対応店では、 2万円以上の 利用も可能 ※2 ※3 |
||
デビット カード ・ プリペイド カード |
2万円以上の 利用も可能 ※2 |
※1 QUIC Pay+は、Apple Pay、Google Payに搭載。Apple Payは対象の i Phone、Apple Watchに、Google Payは対象のAndroid端末にクレジットカード等を登録することで、利用可。
※2 ご利用上限金額はお支払に指定されたカードおよびご利用の店舗等により異なります。
※3 QUIC Pay加盟店でのご利用は2万円までとなります。
C スポーツマンにおすすめ
↓↓↓
QUIC Pay(クイックペイ)コイン
QUIC Pay(クイックペイ)の中でも最もコンパクトなのが、コインの形をしたQUIC Pay(クイックペイ)コインです。500円玉よりも少し大きいくらいの極小サイズで、コインケースや洋服のポケットに収まります。素材は金属ではないので小銭よりも軽く、持ち運びの負担はないと言えます。専用リストバンドが販売されているので、ランニングなどのスポーツシーンでは、このQUIC Pay(クイックペイ)コインとリストバンドのペアが最適です。紛失のリスクも軽減できます。なお、QUIC Pay(クイックペイ)コインはJCBカードからの発行で、他のクレジットカード会社のカードとの連携はできません。
D 子供のおこづかいのために
↓↓↓
おこづかいQUIC Pay(クイックペイ)
QUIC Pay(クイックペイ)の中でも最もコンパクトなのが、コインの形をしたQUIC Pay(クイックペイ)コインです。500円玉よりも少し大きいくらいの極小サイズで、コインケースや洋服のポケットに収まります。素材は金属ではないので小銭よりも軽く、持ち運びの負担はないと言えます。専用リストバンドが販売されているので、ランニングなどのスポーツシーンでは、このQUIC Pay(クイックペイ)コインとリストバンドのペアが最適です。紛失のリスクも軽減できます。なお、QUIC Pay(クイックペイ)コインはJCBカードからの発行で、他のクレジットカード会社のカードとの連携はできません。
おこづかいQUIC Pay(クイックペイ)の仕組み
Web&アプリでおこづかいQUIC Payの申込方法
おこづかいQUIC Pay(クイックペイ)の申込は、JCBカード会員本人のほか、本会員と生計を共にする配偶者や親、18歳以上の子(高校生を除く)でも行うことが可能。ただし本会員以外はWebからの申込はできません。
- 会員用Web「MyJCB」か「入会申込書」で申込手続き
- 「ID/パスワード」を郵送で受け取る
- Googleplayにて「おこづかいQUIC Pay」アプリをダウンロードする
- アプリを起動し「登録を始める」の項目からメールアドレス等の設定を行う
- 「ID/パスワード」や今月のおこづかい額などを設定し登録完了
会員用Webサービス『MyJCB』から申し込みを行えば、1週間ほどで『ID/パスワード』が手元に届き、おこづかいQUIC Pay(クイックペイ)の登録ができるようになります。スマホ以外の携帯電話を利用する場合には、事前に『QUIC Pay(クイックペイ)設定アプリ』のダウンロードが必要です。
親が金額を設定できる!使い過ぎの心配なし
おこづかいQUIC Pay(クイックペイ)の最大のメリットは、利用額の上限が決まっていて使いすぎる心配がない点です。上でもお伝えしたとおり、毎月の上限は3万円まで1,000円単位で設定することができます。さらに毎月の金額は都度設定なので月ごとの細かい調整が可能です。おこづかい額の変更はアプリ内で行えますが、パスワードが必要になり、子どもが勝手に追加できません。もし1か月間でその月のおこづかいを使い切らなかった場合には、翌月に繰り越されることになりますが、月間の利用上限は原則として、繰越分込み3万円です。そのため、前月の繰り越し分を全額使い切った後に、新たにその月のおこづかい分として金額を設定するなど、上限の3万円を超える利用が可能な場合もあります。親があらかじめ設定した金額以上を使うことはできないので、際限なく使ってしまうということはありえません。
利用履歴メールで金額の確認ができる!
おこづかいQUIC Pay(クイックペイ)には、指定のメールアドレスに利用履歴をメールで配信してくれるサービスもあります。子どもの利用状況をある程度把握することができます。配信される履歴は年月日と利用額のみで、スマホでしか配信できません。それ以外の携帯電話では利用できないため注意してください。おこづかい金額の確認方法は簡単です。ウィジェットの「残りのおこづかいを確認する」をタップするだけで、残高が確認できます。おこづかい金額の変更も簡単です。
電子マネーを子供のうちからなじめる
子どものうちから電子マネーになじめるのも、おこづかいQUIC Pay(クイックペイ)を利用するメリットの1つです。おこづかいには、子どもに適正な金銭感覚を養うという目的もあります。近年、電子マネーの種類も使えるお店もどんどん増え続け、電子マネーが現金やクレジットカードと並び、生活する上で必須の支払いツールとなりつつあります。こうした流れの中では、おこづかいの一環として電子マネーを取り入れるのも、現代に合わせた金銭感覚をやしなううえで非常に有効な方法と言えるでしょう。
私の勝手な持論ですが、目で数字を見ることで、数字に対する実感がわくので、節約ややりくりに対しても勉強になるような気がします。
おこづかい分もJCBカードのポイントが貯まる
おこづかいQUIC Pay(クイックペイ)の利用にも、他のQUIC Pay(クイックペイ)を利用するのと同様に、利用金額に対してJCBのクレジットカードのポイントが付与されます。JCBカードのポイント還元率は、カードの種類によって多少異なりますが、だいたい0.5%~1%ほどとなっています。月5,000円のおこづかいの場合、25ポイント(0.5%計算)×12カ月=300円分還元となります。少ない金額ではありますが、現金にはない魅力といえます。
E 1枚でクレカとQUIC Payが使える!
↓↓↓
クレジットカード一体型 QUIC Pay(クイックペイ)
クレジットカードにQUIC Pay(クイックペイ)の機能を搭載したクレジットカード一体型は、クレジットカードにQUIC Pay(クイックペイ)機能が直接搭載されているので、カードを増やさないで済むというメリットがあります。ただし、一体型として使えるクレジットカード会社はJCB、オリコ、住信SBIネット銀行の3社のみと少なく、選択肢が限られるというデメリットがあります。
F セブンイレブンユーザーはコレ
↓↓↓
QUIC Pay(nanaco)クイックペイナナコ
QUIC Pay(nanaco)(クイックペイナナコ)は、その名の通り、QUIC Pay(クイックペイ)とnanaco(ナナコ)の機能を併せ持つ多機能タイプの電子マネー。両方の機能を搭載して利用することになります。QUIC Pay(クイックペイ)とnanaco(ナナコ)、いずれの加盟店でも利用することができ、支払い可能なお店が拡大します。そのため、nanaco(ナナコ)が使えないイオン系列のお店でも「QUIC Payで!」と言えば決裁できます。基本的な機能面に関してはQUIC Pay(クイックペイ)を基盤にしていて、nanaco(ナナコ)として使う場合でもポストペイでチャージ不要、利用に応じて連携しているクレジットカードにポイントが貯まっていきます。
しかも、セブンイレブン利用時には「200円ごとに1nanaco(ナナコ)ポイント」+「クレジットポイント」でポイントを2重取りできます。なお、QUIC Payクイックペイ(nanaco)と連携できるクレジットカードは、表の3社のカードのみ。
※通常のnanaco(ナナコ)カードの場合、nanaco(ナナコ)カードの裏面に「QUIC Pay(クイックペイ)マーク」と「QUICPay(クイックペイ) ID」があれば、QUIC Pay(クイックペイ)機能を搭載できますが、そのままの状態ではnanaco(ナナコ)払いしか使えません。nanaco(ナナコ)カードをQUIC Pay(nanaco)(クイックペイナナコ)仕様にするにはQUICPay(nanaco)(クイックペイナナコ)に対応するクレジットカードを用意して、登録手続きを行なう必要があります。
QUICPay(nanaco)に登録できるクレジットカードは少ない
QUIC Pay(nanaco)(クイックペイナナコ)に登録できるクレジットカードは限られており、現在登録できるのはJCBカードが中心です。また、nanaco(ナナコ)にQUIC Pay(クイックペイ)の機能を追加した場合、手続きをしてから2~3週間ほどで利用開始となります。
紐付け出来るクレジットカード
- JCBカード
- セブンカードプラス
- セディナカード
上記クレジットカードを発行している会社
- JCB
- トヨタファイナンス
- オリコ
- セディナ
- 日専連
- UCSカード
- アプラス
QUICPay | nanaco | QUICPay (nanaco) |
|
チャージ | 不要 | 必要 | 不要 |
サイン | 不要 | 不要 | 不要 |
nanaco ポイント |
無し | 有り | 有り |
クレジット カードの ポイント |
有り | 有り※ | 有り |
※1…クレジットチャージに限り
QUIC Pay(nanaco)(クイックペイナナコ)のメリット
- セブン&アイグループ以外でも利用可能
- チャージ残高からの支払いも、QUICPay(クイックペイ)払いによる後払いも可能。
- セブン&アイグループでの利用なら、100円利用毎に1nanacoポイントがもらえる。
- セブン&アイグループ以外でも、200円利用毎に1nanacoポイントがもらえる。
- セブンイレブンでQUIC Pay払いにすると200円利用毎に3nanacoポイントがもらえる。
- ポイントの2重どりが可能になる。
ポイント還元率は紐付けるカードで変わる
電子マネーの楽天EdyやWAON、nanacoとは違い、QUICPay(クイックペイ)自体にはポイントサービスがありません。QUIC Pay(nanaco)(クイックペイナナコ)はnanaco(ナナコ)と提携することで、ポイントが貯まるようになっています。あくまでも
QUICPayで支払い
↓
クレジットカード請求
↓
クレジットカードのポイントが貯まる
というシステムになり、ポイント還元率は利用するクレジットカードで変わってきます。つまり、QUIC Pay(クイックペイ)をお得に使うには、ポイント還元率の高いクレジットカードをQUIC Pay(クイックペイ)を結び付けることが必須です。しかし、すべてのクレジットカードがQUIC Pay(クイックペイ)で使えるわけではありません。QUIC Pay(クイックペイ)が使える主なカード会社は下記のとおり。
下記の表では、各カード会社がQUIC Pay(クイックペイ)カード、QUIC Pay(クイックペイ)モバイル、Apple Pay(アップルペイ)、QUIC Pay(nanaco)(クイックペイナナコ)に対応するかどうかも一緒にまとめてみました。
※表は横にスライドできます。
カード | モバイル | ApplePay | nanaco | |
JCB | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
オリコ | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
アプラス | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
UCSカード | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
セディナ | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 |
セブンカード | ✕ | ✕ | 〇 | 〇 |
クレディセゾン | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ |
アメリカン エキスプレス |
〇 | 〇 | ✕ | ✕ |
もし今のスマホがおサイフケータイ非対応の機種であれば、JCBやオリコなど「QUICPay(クイックペイ)専用カード」や「QUICPayクイックペイ(nanaco)」に対応しているカード会社のクレジットカードが向いています。
G ガソリンスタンドなら
↓↓↓
スピードパスプラス
キーホルダータイプは、ガソリンスタンドで使うにあたって重宝します。普段から車に乗る方で、ガソリンスタンドに行く機会が多いのであれば、キーホルダータイプなら車のキーと一緒につけていけば「財布を忘れた!」ということにはなりません。車のドアを開ける時点で常に携帯できます。財布いらず、さらにはスマホさえ不要で決済ができるとなると素晴らしい!の一言です。免許証は忘れずに!
※こちらのタイプは、2019年6月30日で新規受付・再発行を中止しています。利用自体は、現在も引き続き可能です。
H 1つで3役!空港で便利
↓↓↓
ANA QUIC Pay+nanaco(クイックペイナナコ)
ANA QUIC Pay+nanaco(クイックペイナナコ)は、ANAの国内線を予約・購入しておくことで空港での搭乗手続きが不要になる『スキップサービス』にと、QUIC Pay(クイックペイ)とnanaco(ナナコ) 2つの電子マネーを利用できる、1つで3役の多機能ツール。ANA航空機の尾翼を模したオリジナルのキーホルダー型でQUIC Pay(クイックペイ)とnanaco(ナナコ)両方の加盟店で利用できます。上記(F)で紹介したQUIC Pay(クイックペイ)(nanaco)と同様ですが、注意してもらいたいのが、こちらのタイプは基本的な機能を共有しておらず、nanacoの利用時には通常のnanacoと同様に事前のチャージが必要です。ポイントシステムもQUIC Payクイックペイ)とnanaco(ナナコ)は基本的には完全に分離しており、それぞれの利用に対してクレジットカードのポイントやnanaco(ナナコ)ポイントが貯まっていく仕組みです。QUIC Pay(クイックペイ)の加盟店には関西国際空港やANA FESTAといった空港施設やショップも含まれているため、このANA QUIC Pay+nanaco(クイックペイナナコ)だけで出発前の空港内の決済ができるというのが、このタイプの最大のメリットです。このサービスはANAとJCBが提携して提供しているものなので、ANA JCBカード会員のみ利用できます。
QUIC Pay(クイックペイ)の対応機種・キャリアは?
QUIC Pay(クイックペイ)モバイルの場合は、「au」「ソフトバンク」「ドコモ」「ウイルコム」のFeliCa搭載のおサイフケータイに対応しています。ポストペイ型の電子マネーで競合相手でもある「iD(アイディ)」は、「ドコモ」「ソフトバンク」のFeliCa搭載の携帯・スマートフォンでしか使用できません。細かい機能条件はクレジットカードやスマートフォンによって違います。新しめのi PHONE(iPhone 7以降のiPhone/Apple Watch Series 2以降のApple Watch)やアンドロイドスマホ(Android5.0以降かつFeliCa搭載端末おサイフケータイ アプリ6.1.5以上)はQUIC Pay+(クイックペイプラス)が搭載されているため、i phoneならApple Pay(アップルペイ)、アンドロイドスマホならGoogle Pay(グーグルペイ)で利用可能です。
QUIC Pay(クイックペイ)を使えるようにするまでの手順
そもそもQUIC Pay(クイックペイ)が使えるようになるまでのところが気になると思います。ざっくりと手順にしてみました。
【i Phone専用】Apple payでの登録の仕方
あなたがApple pay(アップルペイ)対応端末(iPhone 7以降のiPhone/Apple Watch Series 2以降のApple Watch)で、QUIC Pay(クイックペイ)対応のクレジットカードが手元にあれば、すぐに利用可能となります。設定自体はごく簡単です。
- 自動的にインストールされているアプリ「Wallet」を起動
- カメラ機能を使って対応クレジットカードをスキャン
以上です。セキュリティコード等、最低限の情報を入力し承認されれば、すぐにApple Pay(アップルペイ)が利用可能になります。この場合、決済を行う際にはQUIC Pay(クイックペイ)カードの代わりに「Walletアプリの設定したカードを選択した状態の画面」を開いた状態で専用リーダー(読取機)にかざすことになります。
【詳しくはコチラから】
【アンドロイド専用】Google payでの登録の仕方
あなたがGoogle pay(グーグルペイ)対応端末(Android5.0以降かつFeliCa搭載端末おサイフケータイ アプリ6.1.5以上)で、QUICPay(クイックペイ)対応のクレジットカードが手元にあれば、すぐに利用可能となります。設定自体はごく簡単です。
- Google PlayでGoogle payをインストール
- 「支払い」タップ
- 「お支払い方法」タップ
- 「クレジット/デビットプリペイド」をタップ
- カメラの枠に合わせてQUICPay(クイックペイ)対応カードを撮影
- カード番号を入力→メール/SMS/電話番号のいずれかで本人認証をする
- 「保存」タップ
以上です。セキュリティコード等、最低限の情報を入力し承認されれば、すぐにGoogle Pay(グーグルペイ)が利用可能になります。決済を行う際は、専用リーダー(読取機)にスマホをかざすだけです。電源OFFの状態でもOKです。
【詳しくはコチラから】
おサイフケータイでの登録の仕方
すぐに利用を始められる「Apple Pay(アップルペイ)」に対し、Android系の「おサイフケータイ」は原則カード会社への申込み手続きが必要です。申込み方法は発行元によって異なりますが、多くの場合で郵送物の受け取りが必要となり、上記スマホと比べてやや面倒です。また、会社によっては「おサイフケータイ」自体利用不可なこともあり、Apple Pay(アップルペイ)に比べると対応が遅れています。
【主な発行元の「おサイフケータイ」申請方法】
券種 | 申請方法 |
アメリカン・ エキスプレス |
電話+郵送 |
エポス カード |
●「おサイフケータイ」でのQUIC Pay利用不可 ●QUIC PayはApple Payのみの対応おサイフケ ータイを使った楽天Edyでの支払いは可 |
オリコ | インターネット+郵送 |
JCB | ●インターネット+郵送 ●「おサイフケータイ」での QUICPay新規申込み不可 (Apple Payのみ利用可) |
セゾン | ●店頭カウンター(即日可) ●インターネット郵送 |
セディナ | ●インターネット+郵送 ●電話+郵送 |
ビュー カード |
「おサイフケータイ」で のQUICPay利用不可 (ApplePayのみ利用可) |
UC | インターネット+郵送 |
楽天カード | 「おサイフケータイ」で のQUICPay利用不可 (Apple Payのみ利用可) |
QUIC Pay(クイックペイ)の実際の使い方
QUIC Pay(クイックペイ)はどこのお店でも使えるわけではありません。QUIC Pay(クイックペイ)の支払いに対応しているお店でのみ使えます。クレジットカードが使えないお店があるのと一緒です。また、QUIC Pay(クイックペイ)に対応しているお店で使うときは、レジで店員さんに「QUIC Pay(クイックペイ)で」と伝えるだけでOKです。QUIC Pay(クイックペイ)は昔からある電子マネーなので通じます。
- QUIC Pay(クイックペイ)を用意する
- QUIC Pay(クイックペイ)での支払いに対応しているお店を利用する
- 会計時に店員さんに「QUIC Pay(クイックペイ)で」と伝えて支払う
QUICPay(クイックペイ)支払の種類
今までは、クレジットカードが存在する状態の「ポストペイ型」のお話でしたが、QUICPay(クイックペイ)には他にも「プリペイド型」、「デビット型」の2種類の支払い方法があります。それぞれの特徴を、簡単にまとめてみました。
ポストペイ型(後払い)
対応口座 | QUIC Pay対応のクレジットカード |
- 専用カード、カード一体型、nanaco(ナナコ)カード、おサイフケータイ対応のスマホ・ケータイなどで使える。
- クレジットカードと紐付けることで、事前のチャージが不要&残高不足の心配がない。
- QUIC Pay(クイックペイ)利用分は、後日カード利用分と一緒に引き落とされる。
- QUIC Pay(クイックペイ)・QUIC Pay+(クイックペイプラス)加盟店で支払いOK。
プリペイド型(先払い)
対応口座 |
|
- 上記カードをApple Pay(アップルペイ)に追加することで、QUIC Pay+加盟店で支払いOK。
- 事前にチャージの必要あり。
デビット型(即時払い)
対応口座 |
|
- QUIC Pay(クイックペイ)利用金額は、即座に銀行口座から引き落とされる。
- QUIC Pay+(クイックペイプラス)加盟店で支払いOK。
両者とも、auやみずほ銀行の一択のため、すでに両社と取引があり、カードを持っている場合ならいいと思いますが、クレジットカードが持てない人や未成年者以外が、このためにわざわざ発行する必要はないと思います。
QUIC Pay(クイックペイ)が使える店
以下の表は、QUIC Pay(クイックペイ)が使える代表的なお店を表にまとめたものです。ぜひ参考にしてみてください。
【詳細はコチラから】
お店の種類 | 使えるお店 |
コンビニ |
|
ガソリン スタンド |
|
スーパー マーケット |
|
ドラッグ ストア |
|
飲食店 |
|
タクシー |
|
家電 量販店 |
|
書店 |
|
アパレル |
|
百貨店 |
|
ショッピング モール |
|
レジャー |
|
空港 |
|
QUIC Pay(クイックペイ)は、「JCB」という独立したカード会社のサービスのため、電子マネーの中でも使えるお店が多いほうです。ただしQUIC Pay(クイックペイ)が使えるお店は、支払いの種類によって違いが出ます。プリペイドやデビット型は「QUIC Pay+(クイックペイプラス)加盟店」のみ、クレジット型では「QUIC Pay(クイックペイ)加盟店」と「QUICPay+(クイックペイプラス)加盟店」の両方で使えます。
電子マネーの中には、同業の関係上の都合で、例えば電子マネーWAON(ワオン)はイオングループなので、セブンイレブンで使えないとか、nanaco(ナナコ)はセブン&アイグループなのでイオンで使えない、などしがらみがあります。一方、QUIC Pay(クイックペイ)に関してはしがらみはなく「電子マネーが使える」というお店ではたいがい使えます。「QUIC Pay nanaco(クイックペイナナコ)」ならば、QUIC Pay(クイックペイ)とnanaco(ナナコ)の2つの電子マネーが使えて、より多くのお店で買い物ができます。
【要注意】海外やネット通販では使えない
QUIC Pay(クイックペイ)は、海外やネット通販では使えません。もし海外旅行やネットショッピングで支払いたい場合は、クレジットカードを使うしかありません。クレジットカードには、旅先での事故・ケガに対処する「海外旅行保険」や、カード購入した商品の盗難や紛失した時の「ショッピング補償」が付いているケースも多いので、クレジットカードを利用した方が、電子マネーで支払うよりも得られるメリットは大きいです。しかし、海外の怖いところはスキミングやカード自体のスリが多いので本当は電子マネーを一番使いたい場所ではありますよね。
QUIC Pay(クイックペイ)のメリット
かざすだけでカンタン支払い
名前が「クイックペイ」ですから、支払いがとにかく早いです。支払いにQUIC Pay(クイックペイ)を利用するときは、専用の端末にQUIC Pay(クイックペイ)をかざすだけでOK!小銭を探す・小銭を取り出す・紙幣を数えるといった手間が不要でサインもいりません。レジ待ちの人が多いときも、全員がスマホ決済ならな…この無駄な時間…と思ってしまいます。クレジットカードのように、店員さんにカードを渡す必要もないのでスキミングの心配もありません。最近では、自販機でもQUIC Pay(クイックペイ)が使えるところが増えて小銭を出す必要が無くなりました。
タッチするだけ支払いが終わる速さは他のスマホ決済も同じですが、QUIC Pay(クイックペイ)にはチャージが必要ないため、チャージ不足でお財布を慌てて取り出し、結
局現金を使うハメになるという最悪なこともありません。
スマホだけで完結する
QUIC Pay(クイックペイ)における最大のメリットは、「スマホだけで完結する」というところです。普段利用しているスマホが財布代わりになるということ。買い物するたびに財布とスマホを持ち歩く手間を感じる人は多いと思います。長財布の場合は、バックにも影響しますし持ち運びにくいです。財布がスマホに変わればコンビニくらいの買い物なら財布で出かけられます。
ポイントも貯まってお得
QUIC Pay(クイックペイ)自体にポイント制度というものはありませんが、ポイントは貯めれます。現金払いよりはメリットです。QUIC Pay(クイックペイ)の支払いのクレジットカードの利用ポイントと、キャッシュレスを扱うお店独自のポイントと2重で貯まることもあります。例えば、ローソンでQUIC Pay(クイックペイ)で決済した場合。QUIC Pay(クイックペイ)のクレジットカードポイントとPontaポイントがダブルで付与されます。Pontaポイントの還元率はキャンペーンがない限り変わりませんが、クイックペイのお支払いに指定しているクレジットカードは会社によって還元率は違うので、高還元率のクレジットカードを登録しておくと長い期間でポイントの差がでてきます。
同じ電子マネーでもEdy(エディ)やnanaco(ナナコ)、WAON(ワオン)などの電子マネーへのチャージ分はポイント付与の対象外となっているものがありますが、QUIC Pay(クイックペイ)ならポイントの対象となるのでお得に貯める事ができます。
チャージがいらない
QUIC Pay(クイックペイ)は、「チャージがいらない」というメリットもあります。チャージの手間がないので、クレジットカードの限度額内で支払いに使用できるので非常に便利です。「残高不足?チャージしておかないといけない?」などの心配も不要で、制限なく利用することができます。1回あたりの利用上限金額は2万円ですが、QUIC Pay+(クイックペイプラス)加盟店では2万円以上の支払いも可能です。ただしQUIC Pay+(クイックペイプラス)加盟店でも、イトーヨーカドーなどは「1回の利用金額は2万円まで」と独自の上限を設けているお店もあるので注意してください。支払う手続きをする必要もなく、クレジットカードで口座振替が終わっていれば、勝手に引き落とされるだけなので非情に便利な決済方法です。
※表は横にスライドできます。
電子マネー の分類 |
具体例 | 決済方法 | 備考 |
チャージ式 電子マネー |
|
決済機に かざす |
事前チャージ が必要 (=前払い) |
後払い式 電子マネー |
|
決済機に かざす |
クレジット カードに 請求される (=後払い) |
さまざまな支払いに対応
QUIC Pay(クイックペイ)は様々な支払い方法に対応しているところもメリットです。QUIC Pay(クイックペイ)は、クレジットカード・デビットカード・プリペイドカードに対応しています。「ポストペイ型だと、使い過ぎてしまいそう…」そんな心配がある人はプリペイド型やデビット型を選ぶこともできます。
プリペイド型QUICPay
前払い式のQUICPay(クイックペイ)で、事前にチャージする必要があります。ポストペイ型と比べてチャージの手間がかかりますが、使い過ぎを防げます。
対応カード
- Kyash
- KDDI
- ジェーシービーグループ
- LINE Pay
(モバイルタイプだけで対応可のため、おサイフケータイかiPhone7以降のiPhoneまたはApple Watch Series 2以降のApple Watchのみ)
デビット型QUICPay
事前チャージが不要なのはポストペイ型と同じですが、利用した時点で銀行口座から即時引落しとなるので、口座の残高内で使えます。
対応カード
- ジェーシービーグループ
- じぶん銀行
- みずほ銀行
Apple Pay(アップルペイ)対応
QUIC Pay(クイックペイ)はApple Pay(アップルペイ)に設定することもできます。対象となるのはiPhone7以降のiPhoneシリーズまたはApple Watch Series 2以降のApple Watch。Apple Pay(アップルペイ)で使った場合もクレジットカード会社のポイントが貯まります。
紛失・盗難も安心
紛失・盗難にあった場合でもQUIC Pay(クイックペイ)のお支払いに指定されたクレジットカードと同様の保障を受けられます。指定しているクレジットカード会社の規定
によって異なりますが、万が一、QUIC Pay(クイックペイ)付きのクレジットカードやおサイフケータイを、紛失したり、盗まれたりした場合、被害額に関しては原則すべて補償されます。QUIC Pay(クイックペイ)は基本的に「クレジットカード」の付帯機能なので、もとになるクレジットカードの紛失・盗難保障と同じ扱いになります。
「簡単に決済されるから盗まれたら不安」と思いますが、カードと同様に「カード会社への届け出から60日さかのぼって保障」がきくため、安心して利用できます。万が一
不正に利用されたとしても、きちんと管理していた上での紛失・盗難なら安心ということです。電子マネーを不安に思う方の多くが「簡単に使われてしまう」こと、その部分を解消してくれる対応ならば現金よりかえって安全です。
カードの利用枠が限度額
QUIC Pay(クイックペイ)の代表的な特徴のポストペイ型。この設定の場合の限度額は登録したクレジットカードの限度額がQUIC Pay(クイックペイ)の限度額となります。例えば、登録したJCBカードの利用枠が100万円ならば、その金額が丸ごと電子マネーに早変わりします。その代わり紐付けているカードの利用可能額以上は使えませんが、現金がなくても買い物が出来るメリットがあります。とはいえ、QUIC Pay(クイックペイ)はコンビニなど日常的に利用する使い方がメインなので、そこまで高額を使う人は多くないと思います。今まではサインが面倒でクレジットカードで少額の買い物をするのは手間でしたが、電子マネーという形であれば気兼ねなく利用出来るようになりだいたいの金額上限があれば十分だと思います。
実際に代金を払うまでの猶予
QUIC Pay(クイックペイ)のポストペイ式決裁の場合、請求は月ごとにクレジットカードの利用代金に合算して支払うため、即日代金を請求されることはありません。
カードの支払いと同じで、一カ月から数カ月先の引落とし日まで支払いの猶予の時間があります。チャージ式電子マネーでは不可能なことなので、QUIC Pay(クイック
ペイ)ならではのメリットです。
お得なキャンペーンや優待が開催
QUIC Pay(クイックペイ)ではお得なキャンペーンが頻繁に開催されています。過去には、全国の対象店舗で利用可能な「5%キャッシュバック春のQUIC Payまつり」
や、マツモトキヨシ系列店で「毎日もれなく7%キャッシュバックキャンペーン」などがありました。他にも「マックフライポテトの全サイズを一律150円」などお得な割引サービスも期間限定で提供されたりしています。さらに、上記キャンペーンを利用したキャッシュバックと、カード利用の上乗せポイントも還元されます。支払いをQUIC Pay(クイックペイ)とクレジットカードにするだけで、不思議とポイントがどんどんたまってしまうのがメリットとなります。
QUIC Pay(クイックペイ)対応カード
QUIC Pay(クイックペイ)利用に対してのポイント還元はないので、ポイントを稼ぐとしたら、やはりクレジットカードのポイントで稼ぐしかありません。そこで一番気になる所は、ポイント還元率となります。QUIC Pay(クイックペイ)対応で高還元率が叶うクレジットカードを厳選してみました。現在QUIC Pay(クイックペイ)は160社以上のカード発行会社に対応しています。(2019年6月現在)
※表は横にスライドできます。
紐づけできる クレジットカード |
対 応 | |||
アプラス | カード | QUICPay モバイル |
Apple Pay |
― |
アメリカン・ エキスプレス |
― | ― | Apple Pay |
― |
エポスカード | ― | ― | Apple Pay |
― |
オーシー | ― | ― | Apple Pay |
Google Pay |
OCS | ― | ― | Apple Pay |
― |
オリエント コーポレーション |
カード | QUIC Pay モバイル |
Apple Pay |
― |
九州日本信販 | ― | ― | Apple Pay |
― |
クレディセゾン | ― | QUICPay モバイル |
Apple Pay |
― |
KDDI フィナンシャル サービス |
― | ― | Apple Pay |
― |
JCBグループ | カード | QUICPay モバイル |
Apple Pay |
Google Pay |
静銀セゾン カード |
― | ― | Apple Pay |
― |
ジャックス | ― | ― | Apple Pay |
Google Pay |
住信SBI ネット銀行 |
カード | ― | Apple Pay |
― |
セディナ | カード | QUICPay モバイル |
― | ― |
セブン・カード サービス |
カード | ― | Apple Pay |
― |
セブンCSカード サービス |
― | ― | Apple Pay |
― |
大和ハウス フィナンシャル |
― | ― | Apple Pay |
― |
高島屋 クレジット |
― | ― | Apple Pay |
― |
トヨタ ファイナンス |
カード | QUICPay モバイル |
Apple Pay |
― |
西日本旅客 鉄道株式会社 |
― | ― | Apple Pay |
― |
日専連 | カード | QUICPay モバイル |
Apple Pay |
― |
ビューカード | ― | ― | Apple Pay |
― |
三菱UFJ ニコス |
― | QUICPay モバイル |
Apple Pay |
― |
宮崎信販 | ― | ― | Apple Pay |
― |
モデル百貨 | ― | ― | Apple Pay |
Google Pay |
UCSカード | カード | QUICPay モバイル |
Apple Pay |
― |
UCカード | ― | QUICPay モバイル |
― | ― |
ゆめカード | ― | ― | Apple Pay |
Google Pay |
楽天カード | ― | ― | Apple Pay |
― |
りそなカード | ― | ― | Apple Pay |
― |
ワイジェイ カード |
― | ― | Apple Pay |
― |
※表は横にスライドできます。
紐づけできる プリペイドカード |
対 応 | |||
Kyash | ― | ― | Apple Pay |
Google Pay |
au Wallet プリペイド |
― | ― | Apple Pay |
― |
JCBグループ | カード | QUICPay モバイル |
Apple Pay |
Google Pay |
LINE Pay | ― | ― | ― | Google Pay |
※表は横にスライドできます。
紐づけできる デビットカード |
対 応 | |||
みずほ銀行 | ― | ― | Apple Pay |
― |
じぶん銀行 | ― | ― | ― | Google Pay |
JCBグループ | カード | QUICPay モバイル |
Apple Pay |
Google Pay |
QUIC Pay(クイックペイ)用おすすめのクレジットカード
では、実際におすすめできそうなクレジットカードを紹介しておきます。
JCB CARD W
JCBが発行するプロパーカード。通常のJCBカードに比べて年会費無料で更に還元率も1%以上。入会後はポイント30倍でさらに14,000円分のポイントが貰えるキャンペーンを実施しています。39歳までという期限はありますが、39歳未満なら最もお得なクレジットカードです。
項目 | 内容 |
年会費 | 無料 |
ポイント 還元率 |
1% |
対応 | カードタイプ モバイルタイプ ApplePay GooglePay |
対応国際 ブランド |
JCB |
・スマホ決済!20%キャッシュバック
・最大14,000円分プレゼント
・通常のJCBカードのポイント2倍。
JCB一般カード
QUIC Payの本家のJCBカード。JCBカード自体のポイント還元率はそこまで高くないですが、JCBカードとQUIC Payの高還元キャンペーンがたまにあります。2019年の秋冬は、QUIC Pay払いで20%キャッシュバックになるキャンペーンが実施中。クレジットカードでこれだけの還元率はないので、たまにあるキャンペーンだけでもJCBカードはおすすめです。
項目 | 内容 |
年会費 | 初年度/無料 2年目/1,250円 (税別) |
ポイント 還元率 |
0.5 % |
対応 | カードタイプ モバイルタイプ ApplePay GooglePay |
対応国際 ブランド |
JCB |
・スマホ決済!20%キャッシュバック
・オリジナルシリーズパートナー利用でポイント10倍
・QUIC Pay発行元のJCBプロパーカード
リクルートカード
現在出ている年会費無料クレジットカードで最強のポイント還元率を誇るのがリクルートカード。還元率が通常で1.2%でPontaやリクルート関連のサービス利用なら更にポイント還元率アップ。年会費無料で付帯保険も充実しているので間違いなしのお得なクレジットカード。
項目 | 内容 |
年会費 | 無料 |
ポイント 還元率 |
1.2 % |
対応 | モバイルタイプ Apple Pay Google Pay |
対応国際 ブランド |
VISA/JCB MASTERCARD |
・JCBでスマホ決済!20%キャッシュバック
・新規入会&利用で最大6,000ポイント
・リクルートサイトなら最大4.2%ポイント還元
Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINTは、クレジットカードとQUIC Payが一体型。通常還元率1%に加え、「オリコモール」を経由でネット通販利用で+0.5%のポイント上乗せ。また入会後6ヶ月間は還元率が2倍になり、最大2.5%のポイント還元。貯めたポイントもAmazonギフト券などに交換可。さらにQUICPayとiDが両搭載のためQUICPayが使えないお店でもiDに対応してれば利用できます。
項目 | 内容 |
年会費 | 無料 |
ポイント 還元率 |
1.0 % |
対応 | カードタイプ モバイルタイプ |
対応国際 ブランド |
VISA/JCB MASTERCARD |
・ポイントモールを経由してのネット通販:+0.5%
・入会後6ヶ月:+1.0%→合計最大2.5%のポイント還元
・QUICPayとiD両搭載でクレカ一体型カード
楽天カード
有名な楽天カードでも、Apple Payを通すことでQUIC Payが使えますよ。楽天カードは、ポイント還元率が1%あり、使い勝手がとてもいい楽天スーパーポイントが貯まるのがいいですよね。Apple PayでQUIC Payを使えば、もともと使い勝手の良かった楽天カードがより便利になりますよ。
項目 | 内容 |
年会費 | 無料 |
ポイント 還元率 |
1.0 % |
対応 | モバイルタイプ Apple Pay |
対応国際 ブランド |
VISA/JCB MASTERCARD |
・入会&利用で最大7,000ポイント
・楽天Edy搭載
・5と0のつく日はポイント5倍
PayPay(ペイペイ)カード
Yahoo! JAPANのサービスがお得に利用できる、年会費無料のクレジットカード。PayPay(ペイペイ)との連携でYahoo!ショッピングではTポイント還元1%、その他のボーナスポイントはPayPay(ペイペイ)ボーナスで付与。2種類獲得でき高還元率カードです。入会キャンペーン特典が現在は全くないですがPayPay(ペイペイ)にチャージできる唯一のクレジットカードですがチャージポイントはもらえません。
項目 | 内容 |
年会費 | 無料 |
ポイント 還元率 |
1.0 % |
対応 | モバイルタイプ Apple Pay |
対応国際 ブランド |
VISA/JCB MASTERCARD |
・ヤフーショッピングでいつでも5%
セブンカード・プラス
QUIC Pay(nanaco)を利用するならセブンカード・プラスがおすすめ。カード利用分でnanacoポイントが貯まりただし、nanacoとQUIC Pay、両方が使えるお店で支払う際、どちらを選ぶかでnanacoの獲得ポイント数が変わります。
項目 | 内容 |
年会費 | 無料 |
ポイント 還元率 |
0.5 % |
対応 | モバイルタイプ Apple Pay |
対応国際 ブランド |
VISA/JCB |
◎ セブンイレブンでQUICPay払い
=200円で2nanacoポイント
× セブンイレブンでnanaco払い
=200円で1nanacoポイント
セブンイレブンでQUIC Pay払いは得・nanaco払いは損。それ以外のお店では、QUIC Pay・nanacoのどちらで支払ってもポイント還元率は同じです。
QUIC Pay(クイックペイ)のデメリット
便利で、ポイントを貯めやすい待遇も兼ね揃えたQUIC Pay(クイックペイ)ですが、デメリットもあります。それぞれ確認しておきましょう。
海外で使えない
せっかくの電子マネーではありますが、海外で利用ができない点です。カードを相手に渡す必要がないのでスキミングのリスクがないところがメリットなので一番心配な海外で利用したいものですが使用不可のため残念なデメリットです。が、一部カード式では使えたりすることもあるそうなので、実際海外に行って使ってみないとわからないです。
ネットショッピングで使えない
QUIC Pay(クイックペイ)は、ネットショッピングで使用できません。店舗にある端末リーダー(読取機)にかざすことで利用できるアイテムなので、インターネット経由のショッピングには対応していません。が、Apple Pay(アップルペイ)やGoogle Pay(グーグルぺイ)で決済できるネットショップがあります。
ApplePay対応ネットショップ
- Apple store
- Giftee
- 出前館
- ユニクロ
- GU
- BASE
- じゃらん
- 全国タクシー
- minne
- TOHO CINEMAS
- Yahoo!ショッピング
- SBI損保の自動車保険
Google Pay対応ネットショップ
- Vanilla Air
- Book Live
- SPACE MARKET
- JAPAN TAXI
- Creema
- 日本美食
- えこよみ
- minne
Apple Payのみ対応のクレジットカードもある
QUIC Pay(クイックペイ)に対応しているクレジットカードの中には、Apple Pay(アップルペイ)のみ対応というカードもあります。この場合はiPhone 7以降のiPhoneか、Apple Watch Series 2以降のApple Watchが必要。それ以外の端末(iPhone SEなど)では利用できないため、対応した端末を購入するか、カードタイプのQUIC Pay(クイックペイ)を選ぶことになります。
1回払いのみ
QUIC Pay(クイックペイ)の利用分は、QUIC Pay(クイックペイ)と紐づけられたクレジットカードで後日支払います。(ポストペイの場合)この時の利用代金の支払い方法は、1一括限定。リボ払いや分割払い、ボーナス払いなどは利用できません。
QUIC Pay+(クイックペイプラス)以外は上限2万円まで
せっかく便利なQUIC Pay(クイックペイ)を自由に使いたい!ですが1回の利用上限が2万円というしばりがあるので、利用者によっては不便に感じる方もいるでしょう。あくまでも1回の利用につき2万円なので、複数回の利用はカードの利用限度額までOKです。しかし、Apple Pay(アップルペイ)とGoogle Pay(グーグルペイ)の利用であればQUIC Pay+(クイックペイプラス)の加盟店で2万円以上の決済も可能です。※一部店舗では店の上限を設定しているので、QUIC Pay+(クイックペイプラス)加盟店の全店対応ではありません。
iD(アイディ)との違い
QUIC Pay(クイックペイ)と並んで主流となっている後払い式電子マネーに、「iD(アイディ)」があります。この「QUIC Pay(クイックペイ)」と「iD(アイディ)」ですが、使い勝手の上で違いはほぼ無いと言っていいです。「チャージ不要、スムーズ決済」という点では全く同じですが、加盟店(使えるお店)はiD(アイディ)の方が多いです。大手飲食チェーン「すき屋」で使えるのはiD(アイディ)のみとなっています。
どんな人にQUIC Pay(クイックペイ)がおすすめ?
これまでの解説をふまえてどんな人におすすめと言えるのでしょうか?
第一に、財布を持ちたくない!電子マネーを使いたい!という人にはQUIC Pay(クイックペイ)はぴったりです。QUIC Pay(クイックペイ)であれば、クレジットカード払いとして請求されるまで、一切現金に触れることなく利用することが出来ます。現金を持ち歩かない、クレジットカードのヘビーユーザーは間違いなく使った方が良いと言えます。
次にクレジットカードと電子マネーを両方を味わいたい人。仕様上、両者を紐付けて利用出来るパターンは他でもいくつか存在しますが、合わせて利用して得をするのはQUIC Pay(クイックペイ)の特徴となります。電子マネー支払いで「QUIC Pay(クイックペイ)のキャンペーン還元+割引」、カード払いの還元+キャンペーン」と2重に恩恵が受けられるのはQUIC Pay(クイックペイ)ならではです。
そして、一番おすすめしたい方は、スピーディーで便利な支払いを求める人。この点は名前のとおり最強の電子マネーでしょう。設定や機種、ツールによって内容はやや異なりますが、どれも一動作で支払いが完了します。特に携帯、スマホに紐付けして利用すれば、財布もカードも不要となります。
まとめ
QUIC Pay(クイックペイ)の解説は以上です。昨今は、スマホ決済の種類が爆発的に増加中ですので、QUIC Pay(クイックペイ)を超える便利なツールも増えるかもしれません。メリットや内容てきには他と変わらないようになってきました。しかしQUIC Pay(クイックペイ)の古株であるゆえの安定感と信用があり、お金のことだから、安心して使いたいと第一に思うユーザーにはおすすめします。セブンペイの乗っ取り事件なんかも新しいニュースでしたが、QUIC Pay(クイックペイ)は長年の歴史で基盤が出来上がっていると思います。
経済成長が推進の消費者還元キャンペーンもスタートして、全国民が「お金」に対するツールの変化の時代が到来しました。この先、現金とキャッシュレス決済が逆転し、「現金つかえません!」という時代がくるかもしれません。今をきっかけにキャッシュレス決済に慣れていくのも勉強となります。
増え続けるキャッシュレス決済の種類もしばらくすれば淘汰され力と利便性のあるものだけが残ると思います。そのうちの一つにQUIC Pay(クイックペイ)は残るような気がするので是非一度体験してみてください。