
楽天ポイントがわかりやすく貯める方法は、楽天が運営しているサービスを利用する方法です。SPUも絡んでくる内容になっているので、サービス自体が自分に合っているものがあれば、楽天内でまとめるほうが断然お得にポイントが貯まります。
↓ 楽天ポイントの全貌記事はここから ↓

楽天市場のキャンペーンで楽天ポイントを貯める
楽天スーパーポイントを貯めることが出来る、代表的な場所は「楽天市場」です。
楽天市場は、食品、衣料品、家電製品など買えない物がないくらいの巨大ネットショッピングモールです。ヤフーショッピングやAmazonと並んで代表されるECサイトです。
しかも販売価格は、実店舗よりも安く設定されていることが多いので、急ぎじゃない物を購入する場合は楽天市場で注文したほうが節約になることもあります。
基本レートは100円の買い物で1円分の楽天スーパーポイント獲得ですが、楽天の定期・不定期開催のキャンペーン特典を合わせることでポイントupが可能です。
ポイントアッププログラムで楽天ポイントを貯める
楽天では、ポイント倍率がアップする「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」が設定されています。エントリー不要で自動的に適用になり、ポイントMAX16倍です。
ただ、ポイントを貯めるには以下のかなり厳しい条件があります。正直なところ、条件もコロコロ変わるので本当に必要なものしか契約しないほうがいいです。
※表は横にスライドできます。
「楽天スーパーセール」などキャンペーンで楽天ポイントを貯める
「楽天スーパーセール」は3ヶ月おき(3月、6月、9月、12月)くらいに開催されています。「お買物マラソン」は、楽天市場で複数のショップを買いまわることでポイントが貯まるキャンペーンです。「お買物マラソン」のタイミングで楽天ふるさと納税をすると、ポイント還元率が更に上がります。
楽天スーパーセール以外にもいろんなキャンペーンが開催されているのでこまめにチェックしてみましょう。
楽天会員ランク特典
楽天会員は、レギュラー会員から始まり「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」「ダイヤモンド」とランクアップしていきます。ランクごとに貰えるポイントや特典も変動するので、ネット通販はできるだけ楽天グループでまとめる、などしてランクupしてみましょう。
各会員ランクは楽天スーパーポイントの獲得回数と獲得ポイント数によって決まります。ダイヤモンド会員ランクの場合、楽天カード保有が条件になります。
※楽天カードの家族カードも対象となりますが、ランク判定時に家族カードを楽天e-NAVIへ登録していることが条件となります。
※表は横にスライドできます。
ランク |
条件 |
||
過去6ヶ月の 獲得ポイント数 |
過去6ヶ月の 獲得回数 |
楽天カード の保有 |
|
レギュラー | 1 pt~ | 1回 | 不要 |
シルバー | 200 pt~ | 2回 | |
ゴールド | 700 pt~ | 7回 | |
プラチナ | 2,000 pt~ | 15回 | |
ダイヤモンド | 4,000 pt~ | 30回 | 必要 |
現在は「楽天カード」「楽天Edy」「楽天ポイントカード」「楽天チェック」の活用で比較的上位のランクに届きます。「楽天ポイントカード」や「楽天Edy」をまめに使うだけで、ダイヤモンド会員の条件となる回数「6カ月で30回」は簡単にクリアできます。あとは、買い物はすべて楽天で購入する!と決めれば貯まるかな?という感じです。
※表は横にスライドできます。
ランク | ランク1年キープ で豪華特典 |
毎月得する クーポン |
特別優待 セール |
お誕生日 ポイント |
レギュラー | - | - | - | - |
シルバー | - | - | - | 100 pt |
ゴールド | - | - | - | 300 pt |
プラチナ | - | - | 〇 | 500 pt |
ダイヤモンド | 〇 | 〇 | 〇 | 700 pt |
年1回の誕生月のポイントプレゼントは豪華です。シルバー会員以上になると、各種ポイントプレゼントがあります。レギュラー会員は対象外ですが、シルバーは100ポイント、ゴールドは300、プラチナなら500、ダイヤモンドなら700ポイントがもらえます。
楽天スーパーDEALで最大50%分の楽天ポイントを貯める
楽天市場に「楽天スーパーDEAL」というのがあります。楽天スーパーDEALで買い物すると、最大で50%もポイントバックされる商品があります。しかもイベント日には、さらにポイントが上乗せされることもあります。「50%OFF」と「50%ポイント」は同じような感じがしますが、上記した楽天ランクをクリアするなら「楽天スーパーDEAL」のほうが一気にポイントを稼げるのでランクにこだわりたい人にはこちらのほうがオススメということになります。もし、欲しい商品が楽天スーパーDEALの対象になっている場合は戻ってくるポイント数が多いため、絶好のチャンスです。
楽天カードの楽天市場&街の利用でポイント2倍で楽天ポイントを貯める
楽天市場で楽天カード決済が20,000円以上ある場合、楽天カードを街の店頭での利用分のポイントが2倍になります。街での利用は楽天カードじゃなくても「楽天カードを紐づけした楽天Pay」の利用も対象になります。
ハードルは高いですが、大きな買い物をした月は、積極的に楽天カード(楽天Pay含む)をメインカードにしておくといいでしょう。注記に「本特典は、予告なく変更・中止させていただく場合があります。」と表記されているので突然キャンペーンがなくなることもあるかもしれませんが、ほぼ毎月のキャンペーンになっているので大丈夫でしょう。
こういう注意書きって逃げ道ある感じがして個人的に「は?」と思ってしまいます。ポイント目当てでカード使ったのに!わざわざ楽天市場で買ったのに!どーしてくれんだ!という可能性がゼロではないということです。
楽天の山分けキャンペーンはお得感なし
楽天市場で開催されるイベントの1つ「楽天ポイント山分けキャンペーン」は、一見1,000ポイントくらい貰えそうな印象ですが、「お1人様200ポイント」など上限設定がされています。
楽天カードの1,000万ポイント山分けキャンペーンでは、1人あたり最大10ポイントの上限でした。参加人数も関係してくるので正直1~3ポイントが付与されて終わるだけという印象しかありません。
他の楽天サービスで楽天ポイントを貯める
次に、楽天のサービスで貯めることですね。楽天は多種多様なジャンルでサービスを展開しており、これらを活用することで楽天スーパーポイントを貯めましょう。基本的には100円毎に1ポイント貯まります。還元率1.0%です。ポイントを利用した分も含めた商品金額の合計に対して、1%分のポイントが付与されます。 ポイントキャンペーン等でポイントの倍付け対象の商品を購入した場合も同様です。楽天関連グループの主なサービスは以下の通りです。
※表は横にスライドできます。
ジャンル | サービス名 | ||
ショッピング | 楽天市場 | Rakuten Fashion |
楽天ブックス |
ラクマ | 楽天24 | 楽天 RaCoupon |
|
楽天Kobo | 商品価格 ナビ |
楽天ペイ | |
楽天西友 ネットスーパー |
|||
娯楽 | 楽天トラベル | 楽天GORA | 楽天チケット |
Kドリームス | 楽天toto | 楽天競馬 | |
東北楽天 ゴールデン イーグルス |
|||
楽天会員ポイント | 楽天PointClub | 楽天 ポイントカード |
楽天チェック |
Rebates (リーベイツ) |
楽天スーパー ポイント ギャラリー |
楽天ポイント 加盟店サービス |
|
楽天スーパーポイント スクリーン |
my Rakuten | ||
金融 | 楽天カード | 楽天銀行 | 楽天証券 |
楽天ウォレット | 楽天Edy | 楽天生命 | |
楽天損保 | 楽天ペット保険 | 楽天の保険比較 | |
楽天投信 投資顧問 |
楽天自動車 保険一括見積り |
楽天お金の 総合案内 |
|
暮らし | 楽天モバイル | 楽天エナジー | 楽天デリバリー |
楽天カフェ | 楽天買取サービス | 楽天レシピ | |
Rakoo(ラク―) | 楽天ビューティー | ヨヤクスリ | |
楽天car車検 | 楽天キレイドナビ | 楽天薬局 | |
楽天不動産 | 楽天カーサービス | Rakuten Super English |
|
RAXY(ラクシー) | |||
メディアツール | 楽天ウェブ検索 | インフォシーク | Infoseek ニュース |
楽天ソーシャル ニュース |
ROOM | 楽天カレンダー | |
楽天ブログ | みん就 | 楽天でんわ | |
RakutenMusic | Rakuten TV | 楽天リワード | |
楽天占い | 楽天×宝くじ | 楽天くじ広場 | |
Viki (無料Global TV) |
楽天市場出店 | 楽天インサイト | |
楽天ジョブサーチ | 楽天仕事紹介 | ||
インターネット ビジネス |
楽天超ミニバイト | 楽天㈱ コーポレートサイト |
楽天 アフィリエイト |
TG アフィリエイト |
リンクシェア アフィリエイト |
Rakuten Marketing Platform navi |
|
プロバイダー インターネット |
楽天 ブロードバンド |
楽天コミュニケ ーションズ㈱ |
楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベルあたりは、利用者も多いと思いますが、似たような内容で「時間がない!」という人におすすめなのが、楽天24という配送水やお酒、食材などの生活用品が1度にまとめて届けられるサービスがあります。全品が「あす楽」対応で、アスクルやロハコのように最短翌日に届きます。また、一部の地域ではネットスーパーも展開していて、日用品・消耗品の購入だけでも楽天スーパーポイントがたくさん貯められます。
楽天グループのサービス初回利用
1度限りとはなりますが、楽天グループのいろんなサービスの初回利用で高額ポイントが得られるキャンペーンが定期的に開催されています。SPUでポイント倍率UP中の方を対象に、楽天グループのサービスを初めて利用すると、1,500ポイントがもらえるキャンペーンが開催されることもあります。通常は1,000ポイントなので1.5倍でバリューが高いです。
楽天のフリマアプリ “ラクマ”
ラクマはメルカリのような個人出品のフリマアプリです。私も出品していますが、メルカリより出品手数料が安く売れた場合はラクマのほうがお得です。購入者側も5%OFFクーポンがよく配布されていますので、今後はコチラに人気が移行するかもしれません。購入時、楽天スーパーポイントが使用できますが、楽天Payをインストールしなくてはいけませんので事前準備が必要です。期間限定ポイントも使用できますので、送料無料が基本のフリマで安い商品を選べばポイントの有効活用になりますね。
ネットの書店 “楽天ブックス”
本や漫画、CD、DVDを取り扱っているショップです。送料無料でかつ100円につき1ポイントが付くので、Amazonよりもお得。私もよく利用しています。さらに「スーパーポイントアッププログラム」も適用になあります。本は基本的にどこで買っても同じ価格なので、例え数十ポイントでも貯まるとうれしいです。ちなみに、DVDやブルーレイは、楽天ブックス限定の特典が付くものもあります。
美容院の予約 “楽天ビューティ”
美容室、サロンなどの予約は、楽天BEAUTY(ビューティ)でのネット予約がお得です!また楽天スーパーDEAL(ディール)では、ヘア・まつげ・ネイルなどの施術料が30%ポイント還元のお店もあったりするので、利用しない手はないです!実質、施術料が30%OFFってなかなかないので嬉しいですよね。また、初めての方限定ポイントプレゼントや、口コミ投稿で最大200ポイントプレゼント、割引クーポンなど、お得なキャンペーンが沢山あります。これを利用せず普通に美容に行くのはもったいないですね。
旅行の予約は “楽天トラベル”
国内・海外旅行ツアーやホテル、航空券、レンタカー、高速バスの予約で100円につき1ポイントが貯まります。旅行や宿泊は、高額になるので、ポイント獲得には絶好のチャンスです。確実に貯まる近道ですよ。ポイント10倍や割引クーポンの配布などのキャンペーンもよくやっています。そのため、旅行好きや出張が多いという方はもう、楽天スーパーポイントを貯めないと損。同様に海外旅行や海外渡航便でもポイントが貯まるので、そういった面でもお得です。
電力自由化で実現 “楽天でんき”
電力自由化によって、各家庭で電力会社を自由に選ぶことができるようになりました。楽天エナジーのサービス『楽天でんき』に申し込みをして電気を使うと、楽天スーパーポイントがどんどん貯まります!基本料金が0円、電気使用量に応じた重量料金の単価は指定するエリア毎に1つだけというシンプルな料金メニューとなっています。電気料金に応じて200円あたり1ポイントが貯まります(還元率0.5%)。ポイントで電気料金を支払うことも可能。加入ポイントも高めで、web申込できます。さらに法人契約も対応してます。
通話料金が安くなる “楽天モバイル ” “楽天でんわ ”
いわゆる格安SIM・格安スマホです。利用料金に応じて100円につき1ポイントが貯まります。通話SIMに加入すると、楽天モバイルの契約期間中は、楽天市場でのお買い物で、通常の2倍!しかも通常ポイント!また、支払いにもポイントが使えます。携帯電話料金にポイントが使えるのなら無駄がありません。端末のOFF率も高かったり、紹介キャンペーンで3,000ポイントなどかなりお得です。
さらに、楽天でんわでは電話をかけるとき、自動的に相手の番号の頭に「0037-68-」をつけることにより通話料半額を実現しています。相手には、「0037-68-」は表示されずご利用中の電話番号が表示されます。※通話料が30秒20円(税別)のプランを携帯電話事業者と契約中のお客様の場合(国際通話を除く)お支払いいただいた通話料100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。楽天カードでお支払いいただくと100円につき2ポイント貯まります。加入・維持費用も無料で一切費用はかかりません。
ネットで手続き “楽天銀行”

楽天銀行の「ハッピープログラム」の特典です。ちょっと工夫すると最上級のスーパーVIPが適用されます。各取引内容によってポイントを獲得でき、さらにポイントで振込も可能です。
楽天銀行にはデビットカードがあり、国際ブランドはJCBとVISAがあります。このうちJCBが圧倒的にお得となっています。年会費無料で還元率は1%です。
クレジットカード並みの還元率で、デビットカードとしては最高峰の還元率です。クレジットカードを持ちたくない人にはかなりお得なカードです。
資産運用するなら “楽天証券”
国内株式や投資信託、NISAなどができるネット証券です。手数料が安く、取引ツールも充実していて人気があります。楽天証券で投資信託の購入も可能です。しかも、楽天スーパーポイントを使って投資信託を買えるようになりました。最低購入単位は原則として100円なので、100ポイントから投資を行うことも可能になります。また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。2018年10月27日から楽天カードのクレジット決済で投信積立が可能になり、 1%の楽天スーパーポイントを貯めることも可能になりました。楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。また、以下の方法でポイントを貯めることができます。
動画見放題サービス “楽天TV”
「楽天TV」というオンラインの動画サイトです。無料動画の他、レンタル、購入、動画見放題などいろいろなプランがあります。洋画、邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、バラエティ、生放送、その他と多様なジャンルがあります。楽天TVの利用金額に対しても、楽天スーパーポイントが付与されます。また、「プレミアム見放題パック」の31日間無料トライアルが行われて、31日間は対象作品が無料で見放題となる時期もあります。無料トライアル後の有料化も継続利用した場合は、楽天スーパーポイント500ポイントももらえます。また、無料トライアル終了後の有料動画の購入の際には、特別に楽天スーパーポイントが還元されるキャンペーンが開催されることもあります。
出前で貯める“楽天デリバリー”
こちら楽天デリバリーという楽天が運営する出前のサービス。宅配でもポイントが!ピザ、カレー、お寿司などいつもの出前で楽天スーパーポイントが貯まります。スーパーSALE時にはなんとポイント10倍や半額アイテムもあったりして本当にお得が満載です!スーパーSALEの時の50%OFF商品のお得感!100円につき1ポイント付与。大人数のホームパーティーなんかの場合は金額も大きいので、楽天のイベント日に開催すると、高額GETのチャンスですね!
楽天デリバリーでは、ピザやお寿司、弁当など出前を注文すると100円につき1ポイントが貯まります。全国を網羅しているので、出前してくれるお店を探す
ときにも便利。ただし、ドミノピザのように独自のオンラインショップを持っているなら、(8)で紹介した楽天ペイを利用した方がいい場合もあります。
なぜなら、クーポンや商品の割引が異なる場合があるからです。どちらにせよポイントは使えるので、注文前に比較してみるといいでしょう。
外部サイトの買い物で貯める “楽天Rebates”
楽天Rebates(リーベイツ)というサービスがあります。これは、楽天会員が楽天Rebates経由で、商品を購入するとポイントが貯まる仕組みです。楽Rebates対象の通販はたくさんありますが、ここでは、Guの公式通販を例にします。使い方は、
①リーベイツ内で楽天会員IDでログイン
②Guのバナーをクリック
③Guサイト
で終了。今回は、3%の楽天ポイントと、Guの会員ならGuポイントも貰えて、2重取りか完成。(GuのポイントはGuの規定ポイントです。)しかもこの楽天スーパーポイントは通常ポイントなんです!なにか通販する場合は必ずリーベイツで探してから購入をおすすめします。
他にも無料で楽天ポイントが貯まるサービスなど紹介しているのでこちらの記事も参考にしてみてください。

