
最近、近所のローソンで「セルフレジ」とやらを見かけるようになりました。
実際のところ、使う気がなかったのですが、なんと!2020年8月31日までポイント2%還元になるということで早速試しに使ってみたので報告します。
今どきに大型スーパーのレジもセルフのところが増えてきているので、あんまりかわらない感じで簡単にできました。
ローソンセルフレジならポイント2%還元
ローソンの2カ月限定のキャンペーンになりますが、セルフレジの利用で、Pontaポイント&dポイントの購入ポイントの還元率が2%となり、50円(税抜)に付き1ポイントの還元となります。対象店舗は、ローソン・ナチュラルローソンで、ローソンストア100は今回対象外です。セルフレジの「実施有無」「時間」「台数」は店舗により異なります。
期間は2020年7月1日~2020年8月31日まで。残り1カ月です!
※1ポイント未満は切り捨て
※たばこ・レジ袋はポイント対象外
※ポイント払いは全額対象外
※期間中の合算ポイントを2020年9月末頃に付与
ローソンセルフレジの利用方法
それでは、さっそく順序立ててセルフレジのやり方をみていきましょう。
ローソンのセルフレジは店舗・時間によって、利用できるかできないかが違っている印象です。
レジに「セルフレジ」と書いてあるPOPが置いてあったらそのレジは使えます。
![]() |
①支払方法の選択をする
このような画面がでるので、まずどれで決済するのか選んでタッチします。 |
![]() |
②レジ袋の選択をする
このような画面がでるので、マイバックがある人は「不要」をタッチ。 |
![]() |
③バーコードをスキャンする
このような画面がでるので、レジのバーコードスキャナで、商品のバーコード部分を読み取ります。 |
![]() |
④クーポンをスキャンする
値引クーポンがある場合は、対象商品をスキャンした後で「クーポンを利用する」ボタンタッチして、クーポンのバーコードをスキャンすると、クーポン値引きが表示されます。
⑤購入ボタンを押す すべての商品をスキャンしたら「購入する」ボタンをタッチ。 |
![]() |
⑥ポイントカードを読み取り
「Pontaポイント」「dポイント」のポイントカードかスマホの画面かで ・カードをスライド(プラスチックのポイントカード) の3つのどれかを選択。 |
![]() |
⑦ポイントカードを読み取り
最後に、支払方法に合うものをタッチ。 「クレジットカード」の場合は、読取端末に差して決済完了の音が鳴れば完了。
「バーコード決済」の場合は、スマホに表示されたバーコードを案内どおりにスキャン。 「電子決済」の場合は、タッチするだけ。 |
![]() |
⑧画面確認で完了
画面のような表示がされたら会計は終了。レシートが印刷されます。 |
ローソンセルフレジで使える決済方法
セルフレジで使えるのは、キャッシュレス決済のみのみです。現金は使えません。
ローソンセルフレジで使えない決済方法
セルフレジで使えるのは、キャッシュレス決済だけなので下記の種類は使えません。
ローソンセルフレジで購入できない商品
店内の商品の中には、セルフレジ非対応の商品が存在します。種類は下記の通り。
ローソンセルフレジで決済できないサービス
通常のスタッフ対応のレジでは当たり前のサービスでも、セルフレジでは非対応のサービスがあるので注意してください。
まとめ
ローソンのセルフレジのやり方はわかりましたか?これから先はどんどん無人化が進んでいきそうな気配なので、まずは手始めにセルフレジで慣れておきましょう。
今は、一部地区限定ですが、レジさえ不要な「スマホレジ」も展開しています。どんどん便利になりつつも、流れに乗れないくらいのスピード感なので、新しい展開には少しづつ慣れておいたほうが便利さを実感できると思います。これについてはまた記事をまとめておくので参考にしてみてください。
