比較

#169【ローソン】一番お得なキャッシュレス決済方法はどれ?クレジットカード?スマホ決済?電子マネー?

 

コンビニでの決済方法がたくさんある中、いったいどれが一番お得なんだ?と疑問が…
キャンペーンなんかと合わせるとドコでどれ???ともぅ記憶が…”(-“”-)”

そんなわけで一旦頭の中を整理整頓!ということで、今回はローソンで使えるキャッシュレス決済とその中でお得なものを探してみようと思います。

スポンサーリンク

ローソンでのポイントカード提示のポイント還元率

まず、ローソンではポイントカード(アプリもOK)の提示でのポイントが貯まります。
対象となるポイントカードは、「Pontaポイント」と「dポイント」です。

買い物した合計に対して200円(税抜)ごとに下記のポイントが貯まります。

ローソン
時間帯
200円
(税抜)

ごと
ポイントカード
還元率
00:00~
15:59
2P
16:00~
23:59
4P

 

ローソンPontaプラス/クレジットカード

「ローソンPontaプラス」は、ローソン銀行が発行する年会費無料のクレジットカードです。

【貯まるポイント】Pontaポイント
※表は横にスライドできます。

利用店舗 時間帯 ローソンPontaプラス
利用ポイント
ポイントカード
提示分で
200円(税)ごと
ローソン 00:00~
15:59
200円/税ごと
1P
+1P
16:00~
23:59
200円/税ごと
2P
+2P
ローソン
以外
00:00~
23:59
200円/税ごと
2P
店舗による

 

クレジットカードの利用に応じてPontaポイントが貯まり、2020年11月1日から改正され、ローソン以外の利用で通常ポイントが税込200円につき2ポイントが貯まるようになり、ポイント還元率は1%になりました。
ローソンで利用した場合は、ポイントカード提示ポイントと同じく時間制で、0:00~15:59までは税抜200円につき1ポイント、16:00~23:59までは2ポイントが貯まります。さらに、ポイントカード提示分のポイントとして上記右覧のポイントが2重取りとなります。

dカード/クレジットカード

「ローソンPontaプラス」はローソンのクレジットカードなので1番お得なイメージですが、それ以上に高い還元率なのがドコモが発行する「dカード」です。
dカードは年会費無料のクレジットカードで、ドコモユーザー以外でも申込みができます。

ローソンで「3%OFF」は2020年11月30日で終了

タイトル通りローソンでdカードで決済するとローソンでの買い物が3%OFFになる特典がありましたが、2020年11月30日で終了しています。
メリットだらけの実質5%還元がなくなり通常の2重取りしかできなくなりました。

 

dカードの
利用ポイント
1%
dポイントカード
提示ポイント
0.5~1%
ローソン
3%OFF
実質
5%獲得
1.5~2%獲得

 

「dカード」はクレジットカードの利用に応じて通常は100円(税込)につき1Pのdポイントが貯まります。

【貯まるポイント】dポイント
※表は横にスライドできます。

利用店舗 時間帯 dカードの
利用ポイント
100円(税込)ごと
ポイントカード
提示ポイント
200円(税抜)ごと
・Pontaカード
・dポイントカード
ローソン
0:00~
15:59
1P
+1P
16:00~
23:59
1P +2P
ローソン
以外
0:00~
23:59
1P~ 店舗による

 

ENEOS・マツモトキヨシ・高島屋・三越伊勢丹などのdカード特約店では、ポイントが1.5〜5倍になります。

ファミマ・クスリのアオキ・ライフなどのdポイント加盟店では、dカードに付随するdポイントカードでポイントカード提示分のポイントも貯まります。

d払い/スマホQRコード決済/iD(アイディ)/電子マネー

ローソン(以外も)で、スマホQRコード決済の「d払い」や電子マネー「iD」を利用すると、税込200円につき1ポイントのdポイントが貯まります。
この還元率はドコモのポイントプログラムによって変動します。

【貯まるポイント】dポイント※表は横にスライドできます。

条件
※2020年12月1日現在
上乗せ
当月のdポイントクラブ
ステージがプラチナステージ
+1%
前月のdポイントを
ためた回数の合計
50~99回/月 +0.5%
100回~/月 +1%
前月末時点のドコモ料金
支払設定がdカード
(GOLD会員限定)
+1%
前月の以下①~④のネット
のお店の買物の合計金額
①d払いネット
②ドコモ払い
③SPモードコンテンツ 決済
④dマーケット等
(月額・都度課金)
20,000~
49,999円/月
+1%
50,000円~/月 +1%
前月のdカード請求額
(毎月10日頃の確定請求額)
100,000~
199,999円/月
+1%
200,000円~/月 +2%
100円(税込)につき最大7ポイント還元

 

このポイントプログラムの内容はコロコロ変わるので【最新バージョンはココ】から確認しておきましょう。

ちなみにネットでの利用の場合は、税込100円につき1ポイント貯まります。
上記のポイント+ポイントカード提示ポイントがもらえます。

au PAY/スマホQRコード決済

同じくケータイキャリア系のスマホQRコード決済の「au PAY」でもPontaポイントが獲得できます。通常は200円(税込)ごとに1ポイント獲得できポイント還元率は0.5%です。

【貯まるポイント】Pontaポイント

Pontaポイント 200円
(税込)ごと
通常時 1P

 

au PAY生活応援企画ローソンで

誰でも200円(税込)ごとに6ポイント(3%)を還元となり、2020年11月1日(日)0:00から終了期間未定で、auポイントプログラムのステージによってポイント還元率がアップします。

ステージ 200円
(税込)ごと
2020年11月1日
~終了未定
6P
プラチナ +4P
ゴールド +3P
シルバー +2P

 

auユーザー限定【三太郎の日】

auユーザー(UQ mobile含む)限定ですが、毎月3日13日23日の「三太郎の日」にローソンで買い物すると、200円(税込)ごとに12ポイント(6%)還元されます。さらに、auスマートパスプレミアム会員(有料)なら、上記プラス200円(税込)ごとに6ポイント(3%)を上乗せして還元されます。
三太郎の日のその他の特典は【ココ】から。※auポイントプログラムによる還元率アップは、三太郎の日の特典には適用されません。

au PAYカード/クレジットカード

同じく、auが提供するクレジットカード「au PAYカード」もローソンでお得に使えます。
「au PAYカード」は、auユーザーは年会費無料・auユーザー以外は初年度は年会費無料で、2年目以降の年会費は1,375円(税込/2020年12月1日時点)ですが、前年に1度でも利用すれば無料になります。

【貯まるポイント】Pontaポイント

ポイント付与
通常 100円(税込)ごと
1P
ローソン 最大6P
キャンペーン:3%
(終了日未定)

ランク:1~2%
カード利用:1%

 

「au PAY カード」はクレジット利用に応じてPontaポイントが貯まり、通常は100円ごとに1ポイントで還元率は1%です。ポイントアップ店で利用した場合は、ポイントが1.5〜2.5倍に変動し、セブンイレブンでは1.5倍です。さらに、「au PAYカード」で「au PAY」にチャージしてもポイント還元されます。

au PAYチャージ 200円ごと2P

au PAYカードでau PAYにチャージして利用したほうが、キャンペーンによってはオトクにポイントが獲得できそうです。

PayPay/スマホQRコード決済

キャリア系のキャッシュレスの最後はPayPayです。2020年12月現在「PayPaySTEP」というポイントプログラムが適用されていて、ポイント還元率は0.5%~となっていますが、これはPayPay残高  or  ヤフーカード連携の場合の最低還元率です。ヤフーカード以外のクレジットカードを連携していても還元率は0%なので注意してください。
改定改定で悪くなる一方なので、不定期で開催されるイベントのときだけ利用するのがベストな使い方ではないかな?という印象です。

【貯まるポイント】PayPayボーナス
※表は横にスライドできます。

利用店舗 時間帯 PayPay
利用ポイント
200円(税込)ごと
ポイントカード
提示ポイント
200円(税抜)ごと
・Pontaカード
・dポイントカード
ローソン
0:00~
15:59
0P~
+1P
16:00~
23:59
0P~ +2P
ローソン
以外
0:00~
23:59
0P~ 店舗による

 

Visa LINE Payクレジットカード/クレジットカード

2020年4月23日からスタートした「Visa LINE Payクレジットカード」は、2021年4月30日までvisa加盟店での利用でLINEポイントが3%還元されます。
この3%のポイント還元率はLINE Payに連携させるのが条件です。連携させないと1%のまま。

【貯まるポイント】LINEポイント
※表は横にスライドできます。

利用店舗 時間帯 Visa LINE Pay
クレジットカード
で利用ポイント
100円(税込)ごと
ポイントカード
提示ポイント
200円(税抜)ごと
・Pontaカード
・dポイントカード
ローソン
0:00~
15:59
1P~3P
+1P
16:00~
23:59
1P~3P +2P
ローソン
以外
0:00~
23:59
1P~3P 店舗による

 

LINE Pay/スマホQRコード決済

LINE Pay 自体のポイント還元は、Visa LINE Payクレジットカードで「チャージ&ペイ」をしないとゼロです。
Visa LINE Payクレジットカードがないとただのスマホ決済でポイント還元率はゼロなので現金をさわらなくても決済ができるだけの便利機能しかありません。

※表は横にスライドできます。

LINEポイント
クラブの
マイランク
6カ月間の
ポイント獲得数
ポイント
還元率
レギュラー 0~ 1%
シルバー 100p~ 1.5%
ゴールド 500p~ 2%
プラチナ 5,000p~ 3%

 

Visa LINE Payクレジットカードを紐づけしたLINE Payで決済をする場合は、Visa LINE Payクレジットカードをそのまま使うときと違い、一律3%ではありません。
この場合は「LINEポイントクラブ」の「マイランク」に応じて最大3%(1~3%)が還元されます。

ランクは過去6か月間に獲得したLINEポイントによって決まります。
Visa LINE Payクレジットカード連携のチャージ&ペイでのLINEPayで払った場合は、通常のクレジット利用分のポイントは貯まらず、ランクに応じたポイントのみが貯まります。

そう考えると、2021年4月30日までは、Visa LINE Payクレジットカードをカードとしてそのまま利用したほうが簡単ですね。

三井住友カード/クレジットカード

ローソンで三井住友カードを使うと、通常ポイント0.5%+加算ポイント2%で合計2.5%のポイント還元が受けられます。
ちなみに、セブンイレブン・ファミリーマート・マクドナルドでも同じポイント還元となります。

【貯まるポイント】Vポイント
※表は横にスライドできます。

利用店舗 時間帯 三井住友カード
で利用ポイント
200円(税込)ごと
ポイントカード
提示ポイント
200円(税抜)ごと
・Pontaカード
・dポイントカード
ローソン
0:00~
15:59
5P +1P
16:00~
23:59
5P +2P
ローソン
以外
0:00~
23:59
1P 店舗による

 

事前のエントリーは必要なくVisa/Mastercard で、

  • クレジットカード決済
  • Visaのタッチ決済(マクドナルドも)
  • iD/Apple Pay決済

を200円以上利用した場合に適用されます。

ビックカメラSuicaでチャージした「Suica」/電子マネー

「ビックカメラsuicaカード」の通常ポイント還元率は0.5%なのでそのまま使ってもオトク感はありません。しかし、「ビックカメラsuicaカード」でsuicaにチャージするとポイント還元率が通常の3倍になり1.5%のポイントが貯まります。

【貯まるポイント】ビッグポイント+JREポイント
※表は横にスライドできます。

利用店舗 時間帯 ビックカメラsuicaカード
でチャージしたSuica
1,000円ごと
ポイントカード
提示ポイント
200円(税抜)ごと
・Pontaカード
・dポイントカード
    ビッグポイント
JREポイント
 
ローソン
0:00~
15:59
5P 5P +1P
16:00~
23:59
5P 5P +2P
ローソン
以外
0:00~
23:59
5P 5P 店舗による

 

通常カード利用額1,000円につき15ポイント(JREポイント)が貯まります。
貯まったJREポイントはSuicaにチャージできるのでポイントが無駄になることはありません。

スポンサーリンク