2020年9月から総務省が企画する「マイナポイント」が始動します。マイナポイントは、マイナンバーカードを「発行」して、自分が欲しいポイントの「キャッシュレス会社へ申込み」をして紐づけしないともらえません。「マイナンバーカード」とは、コンビニのコピー機で住民票などが発行できる便利なカードで、後々は免許証などと同等の身分証として使える写真付のカードになります。市区町村で発行できます。
マイナポイントの詳しい記事はココから↓


マイナンバーカードが手元に届いたら、どのキャツシュレス決済を使うか?その判断基準のために今回の記事をまとめました。
まず、今回のマイナポイント事業に参加しているキャッシュレス会社は、「QRコード」「電子マネー」「クレジットカード」「プリペイドカード」など種類が豊富です。
「キャッシュレス・消費者還元事業」と同じ感じですね。
ただ、「キャッシュレス・消費者還元事業」と違う条件になるので気を付けましょう。
① 一人に一つのキャッシュレス決済しか選べない!
② 期間中のポイント付与の上限は5,000円分!(還元率25%)
③ マイナンバーカード発行との紐づけが必要!
【期間】
2020年9月から2021年3月まで
の7ヶ月間(受付は7月から)
一人一つしかキャッシュレス決済を選べないので、自分のライフスタイルに合ったものを選びたいですよね。
マイナポイントは「決済(購入)」か「チャージ(前入金)」の金額に対して付与されます。「決済(購入)」か「チャージ(前入金)」どちらが対象なのかは、各キャッシュレス会社によって異なります。「どの会社かどんな条件なのか?」
「キャッシュレス会社へ申込み」の開始が2020年7月からなので、マイナポイント提携キャッシュレス決済の会社の詳細が明らかなってきました。
そこで、今回は2020年6月時点でのマイナポイントに参加している「QRコード決済」についてまとめておきます。
こちらの記事は、「QRコード編」「電子マネー編」「クレジットカード編」に分割してあるので、他も参考にしてみてください。
決済(購入)に対してマイナポイントが還元されるアプリ
まずは、QRコード決済の「決済(購入)」でポイントが還元されるアプリをまとめてみました。
あまり馴染みのない「さるぼぼコイン」「アクアコイン」「ゆうちょPay」に関しては記載していないので詳しい内容はココから。
※表は横にスライドできます。
チャージ&決済に対してポイント還元するアプリ | ||||
アプリ名 | PayPay | d払い | ||
上乗せ 還元 |
抽選 システム |
+500P | ||
1等 | 100万P ×10人 |
|||
2等 | 5万P ×150人 |
|||
3等 | 5,000P ×1,500人 |
|||
4等 |
500P ×15万人 |
|||
用途 | チャージでも決済でもOK | |||
詳細 | 店頭・ネット・請 求書払いが対象。 クレジットカードの 連携はヤフーカード のみ対象。 |
なし | ||
付与される ポイント名 |
PayPay ボーナス |
dポイント | ||
付与対象の 利用単位 |
1円 | 1円 | ||
ポイントの 計算方法 |
決済毎 | 決済毎 | ||
ポイント 付与日 |
決済の翌日 から30日後 |
決済と同時 | ||
申 込 方 法 の 種 類 |
アプリ内 (Android) |
〇 | 〇 | |
アプリ内 (iOS) |
〇 | 〇 | ||
マイナ ポイント アプリ |
〇 | 〇 | ||
自分のPC | 〇 | 〇 | ||
コンビニ のマルチ コピー機 |
〇 | ✕ | ||
セブン銀行 ATM |
〇 | ✕ | ||
マイナ ポイント アプリ 手続き スポット |
〇 | 〇 | ||
店頭でIC カード等 を直接購入 |
✕ | ✕ | ||
その他 | ローソンの 店頭端末 |
- |
※表は横にスライドできます。
決済に対してポイント還元するアプリ |
||||||
アプリ名 | 楽天ペイ | LINE Pay | メルペイ | J-Coin PAY |
りそなウォレット | |
上乗せ 還元 |
なし | クーポン 5枚付与 |
【チャージ】 +10% (上限1,000P) — 【メルカリ購入】 +5% (上限1,000P) +抽選 ①1,000万P×1人 ②100万P×10人 ③5万P×150人 ④5,000P×1,500人 ⑤500P×13万人 |
+500P | なし | |
用途 | 決済 | 決済 | 決済 | 決済 | 決済 | |
詳細 | 店頭・ネットで の決済が対象。 楽天ポイント 利用でも対象。 |
Visa LINE Pay クレジットカー ドでの決済利用 分は対象外。 |
メルカリ取引・ 店頭・ネットの 買い物が対象。 (コード決済 / iD決済含む) Suicaチャージ 、Apple Pay 決済は対象外。 |
J-Coin PAY での利用 が対象 |
りそなウォレット サービスでのQR コード(バーコ ード)決済が対象 |
|
付与される ポイント名 |
楽天 ポイント |
LINE ポイント |
メルペイ ポイント |
J-Coin PAY | りそなウォレット ポイント (仮称) |
|
付与対象の 利用単位 |
1円 | 1円 | 1円 | 1円 | 1円 | |
ポイントの 計算方法 |
月次 | 決済毎 | 日次 | 決済毎 | 決済毎 | |
ポイント 付与日 |
月合計を 翌々月末 (小数点以下 切捨て) |
売上確定 時点 |
メルカリの 取引完了/メ ルペイでの 支払完了の 翌日 |
決済から 30日後に 付与 |
月末締め 翌25日付与 |
|
申 込 方 法 の 種 類 |
アプリ内 (Android) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アプリ内 (iOS) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
マイナ ポイント アプリ |
✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
自分のPC | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
コンビニ のマルチ コピー機 |
✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
セブン銀行 ATM |
✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
マイナ ポイント アプリ 手続き スポット |
✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
店頭でIC カード等 を直接購入 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
その他 | - | - | - | マイキー アプリ |
- |
チャージ(先入金)に対してマイナポイントが還元されるアプリ
まずは、QRコード決済の「チャージ(先入金)」でポイントが還元されるアプリをまとめてみました。あまり馴染みのない「たんばコイン」に関しては記載していないので詳しい内容はココから。
d払いは、詳細ページができていないので詳しい内容が不明です。変更があるかもしれませんので注意してください。
※表は横にスライドできます。
チャージに対してポイント還元するアプリ | |||
アプリ名 | au PAY | Famipay | |
上乗せ還元 | +1,000P | 先着10万人 +500P |
|
用途 | チャージ | チャージ | |
詳細 | キャンペーンなどから の獲得ポイント等の チャージは対象外 |
ファミマ店頭での現金 チャージ、クレジット カードチャージ、銀行 チャージが対象 |
|
付与される ポイント名 |
auPAY 残高 |
Famipay | |
付与対象の 利用単位 |
1円 | 1,000円 | |
ポイントの 計算方法 |
決済毎 | 決済毎 | |
ポイント 付与日 |
最大数時間 程度 |
チャージ後 3日以内を目途 |
|
申 込 方 法 の 種 類 |
アプリ内 (Android) |
〇 | 〇 |
アプリ内 (iOS) |
〇 | 〇 | |
マイナ ポイント アプリ |
〇 | 〇 | |
自分のPC | 〇 | 〇 | |
コンビニ のマルチ コピー機 |
〇 | 〇 | |
セブン銀行 ATM |
✕ | 〇 | |
マイナ ポイント アプリ 手続き スポット |
〇 | 〇 | |
店頭でIC カード等 を直接購入 |
✕ | ✕ | |
その他 | - | - |
以上、QRコード決済の一覧になります。チェックポイントは、チャージの場合は、使わなくてもポイントがもらえるというメリットがあります。
チャージした時点でポイントがもらえるので、チャージ額20,000円+ポイント5,000円=25,000円分の買い物が後々できます。
購入の場合は、期間中に2万円を使い切らないといけないので、普段使いに慣れていない人は焦りを感じるかもしれません。
あとは、ポイントの付与日ですね。できるだけ早いほうが嬉しいですが、購入の場合は月単位後のポイント付与のところが多いので、2万円を使い切ったあとにすぐポイントで補填できず、無駄にまた追加消費をしないといけません。ま、長い目でみれば一緒なんですが…。
最終的には、自分に合った使い方のQRコード決済を選ぶ=普段使いしているものが一番いいかな?という感じですね。
以上、QRコード編でした。
他、電子マネー編・クレジットカード編も参考にしてみてください。

