Tポイントが貯まらない人限定公開!コノ技でTポイントが倍速貯まる!PayPayボーナスとの絡みも一挙解説!
あーーちょちょ!その人参お取り寄せの高級人参じゃん!
これ、貯めたTポイントで買ったんだよ~。
えーーー!どうしてそんなに貯まるの~?教えてーーー!
今回は、Tポイントの内容とシステムを紹介するね。
Contents
Tポイントとは
Tポイントとは、全国の様々な店舗・ネット・サービス利用・ポイント交換などで貯めることできる共通ポイントです。まずこのポイントを貯めるには『Tカード』が必要で、黄色と青のロゴ一度は目にしたことがありますよね?
Tカードは所持率NO,1で6,408万人で2人に1人が持ってる代表的なポイントです!(CCC/カルチュア・コンビニエンス・クラブ公式リリース2017年9月データ)
こんなに支持されているカードなら、お得で便利な証拠!ということでまずは作り方からご説明します!
Tカード作り方
Tカードは、実店舗かネットのTサイトで作る2通りになります。
<実店舗で発行する場合>
その場でカードが欲しい場合は、Tポイントを提携しているお店で『Tポイントカードが欲しい』と店員さん伝えます。その場で発行してもらえます。提携先は多数ありますが、生活に身近な代表的なお店を挙げてみましょう!
●TSUTAYA※レンタル機能付きの場合、会員登録が必要です。●ウェルシア●オートバックス●カメラのキタムラ●アイシティーなど
<インターネット経由で発行する場合>
このカードは本人自身でWEB登録が必要なTカード。登録が完了しないと貯めたTポイントを使う事ができないので事前に登録してね♪
●ファミリーマート●代官山T-SITE●ENEOS●VIPライナー●マルエツ●アルペン●スポーツデポ●スタジオマリオ●エディオンなど
【詳しくはコチラから】
ボクはTSUTAYAの会員証とウェルシアで作ったTカードがあったはずなんだけど、もうどっちに何ポイント入ってるのかわかんないなぁ。
Tカードのポイントの統合と有効期限
Tポイントカードが複数枚ある場合、Tポイントをまとめることが可能です。以前のTカードは、1人1枚が原則で、複数のTカードのポイントを合算して使えませんでした。現在は各Tカードの統合が可能になったので、1枚のカードに移行し合算できます。メインのカードにまとめて合算したポイントを使うことができるから統合してみてください。
【詳しい統合の仕方】
ちなみに、TSUTAYA以外で発行されたTカードでTSUTAYAの会員証の機能も追加できるよ。手続きすれば、すでに持っているTカードだけでTSUTAYのレンタルもできるんだ。
Tポイントって有効期限はあるの?けっこう時間がたってるような気が。
Tポイントの有効期限は最終の利用日(貯める、使う、交換する)から1年間だよ。有効期限内に利用がなかった場合、Tポイントは失効するから注意してね。
ポイント還元率と付与期間
通常Tポイントは200円につき1ポイント還元。Yahoo!ショッピングなどは、100円につき1ポイント。税込か税抜かは、各店舗によって様々ですのでご確認ください。付与期間も店舗によって還元率は異なります。
詳しくはコチラからご確認ください。使う場合は、1ポイント=1円で支払い可能です。
貯まる場所・使える場所/提携先一覧
歴史が長めのTポイントは、あらゆるジャンルと店舗数で利用&貯めることができます。昨今の独自「なんとかペイ」の普及などでTポイント離れも増えていることは確かです。
ポイントだけ貯めるという流れから、キャッシュレス決済とペアで貯める&使うが主流になっていくと思います。が、なんといっても加盟店はまだまだ広いような印象です。
リアルタイムの最新一覧
こんなにたくさんのお店で貯めたり使えたりするんだぁ!
知らなかったぁ~!
Tポイントを貯める場所

ざっと並べてもこれだけたくさんあります。中には無料でTポイントを貯める方法もあります。
記事が長くなるので詳細は別記事にまとめました。
詳しい内容はココから↓
【2020年最新版】楽天EdyでTポイント?「Tポイント」を無料で貯める方法やお店&サイトのまとめ
Tポイントのお得な貯め方 «カード編»
1,000円使って5ポイント(=5円分)かぁ…。なかなか貯まんないね…。なにか裏技でもあるの?
還元率0.5%のお店で100pt貯めるのに2万円も使う計算…。
じゃあ還元率をよくして、2倍?3倍?で貯めればいいね。
えーーー!そんな方法があるのーーー?
まずは、クレジットカードで貯める方法ね!

キャラクターデザイン・クレジット機能付・その他字金融機能付等などの本人確認・審査等が必要なカードにはなります。「Tカード一体型」とはTポイントが直接貯まるクレジットカードです。「クレジット機能付きTカード」とも呼ばれます。
通常のTポイントとは別にクレジットカードの利用ポイントがもらえるんだ!現金払いではもらえないのに、同じ金額を使って、Wでポイントがもらえるよ。2倍!
その場で現金で支払うか、クレジットカードの引き落とし日に払うか、の違いだけなんだね!
2重取りってことは、1年でもらえるポイントが、半年で貯まるんだね!
Tポイントが貯まりやすいクレジットカードは?
少し記事が長くなるので別記事にまとめておきます。
Tポイントが貯まるか交換レートのいい年会費無料のクレジットカードの比較
Yahoo!ショッピング内ならTポイントとPayPayボーナス併用できる
Yahoo!や、ソフトバンクなどやたらとPayPayとの絡みが見受けられます。同じ系列グループの会社なので当たり前ですね。Yahoo!ショッピングやヤフオクもポイントと言えば「Tポイント」でしたがPayPayができてからは、ボーナスポイントはすべてPayPayボーナスで還元されることになりました。Tポイントにとっては痛手ですね。
しかし、消費者にとっては、この「期間限定Tポイント」が曲者で、Yahoo!関連サイト内でしか利用できないポイントでした。Yahoo!ショッピングのヘビーユーザーならともかく、あんまり利用しない人にとっては「いらない!」レベルだったと思います。それがPayPayボーナスに変更となってからは、コンビニなどPayPay加盟店で使えるようになり意味のあるポイントになりました。
通常、実店舗ではTポイントとPayPayの併用はできませんが、Yahoo!ショッピング内では併用可能です。
例えば、1,000円の買い物で、「Tポイントで500円」「PayPayボーナスライトで500円」とすべてポイントで支払いが可能となります。貯まったポイントだけで手出しすることなく買い物ができます。
税金など公金払いでもTポイント貯められる
バスや食べログでも貯まるなんて知らなかったーーー!
意外なところで貯まるんだね!
それじゃぁ、さらに日々の生活に根付いたところで貯まる意外な場所を紹介するね!
«図書館利用でポイントが貯まる»
地域限定とはなりますが下記図書館でTポイントが貯めれます。全国的に広がるとうれしいですね!
<セルフカウンターで1日1回 3ポイント >
…●高梁市図書館 ●武雄市図書館
< 図書カードがTポイントカード > (ポイント加算は無し)
…●海老名市立図書館 ●多賀城市立図書館 ●周南市立図書館
«税金・公金支払でポイントが貯まる»
なんと!引落しが当たり前の公共料金や税金までもがポイント還元の対象です!毎月の固定費なんて特に貯まりやすい項目です。Tポイント付クレジット払いで貯まります!銀行から引き落とされるのは一緒ですからこれを利用する手はないですね!
●軽自動車税 ●自動車税 ●固定資産税 ●国民健康保険 ●介護保険料 ●個人事業税 ●事業所税 ●法人市民税 ●不動産取得税 ●住民税 ●市たばこ税 ●ふるさと納税 ●使用料・利用料 ●水道料金 ●ガス料金 ●NHK放送受信料 ●後期高齢者医療保険
税金や公共料金までTポイントが貯まるなんてスゴイ!!!
次はさらにポイントを上乗せする方法を紹介するよーーー!
ポイントサイトを経由して貯める
次はさらにひと手間で、同等ポイントを貯める方法の紹介。「ポイントサイト」経由で貯めれるよ。

ポイントサイトは巨大広告サイトです。サイト内で簡単なアンケートに答えたり、ゲームで遊んだり、クレジットカードを発行したり、ショッピングをすると、そのサイト内のポイントがもらえます。貯まったポイントは、現金・電子マネー・金券・提携先サイトのポイントやマイレージなどに交換できます。何に交換できるか、交換レートなどは、サイトによって違います。
これって、どういう仕組みなの?
ネットを利用したときに必ず目にするバナー広告ってあるよね?あれってほとんどが成功型報酬広告といわれる広告になんだ。
仕組みとしては、スポンサーがページを貸してくれた運営者に成功報酬をわたす
流れです。ポイントサイトは、この巨大版として、成功報酬の一部を利用者にも還元しています。サイト側も自分のサイトからリピート購入してもらえたら延々と報酬が入り、購入者も本来はもらえないハズのポイントがもらえます。

月●万円稼げる!?ポイ活にはポイントサイト!ポイント3重取り4重取りにも必須!
へぇ~そんなサイトがあるんだぁ!そういうサイトってたくさんあるの?どこのサイトがいいの?
最近はたくさん増えてきたね。ただ無くなっていくサイトも多いから注意しないとせっかく貯めたポイントが損するよ!今回は代表的なサイトを一部紹介するね!
社名 | モッピー |
ハピタス | ポイントインカム |
運営会社 | (株)セレス | (株)オズビジョン | ファイブゲート(株) |
設立 | 2005年 東証一部上場 |
2006年 | 2003年 |
会員数 | 700万人を突破 大手サイト |
270万人突破 | 300万人突破 |
換算 | 1pt=1円 | 1pt=1円 | 10pt=1円 |
最低交換ポイント数 | 300円(300pt)~ | 300円(300pt)~ | 500円(5,000pt)~ |
交換品 | 現金 電子マネー ギフト券 |
現金 電子マネー ギフト券 |
現金 電子マネー ギフト券 |
友達紹介 |
300p | ①友達紹介制度 シェアハピ |
1,000pt~ (ステージ式) |
②還元型紹介制度 ハピ友 |
|||
特徴 | ネットショッピング 1% |
ネットショッピング 最強 |
換金手数料が無料 (銀行により有料) |
クレジットカード 発行で高額 |
50%超高還元率 案件多数 |
ptの有効期限がほぼない 180日の間にptを獲得すれば自動延長 |
|
交換先が豊富 |
― |
社名 | ちょびリッチ |
ポイントタウン | ドットマネー |
運営会社 | (株)ちょびリッチ | GMOインターネット(株) | (株)ドットマネー(Ameba) |
設立 | 2004年 | 2006年 東証マザーズ上場 |
2016年 |
会員数 | 330万人を突破 |
200万人突破 | 1,100万人突破 |
換算 | 2pt=1円 |
20pt=1円 | 1マネー=1円 |
最低交換 ポイント数 |
500円(1,000pt)~ | 100円(2,000pt)~ | 1,000円(1,000pt)~ |
交換品 | 現金 電子マネー ギフト券 |
現金 電子マネー ギフト券 |
現金・電子マネー ギフト券 ポイントカード系ポイント |
友達紹介 | 500pt |
6,000pt | なし |
特徴 | 毎月5の付く日は2倍 | 紹介した友達の獲得pt の50%を永久還元 |
交換・振込手数料無料 |
手数料・交換手数料 無料が多数 |
100円~交換手数料無料で 銀行に振込できる |
不定期開催pt増量 キャンペーン有 |
|
会員ランク制 度でボーナスptあり |
― | 通常有効期限はpt獲得 から6ヶ月後の月末迄 |
社名 | げん玉 |
Gポイント | |
運営会社 | (株)リアルX | ジー・プラン(株) KDDIグループ |
|
設立 | 2005年 | 2001年 |
|
会員数 | 1,000万人を突破 |
400万人突破 | |
換算 | 10pt=1円 |
1pt=1円 | |
最低交換 ポイント数 |
300円(3,000pt)~ | 100円(100pt)~ | |
交換品 | 現金 電子マネー ギフト券 |
現金・電子マネー ギフト券・仮想通貨 共通ポイント |
|
友達紹介 | 5,000pt (紹介コース有) |
300pt | |
特徴 | ゲームや広告案件豊富 | 提携他社ptを Gポイント に集約できる |
|
在宅内職ワークで ポイントが稼げる ものもあり |
交換先が120種類 と最大級 |
よくわかんないレベルまで来ちゃったよーーー。
どうやって選べばいいのーーーー???
自分の稼ぎたい方法を重視すればいいと思うよ。
例えばママ友が多い人…「友達紹介」の獲得ポイントが高いサイト。
紹介した友達が通販マニア…「友達の獲得ポイント永久にもらえる」サイト。
地道にゲームやメール購読でコツコツ稼ぐ…案件の豊富なサイト。
など、自分の環境や目的で選ぶと貯まりやすいかもしれません。
Tポイントのお得な使い方
なるほどぉ~。これなら毎日貯めれそうな気がするなーーー♪今あるTポイントで早速買い物に行ってみようかな♪
ちょっと待って!どうせ使うならお得に使いたくない?
1番お得なのはウェルシアでポイント払いだよ。
@ウェルシア
Tポイントをお得に使う提携店の1つにウェルシアグループがあります。毎月20日にTポイントを1.5倍にして使えるんです!ものすごくお得ですよね♪例えば、1,000pt持っていた場合1,500円分としてお支払いができます!実質33%OFFとも考えれますね。そう考えるとかなりお得です。もともとコンビニから比べると安価設定なうえ、日常必需品なので誰でも買う機会のあるお店です。使うポイント分の倍率になりますから、使用ポイントが大きければ大きいほど0.5倍分お得になるので、貯めるだけ貯めてから20日に一気買いが一番賢いかもしれませんね。
@ジャパンネットバンク
ジャパンネット銀行はヤフー・三井住友銀行のグループ会社なので、唯一Tポイントを直で現金化できます!ただ、レートが悪いですが、無料で貯めたポイントなら現金化もいいかもしれません。
交換レート | Tポイント100ポイント ⇒ 85円 |
交換単位 | 1,000ポイント以上、100ポイント単位 |
交換に必要な 期間 |
2週間程度 |
交換に必要な 条件 |
①Tポイントのご利用可能ポイントが1,000ポイント以上であること |
②Yahoo!ウォレットの受取口座にジャパンネット銀行を登録しているYahoo! JAPAN IDであること |
【裏技】ジャパンネット銀行へ3万以下でも手数料無料で入金する方法
@ANAマイル
Tポイント500ptが250マイルになります。1マイル=2円ですから実質1対1の交換になります。ビジネスクラスと交換で1マイル4円以上、ファーストクラスと交換で8円以上の価値になります。
※ ANAマイル価値 特典航空券による違い ※
国際線特典航空券(ファーストクラス):1マイル → 約8~15円
国際線特典航空券(ビジネスクラス):1マイル → 約4~7円
国際線特典航空券(エコノミークラス):1マイル → 約2~3円
国内線特典航空券:1マイル → 約1.5円~3円
SKYコイン:1マイル → 約1~1.7円
上記は「旅割」等の割引料金と比較した場合の、マイル価値となります。
@ J Rキューポへ
2019年3月から500ポイント以上1ポイント単位で等価交換できるようになりました。JRキューポはJR九州のポイントプログラムですが九州に住んでない方にもメリット大!JRキューポ→Gポイント→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイル交換=1:0.81レートで移行可。ちなみにJRキューポをザクザク貯めれるクレジットカードはJQカードエポスゴールド・JQカードセゾン等の JQカードです。
使い方にも得する使い方があるんだね!
ボクもいろいろ貯め方や使い方を見直してみるよ!
【まとめ】Tポイントおすすめのまとめ
これが一番かんたんでたくさんのポイントを貯めやすいです。どこで買い物するか、人によって違うので、いちがいには言えませんが、自分のよく使うお店で一番相性のいいものを組み合わせてみてください。特にポイントサイト経由の場合、クレジットカード発行など高ポイントがもらえる案件がたくさんあります。
何か買うとき、何か作るとき、何か食べるとき、など動く前にポイントサイトで検索してからのほうがお得かもしれません。
今まで何気なく買い物をしていたかたは、今まで獲得したTポイントの倍、いや3倍?かなりのTポイントを捨てていたかも!と、思うともったいないですよね。
ちょっと した手間でちょっとした贅沢が手に入るきっかけに。是非今日から試してみてください!
◆ ちょちょなりのTポイントが貯めやすい HOW TO ◆
① まずは、ポイントサイトに登録する。
↓
② まだヤフーカードを持っていなかったら、ポイントサイトを経由してヤフーカードをつくる。※ポイントサイトに高額GETできる場合が多いです。
↓
③ 買えるものはYahoo!ショッピングで探す。店頭の場合も現金購入をやめてYahoo!カード決済で!
↓
④ ネットショップの買い物はすべてポイントサイトにログイン経由してから。Yahoo!ショッピングの場合5のつく日などポイントアップのイベント日にYahoo!カードで購入。
↓
⑤ ポイントサイトに貯まったポイントは、現金やよく使う商品に交換。
↓
⑥ 通常のTポイントは貯めるだけ貯めて毎月20日にウェルシアで生活用品などを購入する
合わせて読みたい
【2020年最新】キャッシュレス決済と現金併用クレカ併用はできるのか?一覧まとめ
【裏技】ジャパンネット銀行へ3万以下でも手数料無料で入金する方法