
最近は影が薄くなりつつあるTポイントですが、まだまだ利用価値はあるのかな?
「Tポイントって何?」という初心者からTポイントのお得なお得な使い方まで簡単に分かりやすくまとめたので参考にしてみて下さい。
Tポイントとは

Tポイントとは、全国の店舗・ネット・サービス利用・ポイント交換などで貯めることできる共通ポイントです。まずこのポイントを貯めるには「Tカード」か「Tカードアプリ」が必要で、リアルTカードは黄色と青のロゴが目印です。運営はカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社です。
Tポイントの還元率と価値
Tポイントの還元率は、他のPontaポンタポイントなどとは違いお店によって還元率が違います。100円か200円で1ポイントで、税込か税抜かもお店によってバラバラです。通常のTポイントは多くの店は200円(税込税抜も店舗による)につき1ポイント還元で0.5%が基本と覚えておいたほうがいいかもしれません。2022年4月からYahoo!ショッピングではTポイントが貰えなくなりました(PayPayポイントに変更)が、ウェルシアなどは、100円につき1ポイントなのでお得にTポイントが貯まります。Tポイントの利用は、1ポイント=1円で支払いができます。
詳しくは【ココ】から。
Tポイントの付与日
付与期間も店舗によってさまざまで、早いところで翌日、長いところで30日など開きがあります。だいたいの実店舗は2~3日後に付与されネット決済の場合は少し時間がかかる印象です。詳しくは【ココ】から。
Tポイントの有効期限
Tポイントの有効期限は最終の利用日(貯める・使う・交換)から1年間で有効期限内に利用がなかった場合、Tポイントは失効します。
Tポイントが貯まる店・使える店
歴史が長いTポイントは、あらゆるジャンルと店舗数でポイントを貯める&使うことができます。最近は「なんとかペイ」の普及で「ポイントだけ貯める」という流れから、キャッシュレス決済とペアで貯めるが主流なので、Tポイントも影がうすくなってきましたが、老舗ポイントということもあり加盟店数ではまだまだ強いです。無料でTポイントが貯めれるところもあります!代表的なお店を紹介しておきます。
店名 | 還元率 | 使える |
TSUTAYA | 税込220円で1pt | ○ |
ファミマ | 税込200円で1pt | ○ |
ウェルシア | 税抜100円で1pt | ○ |
マルエツ | 税抜200円で1pt | ○ |
100満ボルト | 税抜200円で1pt | ○ |
ENEOS | 給油2Lにつき1pt 税抜200円で1pt |
○ |
ガスト | 税抜200円で1pt | ○ |
牛角 | 税抜200円で1pt | ○ |
詳しくは【ココ】から
無料でTポイントを貯める場所
- アンケートやモニターでTポイントを貯める
- CM動画を見てTポイントを貯める
- ゲームでTポイントを貯める
中には無料でTポイントを貯める方法もあります。記事が長くなるので詳細は別記事にまとめました。詳しい内容はココから↓

Yahoo!ショッピングでTポイントが使えなくなった
2022年3月までは、Yahoo!ショッピングのストアポイントやヤフーカードのポイント返還はTポイントでしたが、2022年4月からはYahoo!ショッピングのストアポイントはPayPayペイペイポイントに変更され、ヤフーカードも強制的に順次PayPayペイペイカードに変更されます。なので、Yahoo!ショッピングでは、長年ペアだったTポイントは「貯まる」「使える」両方で利用できなくなりました。

オトクにTポイントを貯める方法
1,000円使って5ポイント(5円分)と思うとなかなか貯まらない…。還元率0.5%のお店で100pt貯めるのに2万円も使う計算です…。
還元率1%なら1万円で100pt貯まります。なので還元率自体をupさせれば使う金額が同じでも貯まるポイントは変わってきます。では実際にお得になるTポイントの貯め方をみてみましょう。
図書館や税金の支払いでTポイントが貯まる
さらに、意外な場所でTポイントを貯めれます。図書館の利用や税金の支払いでもTポイントが貯まるって知ってましたか?
地域限定ですが下記図書館でTポイントが貯めれます。全国的に広がるとうれしいですね!Tポイントが来館だけで貯まるのは高梁市図書館と武雄市図書館だけですが今後全国に広まったらうれしいですね。その下に記載した図書館は図書カードがすでにTポイントカードになっている珍しい図書館です。この5つの図書館は来館ポイントはありません。どうせなら来館ポイントくれよっっ!って感じですよね…(;’∀’)
Tポイントが貰える図書館
下記の図書館ではセルフカウンターで1日1回3ポイントGETできます。
- 高梁市図書館
- 武雄市図書館
図書館のカードがTポイントカードの図書館
下記の図書館ではTポイントは貯まらないけど、図書カード自体がTポイントカードという珍しい図書館です。
- 海老名市立図書館
- 多賀城市立図書館
- 高梁市図書館
- 周南市立図書館
- 和歌山市民図書館
税金・公金支払でTポイントが貯まる
なんと!といっても最近は公共料金の支払いでポイントがもらえるキャッシュレス決済が増えたので、今となっては珍しくもないですが、Tポイントも公共料金や税金の支払いがポイント還元の対象です!年間の固定費にポイントが付くとなると知らないうちに貯まりやすいのでうれしいサービスといえます。
軽自動車税 | 自動車税 |
固定資産税 | 事業所税 |
法人市民税 | 個人事業税 |
介護保険料 | 不動産取得税 |
住民税 | 市たばこ税 |
ふるさと納税 | 使用料・利用料 |
国民健康保険 | 水道料金 |
ガス料金 | NHK放送受信料 |
後期高齢者医療保険 |
このポイント対象となるのは、Tポイント付クレジット払いです!
Tポイントが貯まる年会費無料のクレジットカードは下記のカードです。
- ファミマTカード
- Tカードプラス
(TSUTAYA発行・富士シティオ発行・キタムラ発行・Wonder GOO・新星堂発行・SMBCモビット next) - マジカルクラブTカードJCB
- 島忠・HOME’STカード
年会費有料のカードもあります。詳細は【ココ】から
銀行から引き落とされるのは一緒ですからこれを利用する手はないですね!
ポイントサイト経由でTポイントを貯める
次はさらにひと手間で同等ポイントを貯める方法を紹介します。「ポイントサイト」経由でTポイントが貯められます。
ポイントサイトとは巨大広告サイトで、サイト内のアンケートに・ゲーム・クレジットカード発行・ショッピングでそのサイト内のポイントがもらえます。貯まったポイントは、現金・電子マネー・金券・提携先サイトのポイントやマイレージなどに交換できます。何に交換できるか交換レートは、サイトによって違います。ネットで必ず目にするバナー広告のほとんどが成功型報酬広告といわれる広告です。
仕組みとしては、スポンサーがページを貸してくれた運営者に成功報酬をわたす流れです。
ポイントサイトは、この巨大版として、成功報酬の一部を利用者にも還元しています。サイト側も自分のサイトからリピート購入してもらえたら延々と報酬が入り、購入者も本来はもらえないハズのポイントがもらえます。

最近はポイントサイトもたくさん増えていますが、無くなっていくサイトも多いです。せっかく貯めたポイントが損することもあるので代表的なサイトを紹介しておきます。
※表は横にスライドできます。
社名 | モッピー |
ハピタス | ポイントインカム | ちょびリッチ |
ポイントタウン | ドットマネー | げん玉 |
Gポイント |
運営会社 | セレス | オズビジョン | ファイブゲート | ちょびリッチ | GMOインターネット | ドットマネー Ameba |
リアルX | ジー・プラン KDDIグループ |
設立 | 2005年 東証一部上場 |
2006年 | 2003年 | 2004年 | 2006年 東証マザーズ上場 |
2016年 | 2005年 | 2001年 |
会員数 | 700万人突破 | 270万人突破 | 300万人突破 | 330万人突破 | 200万人突破 | 1,100万人突破 | 1,000万人突破 | 400万人突破 |
換算 | 1pt=1円 | 1pt=1円 | 10pt=1円 | 2pt=1円 | 20pt=1円 | 1マネー=1円 | 10pt=1円 | 1pt=1円 |
最低交換ポイント数 | 300円 (300pt)~ |
300円 (300pt)~ |
500円 (5,000pt)~ |
500円 (1,000pt)~ |
100円 (2,000pt)~ |
1,000円 (1,000pt)~ |
300円 (3,000pt)~ |
100円 (100pt)~ |
交換品 |
|
|
|
|
|
|
|
|
友達紹介 | 300p | ①友達紹介制度 シェアハピ ②還元型紹介制度 ハピ友 |
1,000pt~ (ステージ式) |
500pt | 6,000pt | なし | 5,000pt (紹介コース有) |
300pt |
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
いろいろありすぎて選びずらいかもしれませんが、
- 例えばママ友が多い人
…「友達紹介」の獲得ポイントが高いサイト。 - 紹介した友達が通販マニア
…「友達の獲得ポイント永久にもらえる」サイト。 - 地道にゲームやメール購読でコツコツ稼ぐ
…案件の豊富なサイト。
など、自分の環境や目的で選ぶと貯まりやすいかもしれません。

Tポイントのお得な使い方
今あるTポイントですぐに買い物ができますが、どうせ使うならお得に使いたいですよね?次はTポイントのお得な使い方にフォーカスしてみます。
「ウェルシア」でTポイントを使う
Tポイントをお得に使える店NO,1がドラッグストアの「ウェルシア」です。毎月20日にTポイントを1.5倍にして使えるんです!ものすごくお得ですよね。例えば、1,000pt持っていた場合1,500円分として支払いができます!実質33%OFFとも言えます。そう考えるとかなりお得です。もともとコンビニより安い価格設定で生活必需品が揃うので誰でも使える機会があります。使うポイント分の倍率になるので、使用ポイントが大きければ大きいほど0.5倍分お得になるので、貯めるだけ貯めて20日に一気買いが一番賢いかもしれません。
「ウェル活」の詳しい内容は↓

PayPay(ペイペイ)銀行でTポイントを現金化
PayPay(ペイペイ)銀行はヤフー・三井住友銀行のグループ会社なので、唯一Tポイントを直で現金化できます!ただ、レートが悪いですが、無料で貯めたポイントなんだから~♪くらいに思える人は現金化もいいかもしれません。
レート | 100pt⇒85円 |
単位 | 1,000pt以上 100pt単位 |
日数 | 2週間程度 |
条件 |
|
Tポイントの現金化の詳しい内容はコチラにまとめてあります。↓

paypay銀行の詳しい内容はコチラにまとめてあります。↓

TポイントをANAマイルに交換
Tポイント500ptが250マイルになります。1マイル=2円ですから実質1対1の交換になります。ビジネスクラスと交換で1マイル4円以上、ファーストクラスと交換で8円以上の価値になります。
典航空券 | 1マイル の価値 |
国際線特典 航空券 (ファーストクラス) |
約8~15円 |
国際線特典 航空券 (ビジネスクラス) |
約4~7円 |
国際線特典 航空券 (エコノミークラス) |
約2~3円 |
国内線特典 航空券 |
約1.5~3円 |
SKYコイン |
約1~1.7円 |
上記は「旅割」等の割引料金と比較した場合のマイル価値となります。
TポイントをMAXで貯めて最大限お得に使う方法
1番とは言えないかもしれませんが、Tポイントをお得にGETしてお得に使う方法を紹介しておきます。
- ポイントサイトに登録する
- ポイントサイト経由でヤフーカードをつくる
- Yahoo!ショッピングでヤフーカード決済
- 貯まったTポイントを20日にウェルシアで使う
ふむふむ…( ..)φ
…めんどくさ!!!
実際にどのくらいお得になるのか計算してみましょう。
ハピタスのYahoo!カード新規発行の特典は2021年4月20日時点の数字です。特典ポイントは日によって変動するので注意してください。
内容 | 獲得する ポイント |
|
① | ポイントサイト 「ハピタス」 に登録する |
0 |
② | 「ハピタス」経由で ヤフーカード発行 |
2,400pt (ハピタスポイント) |
③ | ヤフー新規発行特典 | 最大7,000pt (PayPayボーナス) |
④ | ヤフーショッピング で10万円分購入 |
1,000pt (Tポイント) +αpt (PayPayボーナス) |
⑤ | ウェルシアで Tポイント1,000pt で1,500円分購入 |
実質500円お得 |
合計 | 現金換算で 10,900円 +α (PayPayボーナス) |
これだけポイントが貯まって、使い方によってさらにお得に使うこともできます。
Tポイントカードの種類
Tポイントのカードは、ポイントを貯めるだけではなくクレジット機能付きなどいくつか種類があります。
・Tカード(ポイントカード)
・Tカード(クレジット機能付き)
・Tカード(プリペイド・デビット)
詳しくは【ココ】から
Tカードのポイントの統合
Tポイントカードが複数枚ある場合、Tポイントをまとめることが可能です。以前のTカードは、1人1枚までで複数のTカードのポイントを合算して使えませんでしたが、現在は各Tカードの統合ができるようになったので、1枚のカードに移行し合算できます。メインのカードにまとめて合算したポイントを使うことができます。
ちなみに、TSUTAYA以外で発行されたTカードでTSUTAYAの会員証の機能も追加できます。手続きすれば、すでに持っているTカードだけでTSUTAYのレンタルもできます。
Tポイントカードの作り方
ここまで読んで「Tカードを使ってみたい!」と思った人は、リアルカードは実店舗かネット、またはアプリで作ることになります。
実店舗で発行する場合
その場でカードが欲しい場合は、Tポイントを提携しているお店で「Tポイントカードが欲しい」と店員さん伝えます。その場で発行してもらえます。提携先は多数ありますが、生活に身近な代表的なお店を紹介しておきます。
- TSUTAYA(ネット発行もOK)
※レンタル機能付きの場合会員登録が必要 - ウェルシア
- オートバックス
- カメラのキタムラ
- マルエツ
- アルペン(スポーツデポ)
- スタジオマリオ(ネット発行もOK)
- エディオンなど
詳しくは【ココ】から
インターネット経由で発行する場合
ネットからの発行の場合は、自分でWEB登録が必要なTカードです。登録が完了しないと貯めたTポイントを使う事ができないので事前に登録しないといけません。T-FANサイトではキャラクターものやアーティストの券面のものが有料で販売されています。企業関連のTカードはクレジットカード機能付きのものが多いです。
- ファミリーマート
- TSUTAYA
- Tfan-site
詳しくは【ココ】から
カード発行なしでアプリで利用する
リアルなTカードを持たなくても「Tカードアプリ」でTポイントを貯めたり使ったりすることができます。Tポイント加盟店の中には、スキャナーがなくてアプリではポイントがあげれないというお店もあるので注意が必要です。


まとめ
こうしてTポイントについて改めてみてみると、今まで何気なく貯めていた・使っていたTポイント使い方次第でかなりのTポイントを捨てていたかも!と、思った人もいるかもしれません。そう思うともったいないですよね。
どこで買い物する?どこでポイントを使う?かは人によって違うので、自分のよく使うお店と一番相性のいいものを組み合わせてみてください。ちょっとした手間でちょっとお得が手に入るきっかけになります。チリツモで年間に換算するとバカにならない金額になることもあります。是非試してみてください!



