この記事はメイン記事「Pontaポイントの全貌」の「Pontaポイントが貯まる・使える」にフォーカスした記事です。メイン記事はコチラから↓

- 貯まる場所・使える場所/提携先一覧
- ローソンLAWSONでPontaポンタポイントが貯まる・使える
- じゃらんnetでポンタポイントが貯まる
- ピザハットでポンタポイントが貯まる
- ホットペッパーグルメでポンタポイントが貯まる
- ケンタッキーフライドチキンでポンタポイントが貯まる
- セカンドストリート/ジャンブルストアでポンタポイントが貯まる
- サンプル百貨店でポンタポイントが貯まる
- コインパーク(東京都内)でポンタポイントが貯まる
- 昭和シェル石油 でポンタポイントが貯まる
- オリックスレンタカー でポンタポイントが貯まる
- GEO(ゲオ) でポンタポイントが貯まる
- セガ(SEGA) でポンタポイントが貯まる
- 楽天Edy(エディ) でポンタポイントが貯まる
- アパマンショップ でポンタポイントが貯まる
- UR賃貸住宅 でポンタポイントが貯まる
- サカイ引越センター でポンタポイントが貯まる
- Pontaポイントか Pontaポイントに交換できる
貯まる場所・使える場所/提携先一覧
Pontaポイントが貯まる&使える提携先はどこなのか主要な店舗を抜粋して紹介します。Pontaポイント提携店はとても数が多く、実店舗・ネットショップとさまざまありますので貯めるにも使うにも扱いやすいポイントではあります。Pontaポイントをうまく活用できそうですね。【全国の加盟店はココから確認】
ローソンLAWSONでPontaポンタポイントが貯まる・使える

まずは、ポンタと言えば!の代表店コンビニのローソンです。ローソンはPontaポイントのメッカ。購入金額100円(税抜)ごとに1ポイント貯まります。
ローソンでPontaポイントを使う時は、会計前に店員さんにポイントで、と伝えるだけです。また、通常に購入するよりかなりお得なのが、Loppiでお試し引換券に交換して、激安でローソンの商品を購入する方法。Loppi引換券にポイントをあてることで、1ポイントが1.5円〜3円にまでポイントupしたりします。ローソンの様々な商品と交換することができるため、めちゃくちゃお得です!さらに5・10・20ポイントのボーナスポイントがもらえる商品もあります。対象商品は限定され 定期的に入れ替わりますので、自分の欲しい商品がないかマメにチェックしましょう。

「JMBローソンPontaカードVisa」ならローソンで100円(税抜)ごとに2ポイント(1%)、Visa加盟店では月額1,000円(税込)ごとに5ポイント貯まります。
ローソンのヘビーユーザーならJMBローソPontaカードVisaを持たない手はないくらいお得になります。
ローソンのヘビーユーザーには、「dカード」が最も高還元です。「dカード」でローソンで買い物すると、ローソンでは3%割引となり、クレジット利用ポイントが1%、更にPontaカードを提示ポイントが0.5%(0:00-15:59)~1%(16:00-23:59)もつくため、MAXポイント4.5~5%還元となります。クオカードの4%を上回り最高の還元率となります。
じゃらんnetでポンタポイントが貯まる
Pontaポイントはリクルートの管理運営のため 、じゃらんも通常よりも還元率が高く、Pontaポイントを効率よく貯めることが可能です。
じゃらんに掲載のホテルや旅館などに使える期間限定ポイントなどの配布もあり、メンバーになるとかなりお得な情報が盛りだくさんです。
他のリクルートの予約サイトのポイント還元を参考までに↓
同じ金額を支払うのであれば、還元率の高い店舗やサービスを利用した方がお得です。リクルート系のサービスはぜひ、積極的に活用しましょう。
ピザハットでポンタポイントが貯まる
ピザハットをネットで注文した時に200円ごとに1ポイント貯まります。前月の注文回数によってもらえるポイント数が変化する仕組みです。前月の注文回数2回までで当月2倍、前月注文回数3回以上で当月5倍となります。ネット注文時のみポイントが獲得できます。電話・店頭での注文は対象外となる点に注意が必要です。使う場合は、1ポイント1円単位で利用できます。
ホットペッパーグルメでポンタポイントが貯まる
Pontaポイントはリクルートの管理運営のため、リクルートホットペッパー関連はかなり条件が良く、Pontaポイントがどんどん貯まります。外食や飲み会などをする際には、グルメ予約サイトのホットペッパーグルメを利用する事でかなりお得です。ホットペッパーグルメにログインして、お店を予約して飲食すると、予約人数×50ポイントがもらえます。ポイント3倍のお店や、なんと5倍になるコースもあったりします。 普通なら面倒な幹事ですが、大人数の幹事なら結構お得に貯まるのでバイト感覚で引き受けましょう。
さらに、掲載されているお店の飲食代に使えるお食事券の販売も!このお食事券を購入すると、購入金額の2%分のPontaポイントがもらえます。
ポイント購入もOK、ポイント充当分にもポイントが加算されるので、とってもお得です。クーポンとの併用もOKなお店もあったりするので外食するなら1度ホットペーパーグルメを見てから行きましょう。
ケンタッキーフライドチキンでポンタポイントが貯まる
ファーストフードの全国展開のケンタッキーフライドチキン。200円ごとに1ポイント貯まります。還元率は低めですが全国1,141店(2019年2月13日時点)という店舗の多さには利便性を感じますね。ホームパーティーやBBQなど大人数で食べる機会があれば、幹事としてポイントをもらえますね。使う時は10ポイントからになりますので少し注意です。
セカンドストリート/ジャンブルストアでポンタポイントが貯まる
リサイクルショップのセカンドストリートでもポイントが貯めれます。購入・買取の100円ごとに1ポイント貯まります。 店舗でご利用の場合は、提携外クレジットカードでのお支払い時はポイント付与の対象外です。また、オンラインショップでクレジットカード支払の場合はポイント付与対象外となります。セカンドストリートの利点は、買取でもポイントが貯まるところです。実質買取価格に1%上乗せしたのと同じ感覚になります。。ポイントを使う場合は1ポイントから可能です。
サンプル百貨店でポンタポイントが貯まる
サンプル百貨店とは、食品・飲料などが半額~3分の1のお得な費用でお試しできるサイトです。「ちょっプル」は商品の体験機会を有料でご提供するサービス。商品代ではなく、サービス利用料として通常価格の最大半額から1/3の「お試し費用」を支払うシステム。 商品は毎日新しいものが掲載され、人気の商品はすぐに申込が終了してしまうので、こまめなチェックが必要です。 ちょっプル及ショップ申込み1件ごとに1ポイント貯まります。少し貯まりが少ないですが、新しい商品がお試し価格で体験できるのでおもしろいかも!無料登録もすぐにできます。1ポイント1円で使えます。
コインパーク(東京都内)でポンタポイントが貯まる
東京都内にあるコインパークの駐車料金100円ごとに1ポイント貯まります。精算時にPontaカードを挿入すればポイント還元となります。カードしか入れれないのでアプリしかない場合は、残念ながらロスポイントとなりますね。
昭和シェル石油 でポンタポイントが貯まる
車の所有者には生活費となるガソリン代にもポンタポイントを。昭和シェル石油では1リットルごとに1ポイント貯まります。リッター単価が高いときはかなり損な印象ですね。100円につきにして欲しいものです…。また、ガソリン以外のものを買った場合は100円ごとに1ポイント貯まります。ポイントを使う時は1ポイントからOK。
オリックスレンタカー でポンタポイントが貯まる
出張や旅行のときに便利なレンタカー。オリックスレンタカーでは100円ごとに2ポイント貯めれます。2%引きでレンタカーを借りてるのと同じですので、Pontaカードを提示しましょう。Pontaポイントを使う場合は1ポイントからOKです。店頭にてポイントを使うことを伝えて下さい。公式サイトに“事故を起こした場合は、ポイント積算対象外となります。”と記載されてますので普通のことですが安全運転を心掛けましょう。
GEO(ゲオ) でポンタポイントが貯まる
CDやDVDのレンタルショップのゲオでもPontaポイントが貯めれます。実店舗ではゲームソフトなどの物販(リサイクル商品を含む)購入時のみ※レンタルは対象外200円ごとに1ポイント、使う時は1ポイントからです。他店で貯めたPontaポイントを消化する時に便利なお店です。レンタルとか中古とかにお金を使う方であればかなり便利です。ネット買取もあります。ゲオ宅配レンタルでは、レンタル時100円(税込)で1ポイント貯まり、使う時は1ポイントからです。
セガ(SEGA) でポンタポイントが貯まる
セガのゲームセンターに置いてあるPonta専用端末で、ルーレットで当たった等数によってポイントがもらえます。1等100ポイント、2等10ポイント、3等1ポイントになります。これ、ゲームをしなくてもルーレットだけで来店ポイント感覚でもらえるのでいいですよね。100ポイントとか当たればかなりラッキー。ちなみに1日1回しかルーレットできませんのでご注意を。使う場合は1ポイントからです。
楽天Edy(エディ) でポンタポイントが貯まる
Pontaを使うならおすすめしたい使い方があります!電子マネーの楽天Edy(エディ)を使います。Edyに加盟している店はPontaカードが使える店くらい多いので利用先には困らないハズ。楽天Edyは200円利用ごとに1ポイント還元あれます。例えばローソンで600円分の買い物した場合、
Pontaカード提示⇒6ポイント
+
楽天Edy払い⇒3ポイント
=
合計9ポイントGET!
楽天EdyのアプリはAndroidバージョンしかないので(2020年7月現在)iphoneユーザーは対象外となりますが、Edyのアプリを使う時に、Pontaの会員IDを登録しておくと、3日後からEdy利用でPontaポイントが貯まります。Edyを利用した場合は、200円(税込)ごとに1ポイント貯まります。これならスマホ1台ですべてのポイントが獲得できますね。
Edyカード払いでも、アプリ払いでもチャージの際クレジットカードで入金すればポイント3重取り。Pontaポイントが貯めやすいJMBローソンPontaカードVisaでもクレジットチャージできます。
アパマンショップ でポンタポイントが貯まる
賃貸住宅のアパマンショップでも、Pontaポイントが貯まります。アパマンショップはポイントを貯める方法が多く、かなり高ポイントが獲得できます。
- 初回来店で10ポイント
- 賃貸物件成約時に仲介手数料100円(税抜)ごとに1ポイント
- 「アパマンPonta部屋」だった場合、プラスアルファのポイント加算
- 「アパマンPonta部屋」の月額家賃ポイント対象物件の場合、毎月の家賃に応じてPontaポイント加算
自分の住みたい部屋がアパマンPonta部屋だった場合は高ポイントGETのチャンス!毎月貯まるなんてうらやましい!今まで紹介してきたPontaポイントの貯め方の中で一番すごいですね〜!ポイント還元率は物件によって変動あるので詳細はわかりませんが、もらえないハズのポイントが毎月自動的にもらえるならラッキーです。アパマンショップはクレジットカードで家賃を払えるところも多いので節約できます。2重取りもできますね。
UR賃貸住宅 でポンタポイントが貯まる
UR賃貸住宅の物件であれば、毎月の家賃500円につき1ポイントがもらえます。賃貸の人にとって家賃は、毎月の家計の中でも大きな割合を占めるので高ポイントGETのチャンスです。アパマンは対象物件が限定されていますが、UR賃貸住宅は、掲載の全物件すべてが対象で、住み続けている限り毎月ずっとPontaポイントが貯まり続けます。これは、かなりうれしいサービスです。
サカイ引越センター でポンタポイントが貯まる
引っ越しサービスのサカイ引越センターでもPontaポイントが貯めれます。引っ越しはかなりお金がかかってしまうので、高ポイントGETのチャンスです。少しでも還元できると新生活にはうれしいポイント!。引っ越し費用200円(税抜)ごとに1ポイント(購入は対象外)が貯まります。見積もりのときにポンタカードがある事をつたえて下さい。訪問時にカードをわたせばOK。仮に10万円で引っ越しをお願いしたら500ポイントも貯まる計算です。
Pontaポイントか Pontaポイントに交換できる
毎月の電気代等でずっとポイントが貯まる電力会社もあります。電気代やガス代でもPontaポイントが貯まるエネルギー会社がありますので紹介しましょう。
※表は横にスライドできます。
東京電力 | ・対象料金プランの電気料金1,000円(税抜)ごとに5ポイント |
・対象料金プランのWeb申込みで500ポイント | |
関西電力 | ・契約者サイトにて電気料金確認で1,000円につき3~8ポイント |
・ログインで5ポイント(月1回) | |
・スロットでスタンプ12個=50ポイント | |
※はぴeポイントをPontaポイントに交換可能 (500はぴeポイント=400Pontaポイント) |
|
東京ガス | ・電気料金1,000円につき15ポイント |
・ガス料金1,000円ごとに5ポイント | |
※パッチョポイントをPontaポイントに交換可能 (500パッチョポイント=500Pontaポイント) |
|
まちエネ | 電気料金1,000円(税抜き)につき10ポイント |
エネワン | ・電気料金・宅配水・ガス200円(税込)につき1ポイント |
よりそう eねっと |
・新規会員登録で100ポイント |
・電気契約情報の登録で150ポイント | |
・会員登録についてのアンケートに回答で50ポイント | |
・利用明細サービスの登録・利用で毎月50ポイント | |
・電気料金のクレジットカード決済で毎月25ポイント | |
・継続ポイント最大50ポイント (指定のエリアおよび料金プランの方のみ対象) |
|
・ご当地食べあるきグルメすごろくにて期間内のゴールや ランキング入りで最大1,000ポイント ※よりそうeポイントをPontaポイントに交換可能 (600ポイント=500Pontaポイント) |
各社、供給地域やPontaポイントの対象となる電力プランがいろいろありますので、ご自分の地域やプランについて確認してみてください。家賃や電気代など毎月の固定費を活用すれば、Pontaポイントがより効率よく貯まるります。初回だけの手続きで、あとは自動的にポイントが貯まる仕組みができるのでおすすめです。
Pontaポイントのメイン記事はこちらから↓
