
楽天ROOM(ルーム)のアフィリエイトでとりあえず購入金額を増やしたい!が1番の目的になりますが、実際のところチョクチョク売れるわけではありません。
かなりの努力と時間をかけてやっと数ポイント…。心折れることのほうが多いかと思います。
そんなときに現れる、悪魔の声…。実際のところ、グレーなのかブラックなのか今回ハッキリと確認しておきましょう。
楽天ROOM(ルーム)の全貌の記事はココから↓

楽天ROOM(ルーム)の自分の投稿から自分で購入するとどうなる?

「誰も購入しないんだから、自分で購入してポイントをもらおう!」売れないときは、たぶん誰もが思うことだと思います。自分のROOMの商品を自分で買ってもポイントがつくならお得ですもんね。しかし!そんな甘くない!自分のマイページから購入した場合、いったん売上確認に成果として表示はされますが、その後確定せず破棄されます。これはアフィリエイト業界でも禁忌行為にあたるのでどうしようもありません。(一部、許可している企業もあります)ポイントがつくのは、自分以外のユーザーが購入したときだけです。
楽天ROOM(ルーム)で家族や友達に買ってもらうのはOK?
「じゃあ!家族に買ってもらおう!」と思ったあなた!なかなかの粘りようですが、2020年5月1日から家族の購入もNGになりました。残念!!!どこまでが家族と判定されるのか?ですが、氏名・住所・連絡先・その他の情報に基づき、パートナーと生計を同一にする者(同居の親族など)と楽天が判断したユーザーが成果対象外となります。
SNSで楽天ROOM(ルーム)の相互購入は規約違反
「じゃあ!楽天ROOMのフォロワー同士でお互いに購入し合おう!」と思ったあなた!すんばらしい粘りです!たしかに、お互いメリットがありそうです。
楽天ROOMやリンクしたインスタではリスクがあるので、Twitterで募集が安心かも?なーんて、やっぱり甘いです!
SNSでの「相互購入」「依頼コレ」「クリック依頼」などは、楽天アフィリエイトの規約違反になります。今まではグレーゾーンでしたが2020年5月以降は規約で明確に禁止されたのでやめましょう。Twitterなどでアカウント公開しながらやっている人は通報される可能性もあります。
ROOMが特定され楽天ROOM運営に通報された場合、アカウント凍結処分&ポイント全没収というリスクがあるので注意しましょう。
楽天アフィリエイトパートナー規約
(11) 付与対象成果に寄与すると合理的に評価できない行為によって成果報酬を取得し、または取得しようとすること
楽天ROOM(ルーム)規約違反するとどうなるの?
楽天ROOMで規約違反した場合には厳しい処罰が下ります。
楽天アフィリエイトパートナー規約に違反していると弊社が判断したパートナー様については、理由の如何を問わず、事前の通知・催告なくアフィリエイト機能の停止、楽天会員規約に基づく会員資格の取り消しを含めた厳しい措置を取らせていただく場合もございます。なお、不正な手段により成果報酬の取得を試みる等、弊社が悪質と判断した行為につきましては、警察への通報並びに法的措置を取らせていただきます。
楽天ROOMのポイント没収、アカウント停止、ひどい場合は楽天自体のアカウントを停止されます。楽天アカウントがなくなると、今後楽天サービスが利用できなくなります。
警察への通報や法的処置までは大げさですが、高額の場合はわかりません。まじめにコツコツがんばりましょう!
楽天ROOM(ルーム)の転売目的も禁止
転売目的のROOM利用も禁止されました。同じ商品をROOMを介して何度も購入することで転売目的と判断されポイントが没収される可能性があります。
なかなかの厳しいルールとなってしまった楽天ROOM(ルーム)の規約ですが、やはり、やましい行為を考えず、地道にがんばるしか道はなさそうです。
ポイントを稼ぐ目的で焦ってしまうとかなりプレッシャーとなるので、細かいコツコツが苦手な人は気楽に!売れたらラッキーくらいで頑張りましょう!
他にも楽天ROOM(ルーム)の記事があるので参考にしてみてください。


