
2021年4月5日にジャパンネット銀行が「PayPay(ペイペイ)銀行」に生まれ変わりました。それに伴い、「スマホATM」という機能が追加されました!他のネット銀行も対応しているところもありますが、私が一番使っているPayPay(ペイペイ)銀行なので、今回チャレンジしてみようと思い、変更事項も合わせてまとめてみます!
PayPayペイペイ銀行とは?
PayPay(ペイペイ)銀行とは、元ジャパンネット銀行から改名したネット銀行です。
ヤフーやソフトバンクと同じグループ会社で、スマホのQRコード決済PayPay(ペイペイ)とも同じグループです。なので、「PayPay⇔PayPay銀行」の移動は瞬足です。
詳しいPayPay銀行の詳細はココから↓

PayPayペイペイ銀行になっての変更点
ジャパンネット銀行からPayPayペイペイ銀行になって変更点があるのか確認しておきましょう。
【そのまま使える点】
- キャッシュカード
- トークン
- トークンアプリ
- Visaデビット
- 銀行コード
- 支店名(支店番号)
- 口座番号
- 入出金手数料
- ATM無料回数
ジャパンネット銀行の既存のユーザーは普段通りに利用するには何も支障はなさそうです。セブン銀行ATMを含む、提携ATMの利用手数料は入金・出金それぞれ毎月1回まで無料、2回目以降は利用金額3万円以上であれば何度でも無料なのも変更ありません。
では変更点は?
【変更点】
- アプリ名
- 機能追加
主な変更点は「残高確認アプリ」を「PayPay銀行アプリ」になったこと、そして「スマホATM」としての機能が追加されたことです。
キャッシュカード不要で、セブン銀行ATMでの入出金や、カードローンの借り入れや返済ができるようになりました。この「スマホATM」機能は、キャッシュカードを挿入する代わりに、「PayPay銀行アプリ」でATM画面のQRコードを読み取ることで入出金やアプリから振込などができます。
PayPayペイペイ銀行の「スマホATM」の登録方法と使い方
もはやキャッシュカードも不要ということで「これは便利!」ということで早速使えるように登録(設定)してみました。セブン銀行ATMでもスマホATMの機能が使えるので、今後これがスタンダードになっていきそうです。
MYセブン銀行アプリの詳細はココから↓

セブン銀行ATMの詳細はココから↓


①PayPay銀行のHOME画面真ん中の「スマホATM」をタップ
②「初期設定を行う」をタップ
③口座開設の際に送付されていたトークンカードかトークンアプリの番号を入力

④生年月日を入力
⑤「閉じる」をタップ
⑥「入金」「出金」「借入」のどれかをタップ

⑦セブン銀行ATMの前に行き、画面の「スマートフォンでの取引」を選択
⑧「入金」をタップした場合、セブン銀行ATMのQRコードを読み込むために「カメラのアクセスを許可」の「OK」をタップ
⑧セブン銀行ATMの画面に出たQRコードをスキャン
⑨セブン銀行ATMの画面の案内通りに進める
これで、入金の場合は完了します。簡単ですね。
まとめ
カードが無くても入出金が可能なのは結構便利です。現金も不要、カードも不要でスマホだけで銀行業務ができると思うとすごい身軽に行動ができますね。
慣れるまで時間がかかる、とういうややこしさはないので気軽に利用できます。
手数料がかからないよう入出金すれば、通常の銀行より便利なので是非試してみてください!以上「PayPayペイペイ銀行のスマホATM」の記事でした!


