今回は「au PAYカード」のポイントについてまとめた記事になります。
「au PAYカード」で貯まるPontaポイントはどのような仕組みで貯まるのか?貯める方法やお得なポイントの使い方までまとめてみました。
「au PAYカード」についての記事は複数ページに分かれています。
基本編はココから↓↓↓


https://www.chocho-life.com/aupay-campaign-202006
「au PAYカード」で貯まるポイントはPontaポイント
「au PAYカード」のメリットはいろいろありますが、やはり一番はPontaポイントで貯まるところです。従来はau WALLETポイントが付与されましたが、2020年5月21日からPontaポイントに変更となりました。共通ポイントに変更になったことで、貯める・使うともに使いやすくなりました。
Ponta提携社はローソンやケンタッキーフライドチキンなどの実店舗や、じゃらんネットやポンパレモールなどオンラインサービスも豊富なので、どんなシーンでもポイントが貯めやすいです。ただし、Ponta提携社でポイントを貯めるには、au IDとPonta会員IDの連携が必要です。
「au PAYカード」のポイント還元率は1%だが利用ごとに計算されるので注意!
「au PAY カード」のポイント還元率は1%です。税込100円ごとに1ポイント貯まります。
注意が必要なのは、ポイント付与の計算方法です。ヤフーカードと同じく決済ごとの都度計算となり、月の合計額での計算と比べると損になります。
199円を10回利用した場合
計算 | 獲得ポイント | |
楽天カード (月の合計に対して計算) |
月合計(10回分) 1,990×1% |
19P |
auPAYカード (利用ごとに対して計算) |
都度計算(99円切捨) 100×1%×10回 |
10P |
月の合計の場合は、都度計算のときに切り捨てられる99円も合計することで繰り上げられるので無駄になりません。都度計算の場合は、その場でポイント計算されるので、99円が切捨されます。
Pontaポイントの有効期限
「au PAY カード」で獲得できるポイントPontaポイントは、最終利用日(最終のポイント獲得日か利用日)から1年間有効です。au携帯料金の決済に「au PAY カード」を設定しておけば、回線を解約しない限りはPontaポイントが毎月加算され有効期限がなくなります。
ただし、契約年数に応じて加算される長期優待ポイントやauでんきなどでもらえるポイントは、有効期限延長の対象外です。
auのPontaポイントプログラム
auのPontaポイントプログラムにはステージ制が導入されており、毎月3日に直近3カ月間のauサービス利用によるPontaポイント加算数に応じてPontaのレベルが変化します。
レベル | 獲得ポイント数 |
Lv.1 | ~1,000 P |
Lv.2 | 1,001~2,000 P |
Lv.3 | 2,001~3,000 P |
Lv.4 | 3,001~6,000 P |
Lv.5 | 6,001 P~ |
判定は、KDDIから進呈するPontaポイントだけで、au PAY マーケット限定は除きます。
毎月、au Ponta レベルがLv4とLv5には「がんばったボーナス」が用意されています。
上記レベル以外の会員にも福引特典として「ありがとうギフト」が毎月届きます。
- Pontaポイント
- おトクなクーポン
- Pontaの壁紙
など、何が当たるかはお楽しみに!
「au PAYカード」決済じゃなくてもau携帯料金のマンスリーポイントは貯まる
「au PAY カード」はauの携帯料金支払いもポイント還元の対象です。auの携帯電話料金1,000円(税別)につき10ポイントがもらえる「マンスリーポイント」があります。
これは「au PAY カード」以外の決済方法でも付与されます。マンスリーポイント自体は通信料金に対してのポイントなので他のクレジットカードで決済しても変動しません。
携帯料金は毎月発生するので自然とポイントが貯まりお得です。その他、auでんきやauひかりなどの利用料金でも貯まるので、auで通信サービスを一括利用していると、ますますお得になります。ちなみに、auピタットプラン/auフラットプランの場合、au料金1,000円(税抜)ごとに、契約年数に応じて10~80ポイントが貯まります。(最低1%~最高8%)
「au PAYカード」でPontaポイントを貯める方法
それでは、「au PAY カード」でPontaポイントを貯める方法を詳しくみていきましょう。
「au PAYカード」はポイントアップ店でさらにポイントup
「au PAY カード」で獲得できるポイントは、通常1%のポイント還元率ですが、ポイントアップ店での利用なら、通常以上の2ポイント以上が貯まります。ポイントアップ店の一部は下記のとおり。
コンビニ | ・セブンイレブン |
書店 | ・文真堂書店 ・紀伊國屋書店 ・TIME CLIP ・ブックマンズアカデミー |
家電量販店 | ・ノジマ |
スーパー | ・イトーヨーカドー ・ヨーク ・ラッキー ・マルイ ・トーホーストア ・サンシャイン ・キヌヤ ・生鮮&業務用食品スーパー ・サンプラザ ・ホームセンターリッチ |
ドラッグストア | ・Tomod’s ・サンキュードラッグ |
百貨店 | ・大和 |
飲食業 | ・ココス ・かっぱ寿司 ・回転鮨清二郎 ・GOTTO酒場 ・ドミノピザ |
サービス業 | ・BIG ECHO ・FAST NAIL ・B&D ・オリックスレンタカー ・アート引越センター ・出光興産 ・ユザワヤ ・得タク ・多慶屋 ・オンリーワン |
2022年12月現在
セブンイレブンも対象になっているので毎日通う人にとってはポイントが貯めやすいお店選びといっていいでしょう。スーパーやガソリンスタンド、飲食店など一通りのジャンルは揃っているのでよく行くお店があればラッキー!普段使いでかなりポイントが貯まる内容です。
「au PAYカード」はauPAYマーケットでポイントアップ
「au PAY カード」は、auPAYマーケットでポイント還元率がUPするのでオトクです。さらにキャンペーンでポイントupなどもあるのでオトクに買い物ができます。
auPAYカード | auPAYゴールドカード | |
通常 | 1% | 1% |
カード利用 | 0.5% | 0.5% |
2% (ゴールド限定月間最大2,000P) |
||
その他特典 | 最大5.5% | 最大5.5% |
合計 | 最大7% | 最大9% |
なんでauPAYカードは他で買い物したら1%なのにauPAYマーケットだと0.5%なんか意味不明ですよね”(-“”-)”
auPAYの囲い込みしたかったらそこは1%以上の設定すんじゃないの?と謎。
auPAYカード×じぶん銀行連携で預金利率up
じぶん銀行とは、KDDIと三菱UFJ銀行が共同出資したインターネット銀行です。じぶん銀行を「au AY カード」を連携すると、円普通預金の通常金利(年0.001%・税引前)に年0.05%(税引前)を上乗せされます。さらに、auカブコム証券ととセットなら円普通預金の金利0.2%に!
【2022年12月~中止】「au PAYカード」は「au PAY」へのチャージでポイント二重取り
「au PAY カード」は、auのQRコード決済サービス「au PAY」との併用もオススメです。使えるお店もたくさんあり、au PAY決済で200円で1ポイントで0.5%のPontaポイントが貯まります。そして、「au PAYカード」から「au PAY」へチャージすると、100円で1ポイントで1%のPontaポイントが付与されます。チャージ&決済で合計1.5%のPontaポイントが二重取りできます。

【2022年12月~中止】「au PAYカード」からau PAYプリペイドカードのチャージは0.5%還元
「au PAY カード」から「au プリペイドカード」のチャージが可能ですが、「au プリペイドカード」へのチャージで貯まる決済ポイントは200円につき2ポイントで還元率は1%となりました。(2020年5月)「au プリペイドカード」での決済ポイントは0.5%のため合計1.5%(200円で3ポイント)となり、「au PAY カード」をそのまま利用するより0.5%お得となります。「au PAY カード」で貯めたPontaポイントは携帯電話料金の支払いに充当することも可能です。
auかんたん決済でのチャージはポイント付与対象外
ちなみにですが、「auかんたん決済」で「au プリペイドカード」へのチャージはポイント付与対象外です。
auプリペイドカードにチャージする場合は、高還元率のクレジットカードからチャージしたほうがお得です。(チャージポイントはカード会社によって対象外の場合あり)
「au PAYカード」は電子マネーへのチャージはポイント対象外
「au PAY カード」は、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCAなどの電子マネーへのチャージはポイント付与の対象外です。電子マネーのチャージでポイントがを貯めたい場合は、他のクレジットカードを使いましょう。
「au PAYカード」で貯めたPontaポイントの使い方
それでは次に、「auPAYカード」で貯めたPontaポイントの使い方を詳しくみていきましょう。「auPAYカード」で貯めたPontaポイントは、現金同様に1ポイント1円で使えます。
「au PAYカード」で貯めたポイントの利用方法
- auPAYカードの請求に充当
- auPAY残高にチャージ
- auPAYマーケット
- デジタルコンテンツ購入
- au携帯電話の機種変更や修理、オプション品の購入
などなど。
「au PAYカード」で貯めたポイントをau PAYカードの支払いに使う
「au PAYカード」を持っている人にオススメのPontaポイントの使い方は、「au PAYカード」請求額の支払いに使うことです。これなら無駄な出費をすることなくポイントを着実に消化でき
ます。レートは1ポイント=1円、100円単位で毎月2万円が上限です。交換期限は請求確定の前々日までなので忘れず設定しておきましょう。手続方法は会員専用サイトで「ポイントで支払う」を選択すると請求予定額と利用可能ポイント数が同時に表示されるので、希望金額を選択してください。決済額全額にポイントが付与されたうえでポイント分が差し引かれます。購入時にポイント払いをするよりもお得です。
「au PAYカード」で貯めたポイントをau PAY残高のチャージに使う
Pontaポイントは、以下の要領でau PAYにチャージすることもできます。
すでに紹介したように、au PAYで決済すると0.5%のPontaポイントが貯まるので、クレジットカードで貯めたポイントをチャージすれば、ポイント払いでまたポイントが貯まるという、お得なスパイラルが完成します。
「au PAYカード」で貯めたポイントをau通信料金に充当する
「au PAY カード」で貯めたPontaポイントは携帯電話料金の支払いに充当することも可能です。コースは3つから選べます。
1)3,000ポイントコース
(毎月500円分×6ヶ月充当)
2)6,000ポイントコース
(毎月1,000円分×6ヶ月充当)
3)12,000ポイントコース
(毎月2,000円分×6ヶ月充当)
申込みの翌月請求分から6ヶ月、Pontaポイントで充当できます。

