今回は楽天ROOM(ルーム)でランクアップする方法・フォロワーを増やすコツについてまとめてみました。ルームランクのポイント付与の改悪でなかなか稼ぐことが厳しくなりましたが、まだまだ稼いでいる人がいるのも事実です。
どんなことでフォロワーが増えるのか?まだやってない事はないか?確認しながらマイページを売れるページに変更していきましょう!
楽天ROOM(ルーム)の全貌はココから↓

- 楽天ROOM(ルーム)は稼げるのか?
- 楽天ROOM(ルーム)でいくら稼げるのか?
- 楽天ROOM(ルーム)で稼ぐにはとにかくフォロワーを増やす!増やすコツや方法
- 『フォロー』『いいね』をする
- フォローする
- 「いいね」でランキングを狙う
- 『コメント』が最も効果的!
- ROOMランクを上げる
- 楽天ROOM(ルーム)のプロフィールやアイコンで差別化する
- オリジナル画像でレビューを書く
- 楽天ROOM(ルーム)の統一感を出す
- ジャンルやテーマを絞ってコレクションをつくる
- 「コレ」する商品選びも重要
- 楽天ROOM(ルーム)の特集や楽天市場のイベントを利用する
- 一気に稼ぐなら高額商品を勧める
- TwitterやInstagramなど連携して紹介する
- 楽天ROOM(ルーム)のフォロー数とフォロワー数のバランスを調整する
- 楽天ROOM(ルーム)人気ユーザーにコメントをしてから買う
- 楽天ROOM(ルーム)で稼ぐなら楽天カードが必須
- 楽天ROOM(ルーム)フォロワーは増えたのに成果があがらない対策
- 楽天room 人気ユーザー
楽天ROOM(ルーム)は稼げるのか?
結論から言うと昔は稼げた!と言えます。今は改悪により、還元上限が定義され、楽天ROOMポイントは最大で1,000ポイント+楽天アフィリエイトで1商品につき最大1,000ポイントです。「結構な手間がかかってもポイント稼ぎたい!」って人や「Roomがすごく好き!」って人じゃないと根気が続かず終わりそうな感じです。「ちょっと気軽にお小遣い稼ぎしたい」みたいな人には向いていないと思います。地味に大変とは断言します。
楽天ROOM(ルーム)でいくら稼げるのか?
楽天ROOM(ルーム)に費やせる時間や投稿する商品のセンスにもよりますが、がんばれば月1万円くらいは稼げます。とはいえほとんどの人は月1000円以下くらいでしょう。
実際に1万円以上稼いでいる人もいますが、そのレベルになるには仕事くらいの覚悟と努力が必要です。
楽天ROOM(ルーム)で稼ぐにはとにかくフォロワーを増やす!増やすコツや方法
楽天ROOM(ルーム)は仕組み的にはめちゃくちゃ簡単なんですが、適当にコレ!しているだけでは稼げません。たくさん稼ぐためにはいろいろとコツがあります。
魅力的なmy ROOMを作ることで大量ポイント獲得できます。センスに自信が無くても大丈夫!これからご紹介する「コツ」をしっかりおさえておきましょう!
『フォロー』『いいね』をする
最新のランクシステムは「フォロー」や「いいね」をする事でランクが上昇します。これは公式が推奨している事で現在のROOM攻略には欠かせないコツになります。
いくらいい投稿を続けてもランクも上がらず限界があります。ROOM内でどんどんアクションをしてコミュニケーションをとることでランクupを目指しましょう。
フォローする
楽天ROOMには投稿者のアカウントをフォローできる機能があります。楽天ROOMの「フィード」といわれるSNSのタイムラインのようなページに、自分がフォローしている人の商品が並ぶようになっています。自分のフォロワーが多ければ多いほど、自分の商品を見てもらえるチャンスも増えるので、フォロワーは多い方が断然有利です。
では、フォロワーを増やす方法は?まずは自分からフォローする作戦です。フォローしてもらったら相手もフォローしてくれる、という確率が高いので、一旦地道な作業が続きます。ジッとしていても増えないのでやるしかないです。
「いいね」でランキングを狙う
楽天ROOMアプリに「ランキング」というタブがあります。そこで上位表示されるには、商品に対してたくさんの「いいね!」が必要な様子です。これも「フォロー」と同じで、自分から地道に「いいね!」やコメントをしていくしかないです。正直、どのくらいの手間と時間が必要か、どのくらい稼げるかは不明ですが、適当にコレクションを作っておくだけでもチャンスは広がるのでやってみる価値はあると思います。
『コメント』が最も効果的!
ROOMで検索して商品を買う事も多いですが、ROOMヘビーユーザーは、通常のアフィリエイトと違ってそこからそのまま買うっていう事をROOMユーザーはしません。
「この人から買いたい」っていうのがキーになってきます。頻繁に色々な人のところにコメントしてたくさんの人と仲良くなりましょう!
ROOMランクを上げる

まずは、フォロワーの数を増やさないことには、購入までの確率は上がらず、ポイント還元率も低いままです。
画像の真ん中のROOMランクボーナスポイントは最低でもBランク以上じゃないと貰えないので最低でもBランクにしましょう。まずは、+3%の還元率のSランクに到達する!そのためには「フォロワー数を増やす」ことです。がんばれば1ヶ月でオススメユーザーに選ばれて一気にフォロワーが増えることもあります。具体的な方法として有効なのが、楽天ルームのおすすめユーザーに掲載されることです。
おすすめユーザーとは?
おすすめユーザーは楽天ROOMの「みつける」タブにあるおすすめユーザーの事です。応募して採用される形式です。オリジナル写真で統一感のあるページなら採用率は高いです。おすすめユーザーは目立つ位置に掲載されるので、短期間で爆発的にフォロワーを増やすことができます。つまり、Sランクにグッと近づく近道というわけです。ただ、応募数も多いので掲載されるためのハードルは高いです。おすすめユーザーに選ばれると、おすすめユーザーのページでの表記が「あなたです」になります。おすすめユーザーに掲載されている期間内で約1,000人/月単位でフォロワー数が増えるようなのでこれはチャンスです。
ただ、改定により、ROOMランクの月のポイント付与の上限が1,000ポイントまでとなりました。なので、現状はランクを上げてもあまり大きなメリットはありませんが、ないよりはあったほうがいいくらいの重要さではあります。
※表は横にスライドできます。
ROOM ランク |
ポイント 付与率 |
条件 | 備考 |
S | +3% | ・プロフィール設定 ・検索機能を使って商品検索※1 ・「フォロー」と「投稿のいいね」※1 ・オリジナル写真の投稿※2 ・投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導※2 |
※S・Aの対象人数は毎月変動。
※当月SやAの状態で『ランクC条件 ※『#オリジナル写真』の投稿を満 |
A | +2% | ||
B | +1% | ・プロフィール設定 ・検索機能を使って商品検索※1 ・「フォロー」と「投稿のいいね」※1 ・オリジナル写真の投稿※2 |
※1)過去3ヶ月の活動を参照 「いいね」は「投稿へのいいね」が対 象。「コレクションへのいいね」は対 象外。登録時の自動フォローは条件の 対象外。※2) 過去1ヶ月の活動を参照 『#オリジナル写真』は審査通過し た投稿・画像のみランク条件の対象。 |
C | 0% | ・プロフィール設定 ・検索機能を使って商品検索※1 ・「フォロー」と「投稿のいいね」※1 |
|
D | |||
E |
楽天ROOM(ルーム)のプロフィールやアイコンで差別化する
楽天ROOM(ルーム)のプロフィールはしっかりと書きましょう。プロフィールに限らず、プロフィール画像や、一番上に表示されるカバー画像は、ユーザーの印象を左右する大切な要素です。フィードに表示されているプロフィール画像で「○○さんの投稿!」と気づきます。人とは違うオリジナルの画像だけでも、注目してもらいやすくなるので自分の個性をアピールしましょう!画像に関しては、著作権や肖像権が関係してくるので、自分で用意した画像を使いましょう。ネット上で見つけた写真やキャラクターの画像は注意したほうがいいです。あとは、インスタグラムをしている人は、アカウント名なども入れておくとDMでインフルエンサーなどの仕事が来るかもしれません。
オリジナル画像でレビューを書く
楽天ROOM(ルーム)の公式が一番推奨している行為です。「#オリジナル写真」 というハッシュタグをつけて自分で撮影した写真を使って”コレ!”しましょう。公式のキャンペーンなどでも紹介されたり、オリジナル写真をたくさん投稿しているとオススメユーザーにも選ばれやすいです。
普通レビューページを読む人は購入意欲のある人です。実際の現物がどうなのか確認してから購入したい人しかレビューは読まないので、良いとこしか記載していない商品説明文よりも実際に使用した感想を参考にします。購入までの最後の一押しになるような商品紹介ができます!投稿が少ないと、見ごたえがないので自分のテーマにあった商品を楽天市場から探して、投稿30件を目指しましょう!
いうまでもないですが、オリジナル写真は見栄えがいい写真にしましょう。インスタ映えな感じでと「いいね」も増え、購入意欲も湧きます。
検索上位に入るためのアルゴリズムは公表されていませんが、オリジナル写真は検索結果の上位に入りやすいです。
いいね数やクリック数なども影響しますが「#オリジナル写真」のタグが付いているものが上位にきやすく、タグで見に来る人も多いので閲覧数が増えます。
ハッシュタグを忘れずにつけよう
「ハッシュタグ」という機能を知っていますか?コメントと一緒に#(ハッシュ)をつけると、そのキーワードが自動的にハッシュタグとして動作します。例えば、化粧品の「アスタリフト」を探したい場合「#アスタリフト」と記載しておけば、そこをクリックするだけで、同じ「#アスタリフト」がつけられた投稿だけが画面に表示されます。
探している商品検索に便利なので、多くのユーザーがハッシュタグを活用しています。コメントにハッシュタグをつけるだけで、検索結果に投稿が表示されやすくなり、投稿を見てもらえるチャンスが増えます。シンプルですが重要なテクニックなので必ず取り入れておきしょう。
「楽天ROOM(ルーム)の特集」の場合は、指定されたタグがあるので特集ページ経由でのアクセスアップが期待できます。選考には関係ありません。過去にピックアップされた”タグ”は、
#オリジナル写真
#ハンドメイド
#リピ買い
#買ってよかった
#ふるさと納税
#クリスマス
#増税前
#ハロウィン
#梅雨対策
#家飲み
#入園入学準備
など。
オールシーズン使えるものは要チェックです。大量のタグ付けはスパムっぽくみえるので、審査の場合はあまりよくない気がします。
楽天ROOM(ルーム)の統一感を出す
これは稼ぐためというよりフォローを増やすためのコツです。ジャンルを絞り統一感のあるRoom(ルーム)を作る事で同じテイストの人からフォローされやすくなります。
統一感を出すことであなたのルームを見たときの見栄えが良くなり、あなたのコレのセンスが評価され購入意欲が上がります。
なにか欲しい!という人があなたのROOM(ルーム)から選んでくれるようになったら、理想セレクトショップが完成します。
ジャンルやテーマを絞ってコレクションをつくる
楽天ROOM(ルーム)に投稿したことがない人や投稿数が少ない人にぜひおすすめしたいのが「テーマ決め」です。投稿のジャンルやテイストの方向性をあらかた決めることです。
一つのジャンルに特化することで専門性の高いアカウントだと認識されます。いろんなものをごちゃごちゃ並べている店より、何かに特化した店のほうが専門性があり、コアでマニアなフォロワーのほうが断然購買意欲は高めです。幅広い品揃えではターゲットが広くライバルも多いです。ここで買わなくても他で買える!
マニアックなお店なら、「欲しかったものが全部そろっている~♪」となり購買意欲は高めです。
商品をグループ分けできるコレクション機能を使えば、投稿した商品を見やすく並べ替えができます。マイページは自分だけのネットショップのような感覚で、個性やセンスがでます。「どうやってテーマを決めたらいいかわからない!」人は、興味があるもの、詳しいもの、実際に購入して使っているものなど、身近なテーマを選ぶことをおすすめします。
ROOM(ルーム)で稼いでいる人は、ほとんどがテーマを決めてコレクションを作成しています。たとえば「モノトーンの小物」「内祝いにおすすめなもの」「1000円均一」などなど。つい見たくなるようなコレクションを作るのはとっても効果的だと思います。
そのテーマで商品を探しているユーザーに注目してもらえたり、自分とセンスが似ているユーザーがフォローしてくれたりすれば、初オーダーへの道が見えやすくなります。
「コレ」する商品選びも重要
楽天ROOM(ルーム)で成功するためには、商品選びのセンスがなければきびしいです。楽天ランキング、雑誌、インフルエンサーが推薦している商品を選ぶのもいいですが、それ以外に「楽天市場みんなのレビュー」から探す方法があります。※検索オプションで”レビュー本文で探す”を選択。この方法だとユーザーの感想から商品が探せます。
たとえば「おしゃれ」というキーワードで検索すれば、ユーザーの声で「おしゃれ」だと感じた商品が見つかります。この検索方法を使うと、商品名に「おしゃれ」というキーワードがなくても、購入者の「おしゃれ」という感想で検索することで、みんなが知らない掘り出し物や、「ニュース」というキーワードで探すと、いま売れてるキーワードも見つかります。テレビ番組名、芸能人名、雑誌名、などもいいかもしれません。
楽天ROOM(ルーム)の特集や楽天市場のイベントを利用する
不定期ですが、楽天で季節に合わせた特集が組まれたりするので、それに乗っかって特集で使われそうな商品をコレ!するという作戦もあります。衣替えの季節の「ハンガー特集」や「お買い物マラソンで買ってよかったもの特集」とかもありました。特集に素早く乗っかることで、特集ページに掲載される可能性が高くなります。
コレ!するときのコメントに「#実力派ハンガー」とか「#買ってよかった」などのハッシュタグをつけて投稿するといいです。
さらに、楽天マラソン等のセール時期は全力でがんばりましょう。楽天のヘビーユーザーはお買い物マラソンとかスーパーセールのイベント時期に購入する機会が多いです。逆に言えばこの時期を逃すのはピンチといっても過言ではありません。
楽天市場の一番重要な時期は「5のつく日」です。楽天カードのポイントアップなども絡んで、購入意欲がMAXとなります。
数日前〜マラソン期間中(特に5のつく日)は全力で行きましょう。イベント中に売るコツとしては1000円ちょいの買い周りしやすいものを紹介すると売れます。
「#送料無料」「 #お買い物マラソン」といったタグもいれておきましょう。イベント中は店舗の割引も多いのでROOMからの売れ行きも良くなります。
一気に稼ぐなら高額商品を勧める
高額商品は売れにくいですが売れた時の報酬が大きいです。とはいえ、アフィリエイト分もROOM(ルーム)ランクボーナスも上限ができたためにあんまり…という感じですが。
楽天アフィリエイトの4%ジャンルの1,000円のものが売れた場合で計算してみましょう。
報酬元 | Sランク | Bランク |
楽天 アフィリエイト |
40 キャッシュ |
40 キャッシュ |
楽天ROOM | 30pt | 10pt |
合計 |
70円分 |
50円分 |
楽天アフィリエイトの4%ジャンルの25万円のものが売れた場合で計算してみましょう。
報酬元 | Sランク | Bランク |
楽天 アフィリエイト |
1,000 キャッシュ |
1,000 キャッシュ |
楽天ROOM | 1,000pt | 1,000pt |
合計 |
2,000円分 |
2,000円分 |
報酬の還元金額の上限ができたせいで高額の物が売れた場合、ランクの意味が無くなってしまいましたね…。とはいえ家具とか電化製品とかがバンバン売れることはあんまり期待できませんが、上記のような現象も起きるわけです。
ただ、薄利多売のほうが確率的には高く安定して稼げるので、やはりフォロワーを増やすほうが長い目で見ると確実ではありますね。
TwitterやInstagramなど連携して紹介する
セルフブランディングが成功している人はSNSの連携で一番稼げると思います。ROOM(ルーム)の告知だけでアクセスが期待でき、自分のことを知っている人達なので信頼して商品を買ってくれます。TwitterやFacebook、Instagramで写真とともに商品を勧めることができます。Instagramをしている方はプロフィールのリンクにROOM(ルーム)のURLを貼っておきましょう。投稿に『どこで買いましたかー?』などの対応の手間も楽天ROOM(ルーム)は活躍してくれます。
実際にインテリア系のインスタグラマーさんは「#楽天ROOM 」「#楽天ROOMに載せてます」などを使って自分のROOM(ルーム)に上手く誘導しています。そこから購入に繋がれば自分の売上になるので、インスタを楽しみながら副収入を作っている人は多いです。
TwitterやFacebookでも同じようなやりかたで集客することは可能ですが、画像がものをいうやり方なのでインスタが一番相性がいいでしょう。
楽天ROOM(ルーム)のフォロー数とフォロワー数のバランスを調整する
おすすめユーザーの大部分はフォロワー数に対して、フォロー数が極端に少ないことがわかりました。こだわりのあるユーザーは、フォローされてもフォロー返しをしません。
芸能人のインスタやTwitterなどと同じように、1対20くらいのインフルエンサー風のバランスですね。このアンバランスが人気アカウントの証明になります。
ブランディングすることで紹介する商品の価値を高めることにもつながります。この状態になると、更新するたびにフォロワーもガンガン増えていきます。
楽天ROOM(ルーム)人気ユーザーにコメントをしてから買う
商品のコメント欄にコメントしてから買う事で、その購入した人から商品を買ってもらいやすくなります。
確実なリターンが期待できるわけではないですが、「5日にご購入いただいた人、ありがとうございます」みたいなタイトルでコメントが返ってくるとコメント数検索でもひっかかってくるチャンスはあるので、やっておくといいかもしれません。お礼として購入、最低でも『フォロー』&『いいね』をしてくれるチャンスがあります。
楽天ROOM(ルーム)で稼ぐなら楽天カードが必須
楽天ROOM(ルーム)で取得したポイントが3000ポイントを超えた場合、楽天カードがないとポイントが失効してしまいます。楽天アフィリエイトの成果報酬(ROOMのランクボーナスポイントを除く)が月間3,000ポイントを超えた場合、報酬の受け取りに「本人名義の楽天銀行口座」か、「本人名義の有効期限のある楽天カード」が登録されている必要があります。まぁ楽天ROOM(ルーム)やってる時点ですで持っているとは思いますが、もし持っていない場合は今すぐに作成しておきましょう。
楽天ROOM(ルーム)フォロワーは増えたのに成果があがらない対策
楽天ROOMのフォロワー数が増えたのに売れない!という場合、投稿する時間や日を意識してみましょう。毎日適当なタイミングで投稿していませんか?
毎月4日・9日の午後9時頃に更新する
「コレ」を追加するのに最適なタイミングがあります。一般的なSNSでもアクセス数の多い時間帯があります。
- 通勤・通学時間
- 昼食後のお昼休みの時間
- 夕食後から就寝までの時間
これを参考にして、楽天市場の一番売上が上がる日と楽天ROOM(ルーム)で一番アクセス数が多い時間帯を検証します。
上記データにより、前日の9時頃に仕込めば一番効率がよさそうです。
アクセス数が少ない時間に投稿しても、他社の新投稿に埋もれて見てもらえなかったり、購買意欲のないときに投稿しても買いません。買い手は、一番お得なときに購入したいし、そのタイミングでおすすめの商品の情報が欲しいのです。
買物かごに入れる24時間前にクリックさせる
楽天アフィリエイトでは、クリックから24時間以内に買い物かごに入った注文だけが対象です。イコール=買わないタイミングでのクリックは無駄クリックとなります。
お得なタイミングの24時間前からクリックを誘導すると、実際に買物かごまでに到達する確率が上がります。
逆に言えば、「売切が多い人気商品の再入荷」「期間限定やタイムセール」「数量限定の先行予約商品」などは、今買わないと無くなる!というタイミングになるので、楽天市場のキャンペーンと関係なく、いつ投稿してもOKということになります。
楽天room 人気ユーザー
まぁ、ここまで説明しても最初からうまくいくわけもないので、楽天ROOM(ルーム)で人気のユーザーを参考にしてみるのもいいかと思います。

画像のようにユーザーのランキングがみえるのでどんな工夫をしているのかの参考になります。ランクの選定内容は公表していませんが、「コレ!」や「いいね」「コメント」など、他ユーザーからのアクションを受けることが重要で、毎週月曜日に、直近90日間の実績で変動する様子です。
以上、楽天ROOM(ルーム)で稼ぐコツや方法のまとめでした。参考になったら幸いです。他にも楽天ROOM(ルーム)の記事があるので参考にしてみてください。


