この記事は「Pontaポンタポイント」の全貌の記事の“Pontaポンタポイントが貯まるクレジットカード”のフォーカスした記事になります。
メインの記事はコチラから↓

Pontaポイントを貯められる提携先でPontaカードを提示すると、200円=1~2ポイントがもらえますが、もっと効率的に貯めるには、クレジットカードを使うのがお得です。Pontaポイント+クレジットポイントでポイントを2重取りできるので効率よく貯めることができます。Pontaポイントを貯めることができるクレジットカードには自分がよく利用するお店などの相性もあるので一概にコレ!とは断定できませんが、代表的なカードを紹介します。
「ローソンPontaプラス」でポンタポイントを貯める
「ローソンpontaプラス」は、その名の通りローソンでPontaポイントが貯まるクレジットカードです。ポイント付与はなんと!200円(税抜)ごとに8ポイント還元!
ローソン以外は200円(税込)ごとに1ポイントです。
2020年11月1日以降は、ご利用時間によってポイント加算率が変わります。
①ご利用時間:0時~15時59分
200円(税抜)につき2Pontaポイント
②ご利用時間:16時~23時59分
200円(税抜)につき4Pontaポイント
引用元:ローソンPontaプラス公式HP
さらに、今持っている普通のPontaカードやおさいふPontaのポイントをこのカードに移行もできるので楽ちんです。さらに、入会特典で最大5特典分のポイントがもらえます。(2020年7月現在)
特典 | 条件 | 付与ポイント |
① | 入会者全員 | 1,000 |
② | 5万円以上ショッピング ※入会から3ヵ月後の末日まで |
1,000 |
③ | 毎月の支払上限金額の設定 (登録型リボ「楽Pay」)の登録 ※入会から3ヵ月後の末日まで |
1,000 |
④ | 携帯電話かPHS料金の支払い ※入会から3ヵ月後の末日まで |
2,000 |
⑤ | まちエネの利用料金の支払い ※入会から3ヵ月後の末日まで |
1,000 |
最大6,000ポイントはかなりの数字です。キャンペーン期間は未定ですが改悪の流れがあるので早めに入会しておいたほうが高還元かもしれません。
JMBローソンPontaカードVisaでポンタポイントを貯める
ローソンをよく利用する方なら、JMBローソンPontaカードVisaが一押しです。名前の通り、各種ローソンにおける還元率が優遇されたクレジットカードです。
年会費永年無料で、世界中で利用できるVISAブランド搭載の一枚です。家族カードはありませんが、ETCカードも無料で発行できます。
ローソン以外の加盟店でのポイント還元率は0.5%とおいしい内容ではありませんが、注目なのはやはり、各種ローソンにおける還元率です。
ローソンおよびローソンストアにおいては100円につき、2ポイントに加え、VISA加盟店のポイントとして、1,000円につき5ポイントの還元、還元率は合計で2.5%となります。
年会費無料で2.5%はすごいです。
通常のPontaポイントは1回の決済の合計金額が対象(100円未満切捨)となりますが、クレジットカード分は1ヶ月の利用総額に対して計算されます。
※ローソンフレッシュのみ、200円につき1Pontaポイント(0.5%)。VISA加盟店分を合わせて合計で1%です。
年会費無料のクレジットカードは還元率が高いものでも1%や1.2%あたりが平均なので、いかにJMBローソンPontaカードVisaが優れているかが分かると思います。
さらに、西友などで毎月第1・第3土曜日5%OFFのセゾンの優待も利用できて、Wでお得なクレジットカードなのでPontaポイントを効率よく貯めたい方に一押しのクレジットカードです。ちなみにPontaポイントとJALマイルの相互交換が可能です。
シェルPontaクレジットカードでポンタポイントを貯める
車を持っている人におすすめなのが「シェルPontaクレジットカード」です。昭和シェル石油でPontaポンタポイントがザクザク貯まります。
昭和シェル石油でカード決済で給油すると、1リットルにつき「通常ポイント1P」「クレジットカードポイント 1P」で合計2ポイントが貯まるからです。Ponta提携店でもポイント2重取りできます。
2年目から年会費が有料ですが、年に1回Ponta加盟のシェルSSでクレジットカード決済すると次年度の年会費は無料になります。カード利用で直接Pontaポイントが貯まるので手間な交換もなく便利なクレジットカードです。貯めたPontaポンタポイントはdポイントに交換できますが2020年9月30日で交換サービスは終了します。JALマイルは、2ポイント=1マイルで交換可能です。
一般加盟店でのポイント還元率は1%、昭和シェル石油でポイント二重取り、Pontaポイント加盟店でもポイント二重取りができます。
dカードでポンタポイントを貯める
dカードはドコモユーザーに大きなメリットがあるクレジットカードです。ローソンでdカードで決済をすると3%OFF、dカード決済ポイント1%、さらにローソンでの提示ポイントが0.5(0:00~15:59)~1%(16:00~23:59)のdポイントがもらえるので、合計で4.5~5%分の還元となります。
飲食店や映画などを割引価格で楽しめるdポイントクラブ優待だけでも十分にお得です。ドコモユーザーでPontaポイントを貯めたいならdカードがおすすめですね。ドコモユーザー意外の方も発行可能ですが、dポイントからPontaポイントへの移行は、ドコモユーザーでなければ行うことができません。
年会費は初年度無料で、2年目以降は年会費が発生しますが、1度でも利用があれば無料になるため、実質無料みたいなものです。
ドコモユーザーであればPontaポイントへ交換できるので、携帯料金の支払い+加盟店における利用+αでポイントupがしやすいカードです。
dカード特約店での利用で高還元率
さらに、オリックスレンタカーでの利用の場合3%dポイント還元。スターバックスカード(プリペイドカード)にdカードでチャージすると4%dポイント還元があります。
スターバックスは単価が高いので少しでもOFFになると嬉しいです。通常の1%から計算するとかなり魅力的な還元率なので、 dポイントが早く貯まります。
dカードポイントアップモールの経由でさらにお得
dカードを活用することで『dカードポイントアップモール』の特典を受けることも可能です。モールを経由した上で、対象の店舗で買い物をすれば、最低でも1.5倍以上MAX10.5倍でポイントを獲得できます。
期間・用途限定ポイントはPontaポイントへ移行不可
dポイントクラブの特典やキャンペーンによって、期間・用途限定のdポイントが付与される場合がありますが、このポイントはPontaポイントへの交換ができないので、ローソンのLoppi引換券やマクドナルドなどの提携店で消化しましょう。Pontaポイントへ移行NGだからといって、失効させてしまっては本末転倒ですね。
dカードの詳しい内容をまとめた記事はココから↓

au PAYカードでポンタポイントを貯める
auPAYカードもリニューアルされポンタポイントが貯まるようになりました。
還元率は1%ですが、200円ごとに2ポイントです。auユーザーのポイントスコアでポイント付与の還元率も上がっていくので通常のクレジットカードより高還元になるチャンスが大です。
ほかにもポイントupの条件はたくさんあります。
「au PAYカード」の詳しい内容をまとめた記事はココから↓

リクルートカードでポンタポイントを貯める
リクルートカードはどこでも1.2%!ポンパレモール等のリクルート系サービスなら最大4.2%という高い還元率で、かなりのハイスペックな魅力的なカードです。
国際ブランドも自由に選べるのでメインカードの人も多いです。リクルートカードで貯まるのはリクルートポイントですがPontaポイントに等価交換できるので、実質的に通常の店舗の買い物でも1.2%高い還元率でPontaポイントを貯めることができるといえます。リクルート系列での利用ポイントは、リクルート系列店でのみ使える限定ポイントが多いので注意してください。
リクルートカードの詳しい内容をまとめた記事はココから↓

Ponta Premium Plusでポンタポイントを貯める
選べる2コースと高還元率が魅力!Ponta Premium Plusは一般コースとリボ専用コースの2つが用意されており、提携先でクレジット決済した場合、最大3%という高い還元率が魅力的な1枚です。
Ponta Premium Plusは高還元率に加え、各種キャンペーンで、Pontaポイントを一気に獲得できるクレジットカードです。リボ払い専用コースであれば、一般コースの2倍でポイントが貯まる他、年会費(家族会員含む)が完全無料になるという特典があります。もちろん、リボ払いによる手数料は支払わなければならないので、リボ払い専用コースを選ぶ上で、メリットとデメリットを比べた上で、慎重に選ぶ必要があります。一般コースは2年目以降の年会費が2,000円(税別)負担となりますが、5万円以上のクレジット決済で、年会費を無料にすることができます。月換算でおおよそ4,167円なので、公共料金など支払えばクリアできます。
一般カード | リボ払い専用カード | ||
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度以降 2,000円(税抜) ※年間利用合計額 5万円以上で無料 |
無料 | |
基本還元率 | 100円= 1ポイント |
100円= 2ポイント |
|
優遇月 ポイント |
毎年7・12月 最高1%上乗せ |
無し | |
家族カード |
400円(税抜) | 無料 | |
保険 | 海外旅行 | 最高2,000万円 (自動付帯) |
最高2,000万円 (自動付帯) |
国内旅行 | 最高1,000万円 (利用付帯) |
最高1,000万円 (利用付帯) |
クレジットカード到着後2ヶ月以内の利用で8,500ポイントプレゼント
こちらもコース問わず参加できるキャンペーンですが、クレジットカード到着後2ヶ月以内に、20万円のカード決済+Pontaファーストプレゼント応募&WEB登録会員をした場合8,500ポイントを獲得することができます。(リボコースの場合は10万円。)かなりの金額になりますが、大きな買い物がある場合はぜひ。
一般コースなら7月と12月の利用額に応じて還元率アップ
さらに、年2回7月12月に一定金額を利用すると+αのボーナス還元があります。
- 10万円以上のクレジット利用で0.5%上乗せ→合計還元率1.5%
- 20万円以上のクレジット利用で1%上乗せ→合計還元率2%
もちろん、Ponta提携店舗での利用であればさらに1%が上乗せです。10万円や20万円といった高額であればそれだけ、還元されるポイントも大きくなります。金額的にかなりハードルは高いですが、一般のボーナス時期のキャンペーンですので、大きな買い物をする場合は、この月に合わせて購入するのも手ですね。
メインの記事はコチラから↓
