なんと、2020年11月17日からKyash (キャッシュ)Visaカードが3Dセキュアに対応しました!
これで!ついに!QRコード決済(なんとかPay)にKyash Visaカードが登録できるようになったということだーよーねー?
と、いうことで早速調べてみました。

Kyash(キャッシュ)Cardが3Dセキュア(本人認証サービス)に対応
3Dセキュア(本人認証サービス)は、ネットショッピングのときにカード情報(カード番号・有効期限など)と、ワンタイムパスワードによる2段階認証をして、第三者のなりすましなどによる不正使用を防止するサービスです。今回、Kyash(キャッシュ)Cardが本人認証サービスを導入したことで、3Dセキュア(Visa Secure)に対応しているVisa加盟店において、Kyash Cardによる支払いが可能になりました。KyashはVisaが提供するイシュア(カード発行会社)向け3Dセキュアサービス「VCAS(Visa Consumer Authentication Service)」を採用しています。
3Dセキュア(本人認証サービス)に対応しているのはKyash Visaカードだけ
3Dセキュアに対応しているのは、Kyash(キャッシュ) Visaカードだけです。
Kyash Card Lite(キャッシュカードライト)とKyash Card Virtual(キャッシュカードバーチャル)は3Dセキュア未対応なので注意しましょう。
Kyash(キャッシュ) VisaカードはQRコード決済に登録できる?
気になるのは、QRコード決済(なんとかPay)にKyash(キャッシュ) Visaカードが登録できるようになったということです。
早速、3つのQRコード決済について調べてみました。
結果としては、上記3つでKyash(キャッシュ) Visaカードを登録することができました!
Kyash(キャッシュ)を登録したd払いで支払いをすると、画面に「D PAYMENT」と表示されます。
d払いの場合は、どのクレジットカードを支払方法に登録しても0.5%還元されるので合計還元率は下記のとおり。
決済 | 還元率 |
クレジットカードから Kyashへのチャージ |
1% ※1%還元のクレカの場合 |
Kyashでのd払い支払い | 1% |
d払いでの決済 | 0.5% |
dポイント加盟店 | 1% |
合計 | 3.5% |
通常でポイント3重取りまで可能となりました!さらに、dポイント加盟店なら4重取りになります。
楽天ペイは楽天カード以外のクレジットカード利用時は還元対象外なのが原則なので、ポイント三重取りはできません。
ただし、楽天カードを使った場合は1.5%還元なので、楽天カードを登録したKyashの方がお得です。
PayPayもKyashは還元対象外ですが、銀行口座でチャージした残高を使うよりKyash Cardを使った方がキャンペーン以外の時期は高還元になります。
3Dセキュア(本人認証サービス)の利用方法
Kyash Cardの本人認証サービスでは、取引の都度発行されるワンタイムパスワードによる2段階認証を行う方式なので、セキュリティが高いのがメリットです。
認証方法としては、スマホのPush通知、SMS、メール等があるので、利便性が高いです。
まとめ
今までは、3Dセキュアに対応していなかったのでQRコード決済にKyash(キャッシュ)カードが登録できませんでした。
今回の改良によって念願のポイントの多重取りを完成させることができました!!!
カード関連のポイント関連がどんどん改悪していく中、さすがKyash(キャッシュ)やってくれました!!!ありがとーーー(*’▽’)
みなさんも早速設定して活用しましょう!