
ポイ活をするためにはポイントサイトは欠かせませんが、今回は「ハピタス」を紹介します。
「ハピタス」は、提携している3,000件以上の大手企業や人気ショップの利用で、ポイントが貯まりやすく、現金や電子マネーなどに交換できるサービスです。
「ハピタス」特にネットショッピングに強いといわれていて、ハピタス経由で買い物するだけでポイントの2重取りや3重取りができます。
これからハピタスを始めてみようと思っている人や、空いた時間でポイ活したい!と考えている方に、ハピタスのサービス、仕組み、メリット・デメリットなどをまとめてみました。ポイントサイト自体よくわからなくて不安!という人にも、ポイントサイト老舗の「ハピタス」はおすすめです。
今回は、ハピタス(Hapitas)の基本からメリット・デメリットまで全貌を解き明かしていきます。記事が長いのでページを複数に分割してあります。

↑今回ココ



ハピタスとは?
ハピタスは、通常もらえないハズのポイントを、ハピタスというサイトを経由することでポイントがもらえるサイトです。そして貯まったポイントは他社ポイントや電子マネー、さらには「現金化」もできるお小遣いサイトです。パソコンやスマホがあれば、簡単に稼げるので人気です。「ネットで稼ぐ」というだけで怪しい印象もありますが、ハピタスは安心して稼ぐことができるサイトです。普通のポンタポイントやTポイントは貯めて制限のかかった使い道しかありませんが、ポイントサイトのポイントは、現金化が主流の稼ぎ方です。現金なら利用先の制限がないので好きなお店で使えます。
ハピタスの運営会社
ハピタスを運営しているのは㈱オズビジョンという2007年から「ドル箱」という名前で運営をスタートした実績のある会社です。2012年に「ハピタス」としてリニューアルオープンし、ポイントサイト業界では老舗です。
ハピタスは、JIPC(日本インターネットポイント協議会)に加入しているので、健全なサイトとして安心して利用できます。
サイト構成も初心者にも分かりやすく、使いやすいのでオススメです。ハピタスの利用は無料で、誰でも気軽に始めることができます。
最近は、テレビCMも流れていて知名度もup。ポイントサイト業績でもトップレベルに位置していて、会員数は現時点で310万人を超えています。
なぜハピタスでポイントが貰えるの?
ハピタスで貯まるポイントは、広告主からハピタスに支払われる広告料から配分されています。例えば、ハピタス会員がハピタスを経由で商品を購入した場合、広告主からハピタス運営側に広告料が支払われます。ハピタスは、その広告料の一部(購入額の数%)をポイントとしてハピタス会員に還元しています。簡単に言えば、おおきなアフリエイト会社ですね。
もちろん、ハピタスは広告主からの広告料で運営されているので、ハピタス会員は無料で利用できます。会員側に金銭的なリスクは発生しないので、安心して利用できる環境です。
ハピタスの特徴
ハピタスの基本的なスペックを細かくみていきましょう。
ハピタスは1ポイント=1円で分かりやすい
ハピタスで貯めたポイントは、1ポイント=1円として現金や他社のポイントに交換できます。例えば、クレジットカードの発行で10,000ポイントの広告案件を利用すると10,000円の現金化ができ、良く利用する他社ポイントや貯めているANAマイルに交換もできます。1ポイント=1円がわかりやすいですね。
他のポイントサイトでは、10ポイント=1円や、20ポイント=1円というわかんりにくいサイトもあります。1,000ポイント付与の案件でも10ポイント=1円のサイトだと10,000ポイントと表記できるので、会員にとっては「わぁ~♪」とお得感があります。でも、これ、新規会員の客寄せパンダみたいなトリックなので、実際利用すると慣れてくるので意味はないです。20ポイント=1円なんて計算しづらい!!!ハピタスでは、単純明快に1ポイント=1円なので、会員の使い勝手にも配慮してくれているので印象がいいです。
ハピタスはポイント還元率が高い
ハピタスは2012年のリニューアル時に、ゲーム系の要素を失くして、ショッピング案件に特化したポイントサイトに生まれ変わりました。ハピタスのポイント還元率が、他社のポイントサイトと比べて高い理由はココです。ハピタスのようなポイントサイトは、広告主からもらう宣伝費の一部を会員にポイント還元しています。
他のポイントサイトは、ゲームなどのコンテンツでもポイント付与があります。ガチャやビンゴとかで気軽にポイントが貯めることが出来るので、会員としては嬉しいですが、これらのポイントは、商品でもらえるハズのポイントを削って回しています。例えば、商品購入で300ポイントもらえるハズなのに、200ポイントに設定され、余った100ポイントはゲーム1ポイント×100人分に回されるイメージです。
ハピタスはリニューアル時にゲーム系をなくすことで、ショッピング利用した人に最大限のポイントを還元できる仕組みにしました。これで、会員がなるべく多くのポイントを貯めることが出来ます。これがリニューアルの理由の1つとされています。同じ広告案件でも他のポイントサイトよりも還元率が高い理由が納得できますね。
ハピタスは広告案件の種類が豊富で数も充実
ハピタスポイントを効率的に貯めるためには、案件数が重要です。ハピタスはショッピング案件に特化しているので、他社のポイントサイトより多い案件が用意されています。
提携している店舗だけでも3,000店舗以上あります。
ネットで購入するものの多くの商品やサービスがハピタスにあるので、ハピタスポイントは貯めやすいということです。ポイントをくまなく獲得できる取り揃えとなっているのでネットショッピングする前には必ずハピタスでチェックしてから購入するようにしましょう。
ハピタスのサイトが分かりやすい
ハピタスは他社サイトでメインになっているゲームバナーがなく、サイトの構成がシンプルで分かりやすいので、使いやすいサイトになっています。色々なコンテンツが豊富なポイントサイトは、沢山のバナーで溢れかえっていて、初心者は戸惑うくらいの賑わいようです。「さっきの画面はドコに行ったんだ!」くらい詰まっています。
それに比べるとハピタスは静かな印象です。これが良いか悪いかは個人の印象なので、なんとも言えませんが…。初心者にとっては、案件メインの構成なので選択しやすいのでおすすめです。
ハピタスにはポイント獲得と無関係のバナー広告が少ない
ハピタスは、掲載している広告案件の数が非常に多く種類も豊富です。一方、それ以外の余計な広告やバナーはほとんどありません。「ポイントを貯める」というボタンをクリックしない限りは、画面が切り替わることもなく「This is SIMPLE」と言えます。今まで他社のポイントサイトをみたことがある人にとっては「あるある!」です。
ポイントサイトのほとんどは、サイト上にぎゅうぎゅうに色々なバナー広告が表示されています。中には、画面にバッとバナーが現れ誤クリックするためじゃないの?!くらいの賑わいようです。はっきり言って、私の個人的な感想としては「ウザい」です。そんな「ウザさがない!」のがハピタスのメリットです。
パソコン版とスマホアプリ版がある
ハピタスには、パソコンサイトとスマホアプリの2種類あり、同じアカウントでログインできます。もちろんアカウントは同じなので、どちらでポイントを獲得してもポイントは
合算されています。
スマホアプリ版ではアプリのダウンロード案件がありますが、パソコン版のクリック案件はありません。もしパソコンがない人は、アプリではなくwebでハピタスサイトを開いてログインすればクリック案件に辿りつけます。逆に、スマホがない人はダウンロード案件は使えません。
ハピタスポイントの有効期限
ハピタスポイントの有効期限ありません。が!!!ハピタスに12ヶ月間(1年間)ログインしないとアカウント削除されるので、実質12カ月となります。
これは「利用する気がない」と判断されるそうです。ま、確かに1年触らないとなるとそういう事ですよね。
他社のポイントサイトの有効期限は、「ポイントを最後に獲得してから●カ月」というような設定があります。「獲得」しないといけません。しかし、ハピタスは1年に1回ログインさえしていれば有効期限は実質永久ポイントということになります。この点は、かなり優秀な設定です。
せっかく貯めたポイントが消えてしまうともったいないので、ログインだけは癖づけしておきましょう。
ハピタスのランク制度を上げて還元率アップ
ハピタスではランク制度があります。利用頻度や獲得ポイント数に応じてランクが上下する設定です。獲得ポイントは広告案件で獲得したポイントのみが対象で、それ以外の「アンケートひろば」「ハピフレポイント」などで獲得したポイントはランク制度のカウント対象外です。
ランク | 利用状況 | ポイント 還元率 |
一般 | ハピタスに 登録直後 |
0% |
ブロンズ | 【過去6カ月間】 広告利用1回以上 or 獲得ポイント 1pt以上 |
0% |
シルバー | 【過去6カ月間】 広告利用5回以上 or 獲得ポイント 2500pt以上 |
1% |
ゴールド | 【過去6カ月間】 広告利用20回以上 or 獲得ポイント 10,000pt以上 |
2% |
まずは、一般からスタートし、6ヶ月以内に獲得したポイント数でランクが決まり、ブロンズ、シルバー、ゴールドと昇格していきます。
ランクが決まると、ランクによってボーナスポイントがもらえます。還元率も増えていくので、ポイントを貯めれば貯めるほどボーナスポイントがさらに還元される仕組みです。
内容は、前月に獲得されたポイントに対して、月初に集計されたランクに応じた還元率の「会員ランクボーナスポイント」が追加でもらえます。
たとえば2月にゴールド会員が確定すると、前月1月に1,000ポイント獲得していたら、案件ポイントとは別に、20ポイントが上乗せされます。
↓ ハピタスシリーズ全④巻 ↓


